私が所属しています写真クラブ『風の会』の写真展が開催中です。是非おこしください。

前田
私が所属しています写真クラブ『風の会』の写真展が開催中です。是非おこしください。

前田
9月29日(木)、(株)ヤンセンファーマさんにご協力いただき、まえだ薬局にて統合失調症について勉強会を行いました。
まず、「統合失調症」とは思考や感情などの精神機能のネットワークがうまく働かなくなった状態で、100人に1人の割合で、誰にでも起こりうる疾患だということに驚きました。
こんなことはありませんか?
毎日の生活の中で、「周りに人がいないのに誰かの声が聞こえてくる」事はありませんか?例えば、電車の中で誰かが自分の悪口を言っているなど、一度の体験なら「気のせいかな?」で軽く流せますが、度重なって聞こえてくるとつらく深刻な問題となり、その声に苦しめ悩まされることになります。
正体不明の声
「正体不明の声が聞こえる」ことは、
不安
孤立
過労
不眠 が重なって、しばらくの間続くときにしばしばみられる現象で、そう稀なことでありません。

今回の勉強会では、「バーチャルハルシネーション」を利用して、統合失調症の急性期にみられる症状の一つであるこの「正体不明の声」をイヤホンと3D映像で疑似体験させていただきました
場面設定は、「自分がリストラされたサラリーマンになり、喫茶店に入って注文する」という日常的にどこにでもありそうなシーンです。



幻聴がもたらすさまざまな悪影響
しょっちゅう幻聴が聞こえてくるので、やかましくうっとうしいし、物事に集中するのが難しくなる。
「悪口」が聞こえて、不愉快で傷つき、「脅かすような内容」が聞こえて、不安や恐怖がつのる。
「命令」が聞こえてきて、混乱させられがちになる。
実際にはありえない内容が聞こえてきて、「事実無根の思い込み(妄想)」が生じがちになる。
他人が「自分に関する立ち入った噂話」をしているように聞こえ、自分のプライバシーが不特定多数の人に伝わっているという思い込みが生じやすくなる。
もちろん「幻聴」=「統合失調症」ではありませんが、統合失調症のこういった症状を理解し、ご本人がどのようにそれを感じているかを把握してください。ご本人はとてもつらい思いをしていることが多いのです。

統合失調症は、きちんと治療(通院、服薬)を継続し、家族のサポートなど環境が整えば、ごく普通の日常生活が送れるほどに回復します。特に、ご家族や周りの人間の適切な励ましや手助けが、回復への大きな力になります
治療の中心となる抗精神病薬に関わる薬剤師として、薬の知識の補填、服薬管理はもちろん、回復にむけてどんなサポートをしていけるか、しっかり考えていきたいと思います
今年も、はや10月、朝晩がすっかり涼しくなりましたね~。
まさしく季節は秋、秋といえばスポーツの秋

運動不足の自分
はさておき、今日も高校球児
のおっかけです
。
本日の練習試合のお相手は
・・・
なんと! あの強豪、広陵高校です。

黒土の専用球場
と室内練習場
、もちろんナイター設備
あり。
さすがは、甲子園の常連校ですね。

↑ 校内でこんな記念碑発見!
夏の甲子園での準
優勝記念碑です。
佐賀北高校との決勝戦、8回表まで4-1でリードしていたにもかかわらず、
8回裏に四球押し出しの後、満塁ホームランを浴びて負けてしまった、あの試合
。
広島の高校野球ファンなら、記憶に新しいことでしょう。
甲子園の女神に、ちょっぴり意地悪された 彼らも今は大学4年生。
投手の野村祐輔くん(明治大学)、捕手、小林誠司くん(同志社大学)、三塁手、土生翔平くん(早稲田大学)
は、今年のドラフト候補の目玉選手です
。
新聞によると、わが広島東洋カープも、野村くんをドラ1(どらいち)に内定したらいしいですよ
。
さて、肝心な本日の練習試合
の結果ですが、
第1試合 17-2
第2試合 14-6
どっちが勝ったかって
わかりますよね、相手は甲子園の常連校です
(笑)。
まりりん
~
わかちあい
~ はや15年
長男が幼稚園年長5歳から始まった幟町教会シスター小野島による
~
わかちあい
~

