アーカイブ

夏こそ

毎日うだるような暑さが続いています
我が家では就寝時もエアコンのお世話になる始末。(つけっぱなしです)
そのせいか足の冷えや、肩こりに悩まされています
そこで

この時期あまり縁がないようではありますが、こそマグマオンセン

・  エアコン等による冷えの解消
・  あせもの予防
・  血行促進 疲労回復

と大活躍です。
是非お試しください。

さて私ごとですが、先日昆虫博へ行ってきました。
あまり得意ではない虫を、お金を払ってまでわざわざ見に行ったわけで、人の子の親になるというのは大変です・・・


  M×2

芸術の夏

「暑いですね」 が挨拶代わりの毎日です
夜もエアコンつけっぱなしだったり、冷たいものばかりで食欲も落ちたりと体の調子を崩しやすい季節でもあります
薬局にものどの調子の悪い方や、おなかを壊された方が多く来られています。
手足口病も流行しているようです  予防ワクチンはないので、手洗いやタオルの共有を避けるなど日常生活に注意しましょう。 
ワクチンの接種ができるものは忘れずに、体調がいいときに受けてください。期限を過ぎていても自己負担で接種可能なものもあるので、しまったと思ったら、いつまで接種できるかを小児科学会に確認してくださいネ                                                     ビタミンCやバーリーグリーンを飲んでOS1、ポカリスェットなども上手に活用して体調管理しましょう

帰省中の道路わきの田んぼでは 毎年(稲アート)を見事に作られているのですが、今年は広島の女子サッカーチームアンジュヴィオレ広島の絵柄です
選手たちが植えたそうです

      

                                                

                    

秋に稲穂ができると また違った印象になるそうです。
まさに自然の芸術ですね
夜は 空の芸術も堪能してきました
三次の花火大会は周囲の山々に響き渡る音も魅力です

           

          

                                                                          M.M

投稿日: 2013年7月26日 カテゴリー: 日記

夏にはビタミンC

毎日暑い日が続いていますね

朝からラジオ体操に行く子供たちの元気な声が聞こえ、セミの音が聞こえてくると夏本番を感じます
暑さの中で元気に咲く花に元気をもらっています

              

この夏の強い紫外線や暑さによりビタミンCの消費が増え、不足気味になります

そのビタミンCには、色々な効果があります

〈紫外線からお肌を守る〉
強い抗酸化力を持つビタミンなので、紫外線を浴びることで発生する活性酸素から肌を守り、シミのもととなるメラニンの生成を抑えて、美肌を保つのに役立ちます
ビタミンCにはコラーゲンの生成を促進する働きがあるため、紫外線によってコラーゲンが破壊されたお肌のハリや潤いを保つのにも役立ちます

〈ストレスから守る〉
抗ストレスホルモンである副腎皮質ホルモンの合成を促進する働きがあります
そのため、ストレスの多い環境の中にいつづけるることで大量に消耗してしまうのも特徴です
ビタミンCは、精神的なストレスや体のストレスに軽減に役立ちます

〈ウイルスから守る〉
ビタミンCは病原体などを排除しようとする免疫システムの主役である白血球の働きを強化します
また、自らもウイルスに攻撃を仕掛けるなど、攻めと守りの両面で体を守ります

〈その他〉
○老化・病気から体を守る        ○発ガンを防ぐ
○動脈硬化を予防             ○鉄の吸収を良くして貧血予防    
その他にも色々

なかなか食品からだけでは、十分な量のビタミンCを取ることは、大変です
まえだ薬局でも取り扱っているビタエッセン1包で600mgのビタミンCを摂る事ができます
レモンとカボスの果汁を配合して作られており、夏には、さわやかなすっぱさで、とてもおいしくいただけます
1スティック飲むだけでよいというのがとても手軽ですので、夏だけでなく、1年中飲むのにおすすめですよ

               

                                   

ちょっと話はそれますが、ビタミンCというと 「レモン」 が頭に思い浮かぶ方も多いと思います
広島は、日本で、レモンの生産量が第一位です
広島レモン、せとうちレモンの名前で知られています
家で、よく使うレモン果汁、広島レモン 保存料も入っておらず安心して使えます
また、レモン味のスナックもさわやかな風味でつい手がのびてしまいます
地産地消の名の下にいろいろ試しています

