アーカイブ

日薬学術大会

先日M・Mさんが学会報告されてますが、第2弾

10/7(日)
学会会場のホテルオークラ

~会場内のお土産物屋さん前で~
浜松、静岡の美味しいお土産がたくさん並んでました

ファイザーさんの出展~アクアリウム

前田先生との待ち合わせに急げーーーーーーー ダッシュ

 学会ではランチョンセミナー、機器見学、口頭発表、ポスター発表を見たりと充実した1日でした

夜はみんなでDinner凡猿
料理の素材もすごく新鮮、とっても美味しかったです
前田先生、ご馳走様でした


その後は・・・少しほろ酔い気分
浜松の繁華街をバックに
まわりにはスーツ姿の薬剤師らしき人がたくさんいました

10/8(祝)
2日目は浜名湖周辺をドライブ散策
天気にも恵まれ最高でした
浜名湖を一望できる展望台からの大パノラマ

以上です
ちなみに来年の学術大会は大阪で開催されるそうです

          まゆみん
 

秋の味覚

日中も過ごしやすくなって、いよいよ秋本番ですね
スポーツの秋、芸術の秋、学術の秋ですが、やっぱり食欲の秋

我が家定番の、秋の味覚を紹介します。
毎年この時期になると、実家で採れた たくさんの ”栗” が送られてきます。
子供たちが小さいときは、みんなで拾いに行っていたのですが、最近はなかなか行けず・・・。 
毎年、家族で届くのを楽しみにしています。

まず、届いた日はいつもの”栗おこわ”。
次は茹でておやつに。
もっと栗料理のレパートリーがあればいいのですが、栗の皮をむくのが大変で、ついついワンパターンに
なってしまいます。
そして、おとといはきのこと一緒に炊き込みご飯にしてみました。

初めて作ってみたのですが、ちょっと違った感じで好評でした
たまには、お菓子でも作ってみようと思うのですが・・・。
また来年チャレンジしてみます
                                                                        M・I

我が家にスマホが来た!パート2

以前我が家の長男の元にスマホが来たことをお伝えしましたが・・
なんと!いよいよ私の元にもスマホとやらが届きました

時代の流れに取り残されないよう、ひっそりと通っていたパソコン教室。
その中でiPhoneの講習も受けていました!そうです・・iPhone5の発売に
合わせての講習です。

なのに・・なのにですよ!

旦那と同じiPhone5を買うはずが!!

「iPhoneって周辺機器と連動させて初めて使いこなせるんだぞ」とのお達しで・・
急遽・・auショップへ(笑)

購入したのは日本人に一番合っている(旦那談)というスマホ。

「hTC-J」
 

長男と同じタイプです。容量、処理スピード共に最高峰だとの事。
使いこなせるかどうかは長男次第です(笑)

ちなみに旦那さんからこんなプレゼントが!

18年目の結婚記念日♪

長女が幾つかの花瓶に分けて生けてくれました。 

                                      K・S

投稿日: 2012年10月12日 カテゴリー: 日記

学術の秋

昼間の日差しは汗ばむほどですが 朝夕の涼しさは秋を感じるようになってきました
文化の秋、スポーツの秋、芸術の秋、そして学術の秋です

10月7日、8日は浜松で『日本薬剤師会学術大会』が開催されました
今回 ファインプラスからは4名が参加、修学旅行気分でおしゃべりしているうちに約3時間で浜松駅に到着
会場は駅前で りっぱな建物が通路でつながっていて とても便利でした
(何度も迷ってしまったのですが…
去年の仙台大会が震災のため中止となり、予定されていた発表をさらに1年間調査を重ねてより深くなっっていたりして
感銘を受けました

                            

夜はいざ浜松の繁華街へ
お店は活気があって どれもおいしくて大満足

翌日は浜名湖へ
どこに行ってもうなぎ屋さんで お昼は迷いなくうな重   

  

浜松を満喫した学術の秋でした
近い将来 仙台で開かれるといいですね                          M:M    

 

投稿日: 2012年10月10日 カテゴリー: 日記

さつまいも

今TVではノーベル医学生理学賞を受賞された山中伸弥教授の話題でいっぱいです。
IPS細胞(人工的多機能性幹細胞)についての知識は無知ですが、同じ日本人として感動と尊敬の思いでいっぱいです。 
医療業界にかかわる人間としてもますますの発展を期待したいです。

