アーカイブ

12月です!寒いです!

12月に入り、寒さが本格的になってきました
庭のハナミズキも紅葉から落葉へと姿を変えつつあります。

さてこの季節、ドラッグストアの店頭には、『ホッカイロ』の山がそびえたっていますね。
昔は、こんなモンこんなに沢山、誰が買うん~?と思って見ていましたが、
人間を40年(正確には50年近くですが)もやってると・・・・もはや冬の必需品です。

で、そのカイロ、効率よく身体を温めるためには…どこに貼るのがいいのでしょうか?
ズバリそれはツボに貼るのが良いのです。ツボは押えて刺激するだけでなく、温める事でも効果があるそうですよ

まずは腰の腎兪(じんゆ)というツボ。(両腕を下げて肘と同じ高さの腰)
下腹部や腰を暖め、生理痛や腰痛に効果的です
左右2対をカバーするよう大きいサイズを横向きに貼るのが良いです

そして首の後ろの天柱(てんちゅう)は血行をよくし、頭痛や肩こりを改善し風邪の予防になるそうです
小さいサイズのカイロをハンカチ等に包むように貼ってから首に巻くと良いですね

いずれも、直接肌に貼ることは厳禁。低温やけどになってしましますよ
(私は、コレで背中に四角い水膨れを作った前科があります

体が冷えると、熱を逃がさないように血管が細くなり、酸素や栄養分が届きにくくなり、老廃物も排出されにくくなります
カイロの助けを借りて、体ををしっかり暖める事は、代謝をアップさせ、カロリーを燃焼され健康・美容にも良いのです

                                                        まりりん

選挙!!

選挙

私の周りの、大学生、高校生を持つ40代後半の主婦たちは、
被災地域への救済
憲法9条原発経済成長についてが選ぶ争点の基本になっています。
勿論、年金など社会保障、TTP参加、少子化対策など、など色々複合的に考えないといけないのですが、
子どもたちが安全で安心して暮らせる世界であって欲しいと、強く願っています。

きっと、世代や置かれている状況、地域で争点は大きく違ってくるのであろうと思います。
自分の持っている1票よく、よく考えて投じたいものです

ところで、政治家さんたち元気なこと元気なこと
結構お歳だろうに、不老不死の薬でも飲んでおられるのだろうか
世の中をよくしたい、使命感なのか
人間やりたいことがある時は、元気が出るものですよね

私も

今年もやってきました1年に一回のふれあい祭り、お花、絵画、トールペイント
                      写真、俳句など、 一堂に会して発表会、無事楽しんで終わることができました。
                      やりたいことがある時は、本当に元気の出るものです。

                                                      ~みつるん~
                      

 

海のミルク

行ってきました

広島で二、三年前から話題になっているカキ小屋
実は、カキはあまり得意ではなかった私は少し敬遠していましたが・・・
いざ行って、炭火焼きの匂いを嗅ぐと、もうたまりません

牡蠣は栄養価が高いことから、「海のミルク」とも呼ばれていますよね。
亜鉛、鉄、銅、カルシウムなどたくさんのミネラル類、ビタミンB1、B2、C、Eなどをバランスよく豊富に含んでいます。
特に亜鉛はお肌の新陳代謝を高めてくれるので、ハリのあるキレイな肌を維持します。
さらに、メラニン色素の代謝を促す働きもあって、シミやそばかすの解消にも役立ちます。

栄養満点、美肌効果もあるなら、もうカキ嫌いではいられません

焼きたての牡蠣に、レモン汁をかけて食べるとジューシーで、最高でした
実は、レモンに含まれるビタミンCとクエン酸は亜鉛や鉄の吸収を助けてくれるので、とても理にかなってるんですよ

1月になると、廿日市市などで牡蠣祭りも開催されるようですが、それまで待てない方はぜひ行ってみてくださいね
http://www.hiroshima-oyster.com/area/(ひろしまオイスターロード)

