アーカイブ

中国地方梅雨明け!!

いよいよ夏本番
17日、中国地方も平年より4日早く、昨年より9日遅い梅雨明けとなりましたが・・・・・
2011年3月東日本大震災・・・あれから・・・
消費税増税・・・大飯原発再起動・・・九州地方豪雨・・・大津中学でのいじめ・・・
次から次へと苦しいニュースが流れ・・・

立ちとどまって少しでも考え、思いをはせることができたらと
思っている今日この頃です。

さて、我が家は間もなく結婚25年
銀婚式
おおなみ、こなみ色々ありましたが、元気に過ごせていることに
日々感謝しています。
しかし、シロモノ家電は今年4月から軒並み3サイクル目

洗面化粧台はふと立ち寄った、某ハウスメーカーで抽選に当たり20万円相当が
1万円替えるしかない替えちゃいました
冷蔵庫は475Lから565Lへ昇格ボタンを押すとなんとドアオープン
歳をとると、食品庫として使うと良いので家族が減っても大きいほうが良いそうです。

結婚当初は友人夫婦たちと、子どもが生まれてからは、家族で・・・
バーベキュー

25年以上行きつづけている、夫婦二人のお気に入り、二川キャンプ場
今では、時間ができると、愛犬ふうを連れてカップめんもって出かけています

 

                                      みつるん   

 

 

 

 

 

是非、サングラスを!

夏がきて暑くなりました
この季節は特に紫外線対策は欠かせず
見た目なんてお構いなし、とにかく日焼けしたくない

 
日焼け止め、手袋、帽子、日傘、サングラス etc
忘れがちですが、『目』の対策も大切です
目は見えない紫外線を認識し、目で紫外線を感じることで「紫外線を浴びている」と認識するそうです
つまりメラニンを作っちゃう
また、目の周りは皮膚が薄くデリケート
女性の悩み「ちりめんじわ」の原因に
目の保護と年齢の出やすい目の周りの皮膚を守るためにも、ぜひサングラスを

                            まゆみん

海の日

7月第三月曜日、つまり今日は「海の日」でした
海の恩恵に感謝するとともに、海洋国家日本の繁栄を願う日です

久しぶりの好天に恵まれ、海は日焼けが怖いので、プールへ家族サービスです
ちょっと足を伸ばしてみろくの里まで行ってきました

「いつか来た道」で昭和の風景を楽しみましたが、ちょっと貼紙が気になり・・・

話は変わりますが、夏に多い子供の病気をご存知ですか

感染症
口の中に斑点ができ高熱を主訴とする「ヘルパンギーナ」やプール熱と呼ばれる「アデノウイルス」による咽頭熱(発熱、咽頭炎、結膜炎)。

皮膚病
汗による接触性皮膚炎の「汗疹(あせも)」。汗疹に細菌感染が合併したもの「伝染性膿痂疹(とびひ)」は、湿疹、虫刺され、すり傷があると広がりやすいので早めに治療しましょう。

熱射病
体温の調節機能が未発達な赤ちゃんは周囲の温度に影響を受け体温が上昇し、容易に熱射病になってしまうので十分に気をつけましょう。

 皆さん、子供の体調に留意し、家族の健康を守った上で、家族サービスの後の夜は格別においしいを飲みましょう

                                          かおりん

白焼きの美味しさを分かり始めた矢先に・・・

「目の健康維持に欠かせないビタミンAを多く含む食品は何ですか?」
「はい、緑黄色野菜や、うなぎです。」

「骨の健康維持に欠かせないビタミンDを多く含む食品は何ですか?」
「はい、鮭や干し椎茸 それと うなぎです。」

「疲労回復に必要なビタミンB1を多く含む食品は何ですか?」
「はい、豚肉 それと うなg・・・・・・・・・。」

シラスウナギの不漁による、うなぎの高値が続いています。

早急に栄養指導からうなぎの文言を削除しなければなりません。
さもないと、うなぎ購入費用を捻出するために、2~3食抜く人がでかねません。(大げさ)
そうなれば本末転倒です。

まあ、とても栄養補給目的で、気軽にうなぎを勧められる状況ではないことは確かです。
他の家よりも、薄めのカルピスで育った貧乏性の私には気軽に食すことが出来ません・・・・
一刻の猶予もありません。早急に国家プロジェクトでうなぎの卵からの養殖を進めていただきたい!!

