アーカイブ

幼児のスキンケア

はじめてのブログで緊張しています。
宜しくお願いします。

先日、道端に咲いている野花を子供が摘んできてくれました。
感動です。

そんな優しい子供ですが、少し乾燥肌で、冬は乾燥、夏は汗で痒みが出たりとスキンケアはかかせません。
ひどくなると病院で「ヒルロイドソフトクリーム」という保湿剤を処方してもらってます。

日々のスキンケアではこれというものがなかったのですが
先日、私自身が「2e(ドゥーエ)」を試してみる機会があり、とても使用感が良かったのでパンフレットを読み直してみると
なんと「ヒルロイドソフトクリーム」と同じマルホ㈱が販売しているものでした。
これは子供にも安心して使えると思い、早速「2e ベビープラス」の石鹸を使ってみました。
とてもいい感じです。

お子様のスキンケアでお悩みの方は一度試されてみてはいかがですか?
まえだ薬局ではサンプルもご用意しておりますので、いつでもご相談下さいませ。
大人用のシリーズもございますので、いきなりお子様へのご使用が不安であれば
まずはお母様が使って見られてもいいと思います。

                                               くりりん

NHKが面白い

最近のNHK面白いですよね

子どもの頃はNHK見たくなくて、ニュースやドキメンタリーばかりと
まだ、ドキメンタリーの面白さを知らなかった私
歳のせいかいや、いや絶対面白くなってますよね、NHK

終了しているけど、「ハーバード大学の白熱教室」「きれいの魔法」
好評放送中の 「あさイチ」「ためしてがってん」
「プロフェッショナル仕事の流儀」「仕事ハッケン伝」
毎回若い数名のドクターが細かい症状から、病気を判断していく
「総合診療室ドクターG」などなど

その中でも最近、いやここ2年はまっているのが、

NHK100で名著

今月は「老子」
毎回、本について、作者が訴えたいことや伝えたいことを専門家が
20分×5回100分で解説
とってもわかりやすく、面白いのです
若いころ、わけわからず、読んだ本今更ながら、そう言うことだったんだと
「老子」       あるがままに生きる

ロシアのトルストイも老子に傾倒し「イワンのばか」は老子の思想をもとに書いたそうです。


中学生の時公民の授業を英文の「星の王子さま」でやったのですが、
そもそも英語の苦手な私、それをなんでわざわざ公民でやらないといけないのか
ずーっと心にひっかっかていたのですが、30年以上経った今
心に落ちた私

100分で名著おすすめです是非まだ見てない方、見てみてください

                                          みつるん

 

アンパンマンミュージアムIN神戸

4月の終わりに明石市に住んでいる従姉家族とアンパンマンミュージアムへ行ってきました。
4月19日オープンでオープン初日は4時間待ちだったそうです・・・(私たちは2時間待ち)
この日も県外からたくさんの方が来ていました

もうすぐ3歳になる娘は大興奮でとても喜んでいましたがアンパンマンに夢中で迷子。。。
私に似て声が大きいので泣き声で分かります(笑)

9か月の息子はずっと私に抱っこされていたのでスヤスヤ寝ていました。
また息子が3歳になるころ連れてきてあげたいなと思います。
                 

                                          あくび

菓子博

連休明けましたね

みなさま、いかが過ごされましたでしょうか。

 

私は、菓子博の森のお茶席のお手伝いしてきました

晴天の中屋外でのお茶席は、初めてのことで、思った以上に大変でしたが、とっても楽しかったです

お茶席には、小さなお子様からご年配の方まで、そして外国の方まで、たくさんの方が来て下さいました

小さなお子様が、『苦い~』ではなく『美味しい~』と言って飲んでくれたこと、
茶筅を振る茶碗の中を覗きにきてくれたこと、
壊さないようにねって大切にお茶碗をもってくれたこと、
中学生くらいの子が茶道のことをいろいろ質問してくれたこと、
そして、ご家族でお茶を楽しまれる姿がたくさんあったこと、などなど

ステキなことがたくさんでした

そして、みんなのお茶を頂いたあとの美味しいと言ってこぼれる笑顔が何より嬉しかった~

 

 

お茶はもともとは薬で、健康維持効果もあるようです

カフェイン・・・目をさまし頭をすっきりさせる効果。利尿効果。

カテキン・・・抗酸化作用。脂肪吸収を妨げる作用。 

などなど

そして最近では、胃がんの予防効果もあるのでは(?)と緑茶と胃がんのリスク関係の分析もあり、1日5杯以上の緑茶を飲む女性は、1日1杯未満の女性より胃がんリスクが3割低下するとの報告もあるとのこと。

 

生活から文化・芸術まで、いろんな形でお茶を楽しみたいものです

M.S

 

今年もこの季節が!