              

                                                                タカタ

暑い夏

 毎日暑い日が続きますね。皆さん体調崩されてはいませんか
月曜日に久しぶりに娘の所属するサッカー部の試合の応援に行ってきました
この暑さの中でのスポーツは熱中症など危険を伴うので、選手の水分補給にはとても気を
つけているようです。
大量の水分を持って行き、試合中もせっせとドリンクの補充をしていました。
(写真・・・娘が撮るなら遠くからにしてね!と言うのでよく見えなくてごめんなさい)

前々回のみつるんさんのブログでも写真で紹介されていたOS1は、水やスポーツドリンクと一緒に必ず持っていくようです。
やはり水やスポーツドリンクでは補えないものを摂れるので優れもののようですよ。

この夏は暑くなりそうです
皆さんも水分をこまめに摂って、元気に過ごしてくださいね

                                             みっきー
 

夏バテ予防

夏本番そんなお天気が毎日続いています
我が家でも朝顔が咲き始め、トマトも赤く色づき、供が育てていたカブトムシも立派な成虫になりました

   

そんな夏を活き活きと過ごしているものを横目に、私はすでに夏バテぎみ・・・
夏バテ予防と体調を整える為に飲んでいるのは『バーリィグリーン』

朝起きてすぐに豆乳と混ぜて飲んでいます
体がしっかりと目覚め、1日元気に過ごせるような気がします

朝起きて、一番初めに口にするものはとても大切だそうです。
暑くなると、食欲がなくなる方も多いと思いますが、『バーリィグリーン』を飲んでいると
野菜不足にならないという安心感もあります

まえだ薬局では試飲もできますので、気になる方は是非飲んでみてください

                                                     くりりん

 

               

熱中症対策~新しい顔

7月8日中国地方も例年より13日早く梅雨明け

いよいよ暑い夏に突入

ポカリスエット・オーエスワンに加え、まえだ薬局三篠北町店にポカリスエットイオンウオーターが
新しく入荷しました。
「軽やかな甘さで水のようにゴクゴク飲めるもう一つのポカリスエット」をコンセプトにできた
ポカリスエットイオンウオーター
ポカリスエット100ml25kcalに対しイオンウオーターは11kcalとカロリー控えめです。

熱中症対策は、水分だけでなく塩分も必要
水分と塩分のバランスの良い飲み物をとる必要があります。
屋外だけでなく、屋内にいる時も、これらの水分補給をこまめにとりたいものです。


暑さに負けず、我が三篠北町店ツピダンサス(観葉植物)天井につきそうないきよいで
伸びていたため、1ケ月くらい前に剪定していたところ、新芽が
いいことある予感

我が家の畑で採れた夏野菜
キュウリ・トマト・シシトウ・ニンニク・レッドオニオン・ジャガイモ・トウモロコシ・ナス

これらを使って今日も野菜サラダ

毎日、野菜サラダやジュースで酵素補給しています
できる限り無農薬で作り、毎日届けてくれる、父、母に感謝
大地の恵みに感謝する毎日です

                                   ~ みつるん ~

 

めだかブーム!?

めだかを飼いはじめ4年がたちました。
まえだ薬局でも私を含め5人の方がメダカを飼ってますね

我が家の庭には睡蓮鉢とバケツにもメダカが並んでます。
そして玄関横にも2つ鉢があり近所の子供たちが見に来てくれます

右上:オレンジヒカリめだか
左上:ホワイトスノーメタルめだか
下中央:青めだかとフルメタル(青系)
右下のバケツ(笑):ホワイトスノーめだか
左下のバケツ(笑):稚魚たち


オレンジヒカリめだか(2代目)(尾びれがひし形です。)


フルメタルめだか(頭から尾びれまで光ってます)と青めだか(3代目)


ホワイトスノーメタルめだか(背中が光ってます)

ただ今、産卵の時期で稚魚もたくさん産まれています
水草についた卵を時間がある限りとってますが・・・
なんだかんだ手がかかりますが見ていると癒されます
                                               あくび

皮膚の学校感染症

今日は最高気温32℃と蒸し暑い一日でした

梅雨明けもそろそろでしょうか。

 