地域によっては、記録的降水量を観測している今年の梅雨。
うなぎが欲しくなるような本格的な夏が待ち遠しいです。

長雨の影響で、今年の味はいまいち・・・・・

著:中西

明けてくれないかな

そろそろ梅雨明け宣言を聞きたくなるこの頃です。
昨日までは晴れ間が見られましたが、今日以降、やはりまた時期らしい天候に戻る予報・・・
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/sokuhou_baiu.html(気象庁・梅雨明け)
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/34/6710/34104.html(yahoo!!天気予報)
ということで、
雨の休日に読んだ、最近のお気に入り本を紹介したいと思います。

「日本人の知らない日本語」

著者:蛇蔵&海野凪子
出版社:メディアファクトリー
定価:924円(税込)

 

大ベストセラー、190万部の売上!!売れるには理由がある。・・・今さらながら読んで納得です。
日本語学校教師「凪子先生」の奮闘記といいますか、日本語を勉強される外国人生徒さんの奮闘記といいますか・・・
先生と生徒さんのやりとりから生まれる、「こんな秘密が日本語に?!」日本語への「なるほど、ヘー」が病みつきになりました(笑)

(例)スッパ抜くのスッパってなに?
   花札に書いてある「あのよろし」ってどういう意味?
   忍者と侍の国、ニッポン。
   あなたも知らずに使ってるかも?任侠語録。
   丁寧語・尊敬語・謙譲語 習得のための3ステップ。
   助数詞の迷宮・・・(そういえば昔、「めちゃイケ」で助数詞ゲーム、やってましたよね~ぶんぶんぶぶぶん笑)

 

  

とはいえ、暦は7月。
今年7月といえば、ロンドンオリンピックが始まりますね!!
それに、
私、ディズニー映画(Disney/Pixar)も大好きでして。(子供が生まれてからのファンですが)
7/21ロードショーの「メリダとおそろしの森」もお楽しみなのです。

・・・「塔の上のラプンツェル」きれいだったなぁ。


そうそう「カールじいさんの空飛ぶ家」も面白いです。

  

・・・・・・・・はやく梅雨が明けないかな・・・・・・・

 

我が家の出目金ちゃんも夏が待ちどおしいと思われます。

                           マサキ

 

投稿日: 2012年7月11日 カテゴリー: 日記

尾道ラーメン

うっとうしい梅雨が続いています。
ここ数日の雨で、我が家の緑のカーテンはすごく成長して、窓より高くなりました。
あと少しで全体をおおってくれそうです

先月のことですが、珍しく平日に尾道の実家に帰る機会がありました
雨が降っていたこともあり、いつもはなかなか行けない尾道ラーメンを食べに行ってみることにしました。

尾道ラーメンでは老舗の朱華園 地元の人は”シュウさん”といいます。
小さいころはよく食べに行っていましたが、最近は観光客が多くて、いつも混んでいます。
やはり雨だったからか、お昼時にもかかわらず、並ばずに入ることができました
中はほとんど満席。何とか座ることができました。

十数年ぶりに食べたラーメン(中華そば)は昔と変わらず、わたしにとってはとても懐かしい味でした。
一緒に行った主人はいろんなラーメンを食べ歩いてるせいか、ちょっと物足りないようでしたが・・・

家に帰って子供に言うと、すごく行きたがっていたので、今度は一緒に連れて行ってやりたいです
でも、やっぱり土日は無理かな。
                            M・I

我が家にスマホが来た!