                                                            かおりん

揉むor揉まない

朝晩冷え込むようになりました。
朝一の一包化で指が痛くなるこの季節、こちらで体を温めてはいかがでしょう。

http://www.youtube.com/watch?v=nFtxau2_k10&feature=player_embedded#!
~~~以前紹介した薬剤師体操よりも、軽快?かつ洗練?されてます。

A/カリフォルニア/7/2009(H1N1)pdm09株
A/ビクトリア /361/2011(H3N2)株
B/ウィスコンシン/01/2010株


今期のインフルエンザワクチンです。
今期のは痛いとのうわさも。(あくまでうわさ)

さて、インフルエンザワクチン接種後、揉むor揉まない?
毎年各所で論争を巻き起こすこの問題。はたしてどちらが正解なのか?

インフルエンザ予防接種ガイドライン(厚生労働省)によれば、
「注射後は接種部位を清潔なアルコール綿で押さえる。
接種直後に同部位を液が漏れ出ないように注意しながら数回揉む。
この時点であまり強く揉むと皮下出血を来すこともあるので、
特に血管の脆弱な高齢者や出血傾向のある被接種者ではこの点注意を要する」

ほどよく、やさしく揉むのが正解。

                                             著:中西

IPPON・いっぽん!!

どうしても見たかった「IPPONグランプリ」
http://www.fujitv.co.jp/ippon/index.html
今回も最高でした。
ご覧になられた方も多いのでは??

もうちゅう(もう中学生)が、あんなにも斬新な角度で大喜利するとは・・・!!!
確かに対戦できるのはホリケン(堀内健)しかいないかも・・・(笑)
千原ジュニアが0点を出すなど、場が荒れた感があり、わくわく。
バカリズムファンの私としては、Bブロック最終決戦。
ピース又吉との勝負が印象に残りました。優勝は初登場のロバート秋山でしたね!!

 実は今日は世界テレビデー。
皆様の思わず関心を持ってしまうテーマ、好きなテレビ番組はなんでしょうか?
昨日もハモネプ
http://www.fujitv.co.jp/nepleague/hamonep/index.html
で盛り上がった我が家でしたが
(玄人のハーモニ!!やっぱり違いますね。中でもやはりオヤジ☆ズム、つのひろ(つのだ☆ひろ)率いる親父ソウル!!ケイ・グラントのBASS!!かっこよかった!!)
我が家にとって、テレビはなくてはならないものになっています

さて、広島のイベント情報です。

今年も始まりましたね!!ドリミネーション http://www.dreamination.com/
11/17(土)~1/3(土)までだそうです。

冷たい空気に光が冴えて、とてもキレイでした 

そして宮島のもみじ情報

人力車に案内されると、見慣れた光景も違って見えるから不思議です。http://www.ebisuya.com/store_info/miyajima/index.html


今なら平清盛関連で、当時の「お出かけ着」を着た美女にも会えます

やはり、美しいですね・・・神殿の裏側から撮影。

宮島水族館(みやじマリン)もリニューアルして楽しめます。
http://www.miyajima-aqua.jp/

お土産にこんな記念の残し方も素敵かな・・・と。  

今月末の生活発表会に向けて「おむすびころりん」劇の練習に毎晩娘と励む私でした

                                           マサキ

投稿日: 2012年11月21日 カテゴリー: 日記

ワクチン

インフルエンザの予防接種も始まりました
インフルエンザ予防接種のワンポイント
・免疫は接種1~2週後から抗体が上昇しはじめて、接種1ヶ月後にピークになり、3~4ヶ月後に低下しはじめます
・一般的に10月下旬~12月中旬に接種するのがオススメ
・接種当日の入浴は問題ないです
・接種当日は過激な運動、飲酒は避けましょう
・6ヶ月~12歳は2回接種が必要で13歳以上は1回で大丈夫です

ワクチンネタをもうひとつ

・2012年9月からポリオワクチンの予防接種が生ワクチンから不活化ワクチンに切り替わりました。定期の予防接種として定められている年齢は3ヶ月~7歳6ヶ月の間で合計4回(初回3回、追加1回)の接種が必要です。

・2012年11月から3種混合(DPT)ワクチンに不活化ポリオワクチンを含む4種混合ワクチンが導入されたそうです。

・別の種類の予防接種を受ける場合の接種間隔

 *生ワクチン→→→→→→→→→別の種類の不活化/生ワクチン
            27日以上おく

 *不活化ワクチン→→→→→→→→別の種類の不活化/生ワクチン