さて先日息子の保育園で芋ほり遠足があるという事で、久しぶりにお弁当を作りました。
トトロのつもりでしたが、自ら獲得したさつまいもを自慢げにかかげ、息子いわく『なんかちょっと惜しいのよね~』・・・

いつもサツマイモが手に入って含有成分的に良いものとわかっていても、なかなか調理がすすまない私でしたが、今回チップスにしてみました。
好評だったのでお試しあれ(1個でこれだけできました。)

                                                                           M×2

名古屋めし

先日、名古屋に行ってきました
名古屋といえば何があるのか…
いまいちよくわからなかったので、とりあえずひつまぶしを

なんとリッチなお昼ごはんでしょうか
1時間くらい並んで入店し、お値段もかなりリッチでしたが
最初はそのまま、
次は薬味をかけて、
最後にだしをかけて
ときちんと手順を守ったのですが、個人的にはそのまま食べるのが一番好きでした

栄の有名な観光名所とのうわさもある、観覧車にも乗りました

500円で一周15分間というお手軽感がおススメです
街中にあるので堺市を一望できます(と、係のお姉さんが教えてくれました)
足元も透けて見えるので、あまり高くはないものの少しヒヤヒヤしました

 

そして名古屋城です

名古屋城といえば織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、金のシャチホコ等々、見応え盛り沢山!
天守閣(5階)まで階段で登りましたが、城内にはエレベーターが設置してあり、そちらが大人気でした
…お城にエレベーターって不思議な雰囲気でしたが…
でも名古屋城は中もバリアフリーになっているし、誰でも楽しめるスポットの一つではないかと思います

さて、疲れたので電車に乗って・・・
降りたのは瑞穂陸上競技場!
そう、今回はサンフレッチェの遠征が本命だったのです!!

行きの電車の中ですでにサンフレッチェのユニフォームを着ていたのですが、
隣に立っていた小学生の男の子に、
「お姉さん広島から来たん?」と聞かれ、
「うんそうだよー*^^*」と応えると
「うわっ遠いね!やるね!」と褒められました笑

2万人くらい来ていたと思うのですが…
観客でスタジアムが真っ赤に染まっています
さすが上位決戦といわんばかりの迫力ですね(名古屋は4位でした)

ちなみに名古屋グランパスといえば、あの有名なトゥーリオがいます
彼は元気にピッチを走り回っていましたが・・・
後半アディショナルタイムに劇的なゴールにてサンフレッチェ勝利です
名古屋サポーターに負けずに声を出して、手拍子を頭の上で応援した甲斐がありました

今回食べたもの・・・ひつまぶし、長崎ちゃんぽん、名古屋モーニングセット、きしめん、てんむす、ういろう
今回得たもの・・・・勝ち点3、お腹のお肉1kg分

楽しい名古屋遠征でした
広島へ帰ろ~♪

                                           S.N

秋を満喫

10月に入り、朝夕はかなり涼しく、日中の服装だと寒いと思うほどになってきました。
秋を探しにと言うわけではありませんが、9月中に2か所に出かけました

まずは、9月中旬に八幡高原へ

広島市内は、30度を超えるほどの暑さでしたが、もう秋本番の風景でした。
暑さを忘れて、遊歩道をゆっくり散策 
日頃の運動不足とまではいきませんが、気持ち良い時間を過ごしました

9月末には、島根県吉賀に彼岸花を見に

クリ園にある彼岸花の群生地です。
花は、日向から咲くというイメージですが、秋の花は日蔭から咲いていくのだと・・・なっとく。
たしかに紅葉などは、寒い所から色付きますからね
ここ数年の紅葉の色付きは、あまり良くないようなのですが、今年の紅葉はどうでしょう

                          

この季節になると気になってくるのが、インフエンザの予防接種
春には、今年秋から翌年のインフエンザの予防接種の成分(3種類の混合)は決まっていました。
      A型2種類 (季節性A型・ブタインフル)
      B型1種類 (季節性B型)

10月に入り小児科では、予防接種が始まりだしているようです。
広島市では、65歳以上の高齢者の方は、助成制度が受けれるのですが、その予防接種は、10月15日(月)からの開始になっています。
いずれにしても受けられる医療機関にて確認されてください。

