アーカイブ

冬、到来!

今週に入り、一気に寒くなってきました。
県内でも初雪が降ったところがあり、いよいよ冬モードですね
寒さに弱い私にとって、つらい時期が始まります。

今月の初め、息子の学校が出演したローリエットコンサートという吹奏楽の演奏会がありました
この演奏会はその年に活躍した吹奏楽とマーチングの団体を招いて、毎年行われています。
光栄なことに息子は入学以来、毎年出させてもらっています

       

出演している学校はどこもすばらしい演奏ですが、マーチングは、間近でみると本当に圧倒させられます。
きびきびとした動きと演奏、特に小学生のマーチングはかわいらしさもあり、感動しますよ
吹奏楽やマーチングは、最近テレビで取り上げられて話題ですが、身近でも全国レベルの演奏が聴けるので、
興味のある方は来年はぜひ
息子達は出られるかわかりませんが・・・。   

 

そのときの平和公園です。
今、ちょうど紅葉の見ごろになっていると思います
                                       M・I 

京都紅葉情報

久しぶりにブログ登場の前田です。
京都出張のついでに紅葉見物に行ってきました。

高雄山高山寺
右に写っているのは子供のお地蔵さんです。

高雄山神護寺
秋の扉をくぐるイメージで写しました。

嵯峨野の清涼寺
今年の京都紅葉観光ポスターと同じ構図です。

同じく清凉寺
赤と緑のコントラストがとても綺麗。

哲学の道にあったお店です。
コーヒーブレイクと思ったのですが、営業時間前につき断念。

永観堂

永観堂
絵画をイメージして写しました。

同じく永観堂

南禅寺
光の入り具合がとても良かったので、思わずパチリ。

著:前田

 

 

 

 

子供達へのプレッシャー

我が家にスマートフォンが来て数ヶ月・・
単身赴任中の主人のiPhoneも4から5へバージョンアップです。

ソフトバンクでは使わなくなったiPhoneを結構な価格で下取りして
くれるとCMでやってましたね。

きっと主人も下取りに出したはず・・と思っていたら・・
子供達へのプレゼント?だと言って、広島へ持って帰ってきました。

その理由が解りました(笑)
何と!FaceTimeという機能でリアルタイムに顔を見ながら話が出来る
との事。そういえばちょっと前のCMでやってましたね♪

でもなぜ子供達へのプレゼントなんでしょう?

その謎はすぐに解けました(笑)

なんと!思春期の子供達へのプレッシャーとして(笑)声やメールだけでは
なく、ライブでお説教をする為だとか!

部屋を散らかしてないか?宿題をちゃんとやってるか?言う事を聞かないと
すぐに主人からライブな小言が飛ぶという訳。

何でも、2年間は無料で古いiPhoneを使えるらしい。WiFi下という条件では
ありますが。

いずれにしても・・子供達というよりは、私にとってのプレゼントです(笑)

                                        K.S 

 

 

投稿日: 2012年11月14日 カテゴリー: 日記

寒さにまけずに!

最近、毎日風が冷たいですね
ヒートテックの上に半袖を重ね、その上にカーディガンやコートを羽織ることもしばしば・・・
素直に長袖を着ないのは、まだ衣替えをしていないからです。笑
今週こそ衣替えしよう!と毎週思っていますが、まだしていません苦笑

さて、冷えた体を温めてくれる食べ物といえば・・・
しょうがですね!!
実は私はお菓子を作るのが好きなので、今回はジンジャークッキーを作りました

かわいいうさこちゃんの焼型をつかってみました
(ミッフィーという名前より、うさこちゃんという名前に親しみがあります)
ちょっと日焼けさせすぎちゃいましたが
無事完成です

肝心のお味のほうもほんのりしょうがの風味が効いてておいしい
うーむ、これは紅茶にピッタリなはず!

