12月に入り、寒さが本格的になってきました。
庭のハナミズキも紅葉から落葉へと姿を変えつつあります。
さてこの季節、ドラッグストアの店頭には、『ホッカイロ』の山がそびえたっていますね。
昔は、こんなモンこんなに沢山、誰が買うん~?と思って見ていましたが、
人間を40年(正確には50年近くですが)もやってると・・・・もはや冬の必需品
です。
で、そのカイロ、効率よく身体を温めるためには…どこに貼るのがいいのでしょうか?
ズバリそれはツボに貼るのが良いのです。ツボは押えて刺激するだけでなく、温める事でも効果があるそうですよ。
まずは腰の腎兪(じんゆ)というツボ。(両腕を下げて肘と同じ高さの腰)
下腹部や腰を暖め、生理痛や腰痛に効果的です。
左右2対をカバーするよう大きいサイズを横向きに貼るのが良いです。
そして首の後ろの天柱(てんちゅう)は血行をよくし、頭痛や肩こりを改善し風邪の予防になるそうです。
小さいサイズのカイロをハンカチ等に包むように貼ってから首に巻くと良いですね。
いずれも、直接肌に貼ることは厳禁。低温やけどになってしましますよ
。
(私は、コレで背中に四角い水膨れを作った前科があります)
体が冷えると、熱を逃がさないように血管が細くなり、酸素や栄養分が届きにくくなり、老廃物も排出されにくくなります
。
カイロの助けを借りて、体ををしっかり暖める事は、代謝をアップさせ、カロリーを燃焼
され健康・美容にも良いのです
。
まりりん