インフルエンザの予防も大切ですが、今の時期、日中と朝夕の気温差を大きい時ですから、風邪には、十分気をつけて下さい
                          
                                                    タカタ

青春ですね

 先月の話ですが、息子の高校サッカーが早々に終わってしまいました。
最後の試合は、なぜこんなに早く対戦することに・・・という皆実高校とでした。
試合の後半は、がむしゃらに走り続けていて、終わってから主人が
「よく走ってたな~。もう十分走ったじゃろ。」と声をかけたら「俺まだピッチを走りたかった。」
と泣きながら言ってました。

息子の高校のサッカー部は100周年を迎えました。
試合の前に私に「うちのサッカー部の伝統ってすごいな。すごい重みを感じるんよ。
そんな部に居れる自分を誇りに思うんよ。」と話してくれました。
そんな事を感じれるようもなり、本当に3年間よくやったな~と感じています。

今はもう受験に向けて、新しいメガネも新調して勉強し始めました

子ども達を見てると「青春してるな~」とちょっと羨ましくなってくる私です。

                                                 みっきー

しわ~予防

ヒアルロンサンでもないコラーゲンでもない~2012年9月18日「ためしてがってん」で放送

しわ~予防  紫外線 A波「UVA」の防止 
しかしわが、まえだ薬局ではすでに、2011年7月かおりん先生が、
「日焼け止め」と題してブログに投稿していまいた

「UVB」 SPFで表し数値が高いほど防止効果あり  日焼け・シミ・ソバカス・乾燥の原因となる

「UVA」 PAで表し+の多いほど防止効果あり    皮膚の真皮層まで届き、弾力繊維を変質させ、シワ・タルミの
                                                                     原因となる

まえだ薬局で取り扱っている日焼け止めをご紹介します。

「2eドゥーエ」~敏感肌、疾患肌のためのスキンケアシリーズ
SPF50+ PA+++    ノンケミカル(紫外線吸収剤無配合) 
                       SPF45 PA+++

「MIREY高濃度酸素化粧品プロテクトデイミルク」~紫外線吸収剤をシルク成分でカプセル化
SPF36 PA++相当

しわの予防は紫外線「UVA」の予防~PA+の数に注意してご購入ください。
まえだ薬局には、SPF数値が高くても、PA数多くても、お肌にやさしい日焼け止めを取り扱っております。

秋分の日、今年は116年ぶりの9月22日 まえだ薬局M×2さんのブログで初めて知りました
お墓参りに行き、三滝寺にお参りし、三滝山(宗箇山)に登ってきました。紫外線たっぷりそそぐお天気の良い日
紫外線予防勿論ばっちり2eドゥーエSPF45・PA+++
               今までにできたシワ~ 人生の年輪・幸せの証としておきましょう
                                          みつるん

 

ここは何の場所?

三篠北町店のすぐ近くに、不思議な場所があります

結構広い敷地が、高い柵で囲まれていて・・・
内側は、一面芝生のみ

公園か、どこかのお庭の様にも見えますが、遊具も無いし、人影も無し。
そして、入口は、頑丈に鍵が掛かっています。

近隣の住民は、皆知っているのですが、初めて見た人にはでしょう。

ヒント かつて建物があった時の写真がこれ

我が家の息子達が小学生だった頃、学校の帰り道にココに立ち寄っては、
『東出が自転車で入って行ったんよ~』『石原がベンツで出てきた~』等と、
興奮ぎみに話してくれたものです

そう、ここは約1年前までカープの選手寮があった場所。
10年くらい前は、独身の1軍選手が沢山住んでいたんです。
大洲に新しい寮ができたので、ついに去年解体され・・・

現在は、マツダスタジアムの補修用の芝生畑になっているんですよ。

そのカープですが、一時は2ゲーム差をつけて3位に浮上。CS進出の可能性も充分期待できたはず・・・
それなのに~昨晩までに、まさかの8連敗。 3位のヤクルトには既に7.5ゲーム差をつけられ、
結局、今シーズンも4位以下がほぼ確定です。 

来シーズンこそは、頑張って欲しいものです

                                                            まりりん