というわけで温かい紅茶をいれて、おしゃれなアフタヌーンティーです
料理経験値の低い私には生のしょうがは扱い辛いというのが正直なところですが
ジンジャーパウダーならサッとふりかけるだけだし、十分体をあっためてくれます

さて、サンフレッチェはホームゲームで勝利をすると、パフォーマンスをしてくれます。

こんなかんじ↑

ちなみに真ん中で立っているのはサンフレッチェに在籍しているキーパー(2番手)の増田くんです。
私の高校の後輩です♪
高校の時も全国大会優勝に導いてくれた、いい選手です
ただ、残念ながらサンフレッチェでの彼の活躍を拝んだことはないのですが・・・
先輩として応援してあげたい限りです。笑

さて、今シーズンのホームゲームはあと1回。
再来週ですが、チケットはすでに売り切れています。
                            
                     前売り券をゲットしているS.Nでした

胃腸薬

先日、安佐南区の高台の某通りでこんな紅葉並木と出逢い思わずパチリ
すっかり景色も秋バージョンです。


秋といえば食欲の秋
またこれから忘年会やパーティが増える時期でもあり、食べ過ぎなどで胃腸の不快症状に見舞われることも・・・
そんな時お世話になる胃腸薬の上手な選び方を知っておくのも大切だと思います。

胃の不調の原因は大きく2つに分けられます

胃の働きが過剰になり胃酸が多く分泌されて起こる

      『症状』 胃痛・胸やけ・むかつき → 制酸剤・粘膜保護剤・H2ブロッカー(胃酸の分泌を抑える)
                                                          

胃の働きが弱り消化不良によって起こる

      『症状』 胃もたれ・胸がつかえる感じ → 消化剤・健胃剤・胃腸機能調整剤・整腸剤
                                            

                                                                                    
しかし、症状の表現は漠然としていて、個人の表現の仕方も異なるため難しいところですが
医師や、薬剤師に胃がキリキリと痛む、ゲップが出る、食前か食後かetc、具体的な情報が必要です。

我が家には大阪人の一家に1台あるといわれるたこやき器が実はありまして、2~3週間に1回は粉もんの日です。
子供の喜ぶ顔につられつい、食べ過ぎて・・・前述の胃薬の厄介になった次第です。(左側のはもんじゃ焼きです)

                                                                M×2

同窓会

11月3日 うん十年ぶりの同窓会がありました
懐かしい顔も、学生時代は見かけた記憶のない顔も…
変わらないねえという声や、あの人は誰?というささやき声が
夜は 学校近くの焼き鳥屋へ
何と 当時は小さなお店だったように思うのですが、今やりっぱなビルに
1階は焼き鳥屋、エレベーターで4階のお座敷へ…
大きなざく切りのキャベツとさまざまな焼き鳥、もつ鍋など懐かしく あっという間に時が過ぎました。
もちろん、1番の感激はうん十年ぶりに会う旧友との再会だったのですが…
みんな頑張ってるな~と元気をもらいました                                                      

翌日は久しぶりに街の散策をしました。 
大きく きれいになった町の中で、当時のままの地下街は何かほっとする感じでした

                

おばさん3人でポッキーにもなっちゃいました

                           
                                                                             
                                                                M.M          

投稿日: 2012年11月7日 カテゴリー: 日記

秋の花粉症どうでした?

先週の急な冷え込み、寒~かったですよね
あわてて 厚めの衣類や寝具を用意された方も多かったのではないでしょうか
そのせいもあってか先週末は、風邪の患者さんが多くおられ、咳が長引かれる方 多かったようです。
日により気温差が大きいので、衣類でこまめに調節して風邪になるべくかからないように

花粉症は、スギ、ヒノキが原因の春の花粉症が知られていますが、秋の花粉に悩まされている方も多いようです。
   (秋の花粉症については、9月19日のマザキさんのブログを参考に

