最近のNHK面白いですよね
子どもの頃はNHK見たくなくて、ニュースやドキメンタリーばかりと
まだ、ドキメンタリーの面白さを知らなかった私
歳のせいかいや、いや絶対面白くなってますよね、NHK
終了しているけど、「ハーバード大学の白熱教室」「きれいの魔法」
好評放送中の 「あさイチ」「ためしてがってん」
「プロフェッショナル仕事の流儀」「仕事ハッケン伝」
毎回若い数名のドクターが細かい症状から、病気を判断していく
「総合診療室ドクターG」などなど
その中でも最近、いやここ2年はまっているのが、
今月は「老子」
毎回、本について、作者が訴えたいことや伝えたいことを専門家が
20分×5回100分で解説
とってもわかりやすく、面白いのです
若いころ、わけわからず、読んだ本今更ながら、そう言うことだったんだと
「老子」 あるがままに生きる
ロシアのトルストイも老子に傾倒し「イワンのばか」は老子の思想をもとに書いたそうです。
中学生の時公民の授業を英文の「星の王子さま」でやったのですが、
そもそも英語の苦手な私、それをなんでわざわざ公民でやらないといけないのか
ずーっと心にひっかっかていたのですが、30年以上経った今
心に落ちた私
100分で名著おすすめです是非まだ見てない方、見てみてください
みつるん