 

週末より、お子様達にとっては待ちに待ったプール開きがちらほらと

そこで、皮膚の学校感染症とプールに関する注意事項をお知らせします

・伝染性膿痂疹(とびひ)
かきむしったところの滲出液、水疱内容などで次々にうつります。プールの水ではうつりませんが、触れることで症状を悪化させたり、他の人にうつす恐れがありますので、プールや水泳は治るまで禁止してください。

・伝染性軟属腫(みずいぼ)
プールの水ではうつりませんので、プールに入っても構いません。ただし、タオル・浮輪・ビート板などを介してうつることがありますから、これらを共用することはできるだけ避けてください。プール後はシャワーで肌をきれいに洗いましょう。

・頭虱(あたまじらみ)
アタマジラミが感染しても、治療を始めればプールに入っても構いません。ただし、タオル・ヘアブラシ・水泳帽などの貸し借りは止めましょう。

・疥癬(かいせん)
肌と肌の接触でうつります。ごくまれに衣類・寝床・タオルなどを介してうつることがありますが、プールの水ではうつることはありませんので、治療を始めればプールに入っても構いません。ただし、角化型疥癬の場合は、通常の疥癬を比べ非常に感染力が強いので、外出自体を控える必要があります。

     (学校感染症 第3種 その他の感染症:皮膚の学校感染症とプールに関する日本臨床皮膚科医会・日本小児皮膚科学会の統一見解より)

 

 

先日のフラワーアレンジメント
ピンクとグリーンの菊ステキなビビットカラーに、癒されます

MS

 

お弁当の食中毒対策

7月に入り蒸し暑さは日に日に増している気がします
毎日お弁当を持って行くにも、食中毒対策が必要の季節になりました

食中毒を防ぐ3大原則と予防方法

*細菌をつけない
  ・石鹸でよく手を洗う
  ・手に傷がある時にはポリ手袋をする
  ・新鮮な食材を使用する
  ・生のお肉や魚に触れたまな板や手はすぐに洗剤で洗う

*細菌を減らす
  ・中までよく火を通す
  ・電子レンジで再加熱する時には途中で上下を返すなどして全体をむらなく加熱

*細菌を増やさない
  ・水分を減らす
   →煮物や和え物の汁気はよく切る
   →ゆで野菜は水分をよく除く
  ・温度を下げる
   →ご飯もおかずも冷ましてから蓋をする
   →気温が高い時には保冷剤を使用
  ・細菌の広がりを防ぐ
   →おかずは種類毎にカップなどで分けて入れる

お弁当箱の盲点になりやすいのは
  蓋についているゴムパッキンは汚れが取れにくいので分解して洗うこと

昨年11月末に植えたニンニクが収穫となりました
      MYM

学校薬剤師

 

 日曜日に、江田島の釣り堀に行ってきました
釣りをされる方は、そんなの釣りじゃないって思われるかもしれませんが・・・
竿がしなる大物(そこは鯛の釣り堀)がひょいひょい釣れるので、お手軽で楽しくて
しかも、釣ったその場で鯛のお刺身、塩焼き、鯛めし、お吸い物とフルコースでとってもおいしくいただきました
手ぶらで行って半日で休日を満喫できるのでです。

 さて、話は変わりますが、この度、学校薬剤師としての職務に携わる機会をいただきました
まだ、右も左もわからないまま、まずは小学校のプール検査に出かけることになり、
その様子をお届けしようと思ったのですが、で訪問が来週に延期となってしまいました

 学校薬剤師は、学校における非常勤の職員として、学校保健活動の推進に参画します
具体的には、飲料水、プール水、照度などの学校の環境衛生検査や、保健委員会への参加、
薬物乱用防止や医薬品に関する教育などの職務があります。

 プール検査では、児童に安全で快適な水泳が可能となるよう、遊離残留塩素濃度、pH値、
一般細菌、トリハロメタン(発がん性物質)などを測定し、プール水を適正に管理します

 いつもの薬局内の仕事から一歩外に出ての小学校での活動
小学生や先生方から若さとパワーをいただける気がして、なんだか今からワクワクします

 月曜日(プール検査当日)お天気に恵まれますよぉに

                                         佐々木