今年の秋の花粉症は例年以上に出てる方が多く、薬店では花粉症コーナーを増設したところもあったようです。
私もその中の一人・・・
油断をして堤防沿いを歩いたのが原因と思われるのですが・・・。
のどの痛みから始まり、寒気が、そして鼻水が止めどなく 
春の花粉症の時の残りの薬でしのいだしだいです

花粉症の治療薬ですが、いままで病院でしかもらえなかった薬の中の一つアレグラが、11月1日に スイッチOTC薬として発売されたと発表されました。
まだ、ジェネリック薬が発売されていない薬です。(もうすぐ発売予定ですが・・・)
花粉症状が出た時に、薬店で選べる薬の種類が増えた事になります。
病院に行く時間がない時などには、役に立つかもしれなせんせんね。
症状悪化の時や長引く時には、病院にて、適切な飲み薬と点鼻薬や点眼薬などで、症状を緩和して快適に過せるように したいですね

12月には、抗アレルギー薬で、よく処方されている数種の薬のジェネリックが発売される予定です。
患者さんにとっては、負担が少しでも軽くなりますね。
少し先にはなりますが、春の花粉が飛び始める前から、予防的に薬を服用して症状がひどくならにように準備してください

                                                 

この冷え込みで、秋深まり木々は色つき始めましたね
家の玄関前の鉢植えが、夏の花が終わりさびしい状態に
気になりながらもそのままに・・・。
昨日やっと植えることができました。
 
  一鉢は、いちごの苗:春のお楽しみに

                                                                  タカタ

はじめまして

はじまして。
今回からブログに参加させて頂きます。よろしくお願いします

気づけば11月、日々秋の深まりを感じる今日この頃みなさまいかがお過ごしでしょうか

三篠北町店は9月から新しいスタッフ(薬剤師)を迎え、先日、歓迎会をしました
場所は、すぐ近くの『よりみち居酒屋和伊和伊』。
和とイタリアンの融合がテーマの創作料理屋さん。
とてもお洒落な雰囲気のお店で、とてもおいしく、それに合うワインも思わずすすんでしまいました~

とても素敵だったので、少しばかりおすそ分け
鯛とお野菜のワイン蒸しバジル風味

エビマヨ

イベリコ豚とお野菜のグリル

明太子のクリームソースパスタ

まえだ薬局のルーツなどなど酒の肴に盛り上がりました~
和気あいあいと、ステキな時間でした

改めて、いま、まえだ薬局で、お仕事させて頂けることに、感謝しつつ、これから頑張っていきたいと思いました。
そして、地域密着のかかりつけ薬局で、少しでも患者さまの健康のお手伝いできるよう、信頼される薬剤師になれるといいです

                                                                              M.S

電化になったけれど・・・

今月中旬我が家は電化になりました。 
台所もIHになり、料理するのも以前より速く出来るようになった気がします。
お湯もあっという間に沸騰するのにビックリ(油断していたらふきこぼれました・・・)
掃除もフラットなので楽ちんです。
ただ・・・昨日1つ残念なことがありました。
おでんを作ろうとしたところ・・・子供の頃はもちろん結婚してからも、おでんは
やっぱり土鍋でしょという感じで当たり前のように作っていたのに、IHは土鍋がNGでした
なんだか少し淋しさを感じながら鍋2つで煮込みました。
今までと勝手が違うので味付けがちょっと心配。
今夜家族の反応をみてみましょう。

                                           みっきー

こんにちは、赤ちゃん3・・・その後すくすくと~

以前のブログで紹介されていた こんにちは、赤ちゃんPART3のM・Fさんが、先日三篠北町店に遊びに来てくれました


8月17日の誕生から、2か月とちょっと、すくすくと順調に成長中
大きな魅力的な瞳は、お母さん譲りのようですね。

MFさんも、すっかりお母さんのお顔でしたよ(ご本人のご希望で非公開)。


ちょっとお話している間に、私の抱っこでぐっすりと眠ってしまいました
お仕事復帰までの、しばらくの間、母と子の濃密な時間を大切に楽しんでくださいね
 
                                                                まりりん