昨年もブログにのせましたが、早いもので今年もあの季節がやってきました
私の大好きなタケノコです
GWは旅行!と言いたいですが、まずはタケノコを収穫です。
今年は寒さも影響してなのか、まだあまり生えていなくて残念
ですがこれだけ収穫できました

今年はフキも収穫

 きょうの収穫高はマズマズです
タケノコはまだ今からたくさん生えてくるのかな

採ったタケノコはタケノコ御飯、ハンバーグ、天ぷらにして美味しく頂きました
旬はものを頂くのは最高です

  まゆみん

うつの薬

4月初旬にお休みをいただいて沖縄旅行に行ってきました
あいにくの雨でしたが、とってもインパクトの強いシーサーに出会えました

広島の今は、つつじのきれいな季節となりましたね

さて、昨日薬局内で勉強会を行いました。

今回は「向精神薬のDr.処方意図について」と題し、
社長自ら講師として腕をふるって下さいました

現代、日本人はうつ病は100人に5人、双極性障害(躁うつ症状)は100人に1人の割合で罹患しているようです。
治療目標によってそれぞれ使用する薬も異なります。

勉強会では、それぞれの薬の使い分けや抗うつ剤のみで部分的改善しか見られない場合の、
抗精神病薬を併用した「増強療法」について学びました。

私たちは1時間みっちり質問攻めに合いたじたじでしたが、大変勉強になりました。

精神領域系の薬はこの10年で格段に進化しています

複雑な現代社会環境のなか、精神的な症状に悩まされている皆様に、しっかりとした薬の情報と安心をお届けできるよう
これからも日々研鑽していきたいと思います

                                                佐々木

 

ゴールデンウィーク目前

4月も半ばを過ぎ、花粉の飛散量も落ち着いてきたこの頃です

ゴールデンウィーク目前、皆様連休の予定はすでに立てられていますか?

ひろしま菓子博2013や
http://www.kashihaku2013.jp/

ひろしまフラワーフェスティバル
http://www.hiroshima-ff.com/

など広島ではイベントが盛りだくさん。どれも行ってみたいものばかり。

さて、そろそろ日焼けの気になる季節。
レジャーや日常生活に欠かせない日焼け止め。
「日焼け止めの上手な選び方、使い方」ALLaboutより。
http://allabout.co.jp/aa/special/sp_uv/contents/10149/178748/

 MIREY プロテクトディミルク。オススメです。


下で弊社ネットショップへアクセス。ご購入頂けます。
http://www.kusurishop.co.jp/item/MIREY_PROTECTDAYMILK/

                                マサキ

投稿日: 2013年4月23日 カテゴリー: 日記

薬について調べてみました。

ブログです。
今日は私が担当の回ですが、これといった出来事がなく、
話題探しのためにGoogleで検索をしているところです。

Googleの検索に「薬」と入力し、スペースをひとつ空けると、
2番目の検索候補がGoogleの場合出てきます。


1位「薬」「食間」
   食間の知名度は低いようです。投薬の際には注意しましょう。
2位「薬」「検索」
   薬について調べることができるサイトは多いです。
3位「薬」「消費期限」
   残った薬はなぜか捨てられないものです。
4位「薬」「英語」
   You should take it 3 times a day, after meals. Take only 1 tablet at one time.
5位「薬」「ネット販売」
   前面解禁?に向け議論の最中です。
6位「薬」「飲み合わせ」
   きっちり指導しましょう。

このように、一般の方が薬について知りたい情報とは何なのか見えてきます。
しかし、ネットで得られる情報は、一部偏ったものも見られます。
また、不要に不安を煽っているような表現も見られます。

薬局では「対面で得られる情報」を提供しています。
「対面で得られる情報」に、安心感、信頼などの付加価値をいかに添えられるかが大切であり、
それがインターネットなどで得られる情報との差別化です。

さて、政府からの薬についての情報。
政府インターネットTVより
知っておきたい薬の正しい使い方~安全・安心な健康管理のために

中西

 

 

ひろしま菓子博

先週の寒さから、一転、今週は春本番の陽気になりました
いよいよ紫外線の気になる季節がやってきました。

今、広島で話題になっているのが、今週の金曜日から始まる 
ニュースでも取り上げられていますが、盛り上がりはどうなのでしょうか。   

  

イベント好な我が家では去年のうちから、チケットを購入!
高校生の息子はさすがに行かないと思って、買っていなかったのですが、いつの間にかスイーツ男子に大変身
急きょ、前売り券を購入することに

     

その上、お菓子作りの講習にまで申し込み、参加予定です
学校の友達を誘ったみたいですが、友達は本当に行く気があるのか、ちょっと心配ですが・・・。

家族で一緒に行こうと思っていた娘も、中学生になり友達と行くとのこと
親とより、友達とのほうが楽しい年頃になってしまい、ちょっぴり寂しい気がしますね。 
とはいえ、残った主人とふたり、おいしいものを求めて行って来ます。
新作のお菓子や全国のお菓子もあるので、今から楽しみにしています。 
                                                M・I

 

義務教育終了です

先日、長女が中学校を卒業し、いよいよ高校へ進級しました。
(中高一貫校なので厳密には卒業でも入学でもないんですが・・)

昨年の長男に続き・・これにてめでたく義務教育終了です(笑)
親としての最低限の義務は果たしたんだな・・と1ヶ月振りに帰ってきた主人が感慨深げでした。 
 

あいにくの雨でしたが、ホっと胸を撫で下ろしました。

これからは子供2人、思いっきりすねをかじりまくるんだなと言う事です。
高校3年、大学4年。それぞれ異なった目標があるようなので、少なくとも7~8年もかじられる訳です(笑)

主人のスネを今の内に太くしないといけません。

そういえば横浜から帰ってきた主人の第一声は「桜が満開・・」でした。
横浜はすでに葉桜になっているようで、西に下ってきたのに満開なんて、ちょっとビックリした様子。

広島市内も、もうそろそろ葉桜ですが、子供の通う学校はちょっと北に位置するので、まだ見頃でした。
夜桜もとても綺麗でした。
                                      K・S

 

 

投稿日: 2013年4月12日 カテゴリー: 日記