今更?という感じですが・・我が家にも世代交代の波が押し寄せてきました。
そうです・・
「携帯電話」から「スマートフォン」です(笑)

 
とはいえ・・私の携帯ではなく、今回は長男がスマホデビュー。
ネジが取れてしまったりして、電話を掛けていると分解していくという恐るべき旧世代?の携帯から、最先端のスマートフォンへ。


これがそのスマートフォン。乃木坂46がコマーシャル中。
長男たっての希望ですが、決して乃木坂46のファンでは無いそうです(笑)

ちなみに単身赴任中のパパは以前からiPhone派。
愛用のiPhone4から4Sへ機種変更すれば、そのまま
iPhone4は長男が引き継げたんですが、あえてのAndroid「HTC J」。

何か理由があったんでしょうか?

以上、近代化の波が押し寄せる我が家でした(笑) 

                                   K・S

今年中には勝ち星を・・・!

最近は夏バテにならないようにストレッチをしているのですが、
慣れないことをしてしまったからなのか、逆に足を痛めています

学校の体力テストで「柔軟性0」と評価されたこともある私…
自分にあったストレッチや運動の大切さを痛感しています

さて、おなじみサンフレッチェ情報です
今回は大宮戦です!!

この日は1万7千人くらい観戦者がいたようです

なんだか声が出にくい気がするのですが・・・
サンフレッチェの応援のしすぎですね><
今回も引き分けだったので、今シーズン中にはぜひ勝ち試合を見に行きたいです

S.N

タイプ別ダイエット

薄着の季節になり個人的に体型が気になり始めます。
某TV番組で、ダイエット特集があり自分の体質に合ったダイエット法を実践しないと効果が期待できないと報じられていました。

『食べ過ぎ型』   ・早食い                         
             ・食事を抜くことが多い
                  ・偏食が多い  

            ●食べる順番ダイエット
            ●炭水化物減らしダイエット
            ●健康日所食品       

『運動不足型』   ・運動嫌い
              ・1日の歩数が5000歩以下
                      ・休日は家で過ごすことが多い

            ●ランニング
            ●コアリズム
            ●カービーダンス

『代謝低下型』   ・汗をかかない
                ・冷え性
                     ・疲れが取れない
              ・体重が20代の時より5kg以上増えた

            ●生姜ダイエット
            ●ダイエットマシーン

『自律神経型』   ・寝る時間か12時過ぎ
                ・お風呂が短い
                ・エアコン生活
               ・便秘症

            ●ヨガ
            ●半身浴

ちなみに私は食べ過ぎ型以外のすべてに該当、少なくとも3種類のダイエットを実践しないといけないことに気づき・・・
開き直ったわけではありませんが、食べ過ぎ型ではないから~~~って

最近オープンしたちょいと気になるお店へ

骨付豚(骨付き鳥じゃなく~)

おススメはもみじ鶏のあぶり焼き
ビールがすすむ絶品でした。

                                                ダイエットの道は程遠い M×2でした。 

         
            

           

妊婦生活♪

あくびちゃんに引き続き、私も今日から9ヶ月に入りました
お腹の中の赤ちゃんは元気いっぱいで、毎日激しく動いています
生まれてきたらおてんば娘になりそうな予感・・・

最近は休みをもらいながらムリなく働かせて頂いているので、
赤ちゃんが生まれてきた時の準備をしたり、

友達からもらった本を読んだり、

赤ちゃんのエコー写真をアルバムに収めたりしています

妊婦さんになって、職場のみんなさんをはじめ、身近な人や、
乗り物で席を譲ってくれた方、スーパーで声をかけてもらったりと、
たくさんのやさしさに触れる機会が増えましたました
本当に感謝でいっぱいです
今しかない妊婦生活をたのしみたいと思います

                                         M・Y