              6日以上おく

 

    まゆみん

冬、到来!

今週に入り、一気に寒くなってきました。
県内でも初雪が降ったところがあり、いよいよ冬モードですね
寒さに弱い私にとって、つらい時期が始まります。

今月の初め、息子の学校が出演したローリエットコンサートという吹奏楽の演奏会がありました
この演奏会はその年に活躍した吹奏楽とマーチングの団体を招いて、毎年行われています。
光栄なことに息子は入学以来、毎年出させてもらっています

       

出演している学校はどこもすばらしい演奏ですが、マーチングは、間近でみると本当に圧倒させられます。
きびきびとした動きと演奏、特に小学生のマーチングはかわいらしさもあり、感動しますよ
吹奏楽やマーチングは、最近テレビで取り上げられて話題ですが、身近でも全国レベルの演奏が聴けるので、
興味のある方は来年はぜひ
息子達は出られるかわかりませんが・・・。   

 

そのときの平和公園です。
今、ちょうど紅葉の見ごろになっていると思います
                                       M・I 

京都紅葉情報

久しぶりにブログ登場の前田です。
京都出張のついでに紅葉見物に行ってきました。

高雄山高山寺
右に写っているのは子供のお地蔵さんです。

高雄山神護寺
秋の扉をくぐるイメージで写しました。

嵯峨野の清涼寺
今年の京都紅葉観光ポスターと同じ構図です。

同じく清凉寺
赤と緑のコントラストがとても綺麗。

哲学の道にあったお店です。
コーヒーブレイクと思ったのですが、営業時間前につき断念。

永観堂

永観堂
絵画をイメージして写しました。

同じく永観堂

南禅寺
光の入り具合がとても良かったので、思わずパチリ。

著:前田

 

 

 

 

子供達へのプレッシャー

我が家にスマートフォンが来て数ヶ月・・
単身赴任中の主人のiPhoneも4から5へバージョンアップです。

ソフトバンクでは使わなくなったiPhoneを結構な価格で下取りして
くれるとCMでやってましたね。

きっと主人も下取りに出したはず・・と思っていたら・・
子供達へのプレゼント?だと言って、広島へ持って帰ってきました。

その理由が解りました(笑)
何と!FaceTimeという機能でリアルタイムに顔を見ながら話が出来る
との事。そういえばちょっと前のCMでやってましたね♪

でもなぜ子供達へのプレゼントなんでしょう?

その謎はすぐに解けました(笑)

なんと!思春期の子供達へのプレッシャーとして(笑)声やメールだけでは
なく、ライブでお説教をする為だとか!

部屋を散らかしてないか?宿題をちゃんとやってるか?言う事を聞かないと
すぐに主人からライブな小言が飛ぶという訳。

何でも、2年間は無料で古いiPhoneを使えるらしい。WiFi下という条件では
ありますが。

いずれにしても・・子供達というよりは、私にとってのプレゼントです(笑)

                                        K.S 

 

 

投稿日: 2012年11月14日 カテゴリー: 日記

寒さにまけずに!

最近、毎日風が冷たいですね
ヒートテックの上に半袖を重ね、その上にカーディガンやコートを羽織ることもしばしば・・・
素直に長袖を着ないのは、まだ衣替えをしていないからです。笑
今週こそ衣替えしよう!と毎週思っていますが、まだしていません苦笑

さて、冷えた体を温めてくれる食べ物といえば・・・
しょうがですね!!
実は私はお菓子を作るのが好きなので、今回はジンジャークッキーを作りました

かわいいうさこちゃんの焼型をつかってみました
(ミッフィーという名前より、うさこちゃんという名前に親しみがあります)
ちょっと日焼けさせすぎちゃいましたが
無事完成です

肝心のお味のほうもほんのりしょうがの風味が効いてておいしい
うーむ、これは紅茶にピッタリなはず!

というわけで温かい紅茶をいれて、おしゃれなアフタヌーンティーです
料理経験値の低い私には生のしょうがは扱い辛いというのが正直なところですが
ジンジャーパウダーならサッとふりかけるだけだし、十分体をあっためてくれます

さて、サンフレッチェはホームゲームで勝利をすると、パフォーマンスをしてくれます。

こんなかんじ↑

ちなみに真ん中で立っているのはサンフレッチェに在籍しているキーパー(2番手)の増田くんです。
私の高校の後輩です♪
高校の時も全国大会優勝に導いてくれた、いい選手です
ただ、残念ながらサンフレッチェでの彼の活躍を拝んだことはないのですが・・・
先輩として応援してあげたい限りです。笑

さて、今シーズンのホームゲームはあと1回。
再来週ですが、チケットはすでに売り切れています。
                            
                     前売り券をゲットしているS.Nでした