同じ幼稚園の母たちと子育てから世界情勢まで
~ちょっと大袈裟~
今回は京大助教授 小出裕章先生の原発の広島講演ビデオを観てわかちあいました
今では子どもたちも20歳
母たちも歳をとるはずです
いつしか、自分達の美容や健康の話へシフト
毎回話は尽きません
勿論わかちあいの後はランチ~最近の流行言葉~
女子会
美味しいもの食べながら~ダイエットの話
この矛盾
しかしながら、毎回心は癒され、また家族のために頑張れる~
女子会~我が家でおもてなし

毎回それぞれマイブームを包み隠さず教えあいこ~
抜け駆け禁物
~これ女子会の鉄則
~
プルーン~抗酸化成分でサビないカラダ フラコラ~魚由来コラーゲン10000mg
ビタミン&ミネラルでイキイキ 低分子コラーゲン
食物繊維ですっきり 大豆イソフラボン
骨の健康にも ビタミンC1000mg
心豊かに
健康第一
美魔女
目指して日々精進
みつるん
9月24日に娘の初めての運動会がありました。
保育園のグランドであるのですが・・・場所取りに1歩遅れ2列目からのビデオ撮影
娘は0歳児のいちご組
クラス15人の内歩ける4人だけが運動会に参加できました

開会式の行進も先生とおて手をつないで嬉しそうに歩き
しかしかけっこの疲れで親子の障害物競争では大泣き


泣き疲れ競技中におねんねしてしまい最後の閉会式までおねんねしていました

親子で初めての運動会娘の成長に楽しませていただきました

あくび
素敵なもの見~つけた
以前ブログでも紹介しましたが、「お花」を習い始めてから季節のお花に目が止まります

秋といえば
コスモス
とおってもかわいいお花ですね


~
コスモスの花言葉
~
乙女の真心
調和

切り花を長持ちさせるコツを紹介

10円玉を入れる
漂白剤を入れる(入れすぎに注意)
夏場など暑い時期は氷を入れる など
これからも素敵なお花に出会いたいものです
まゆみん
・・・とてつもないインパクトを感じます(笑)
どれだけ消費者の心を掴むかが勝負の15秒
CMのドラマをそこに感じる私ですが・・・
喪黒福造(もぐろ ふくぞう)が・・・ですよ
脂肪に、ドーン
(笑)



喪黒福造をご存知な方のコメントで面白かったのは「他のもの(骨や内臓なんかも)も溶けそう」
そのくらいスサマジイ威力を感じます(笑)
ポスターにもその威力を感じるわけで・・・
とはいえ、黒烏龍茶よりも喪黒福造への注目度が高い私ですが

薬局の前に国道183号線が通っています。バスの停留所が斜め向かいに見えるのですが…
そこの広告スペースにも
ドーン





毎日それをみては、気になる場所の脂肪がなくなればいいのに…と思うのでした(笑)
マザキ
***喪黒福造(もぐろ ふくぞう)***
「笑ゥせぇるすまん」のキャラクター(藤子不二雄A原作)
客の夢や願望を1度だけかなえてくれるが、約束を破ったり忠告を聞かなかったりすると・・・
とてつもないことが待っているのです。名セリフ「ドーン」と共に・・・笑い声も有名です「ホーッホッツホッツホ」。
ついでに・・・愛娘9/21、お蔭様で4歳の誕生日を迎えました
また、薬剤師の不祥事が起きてしまいました。
——————————————————————–
広島市は16日、正当な理由なく処方せん薬を販売した薬事法違反があったとして、
17日から10月13日までの25日間(休業日除く)の業務停止処分を下したと発表した。
ステロイドを含む処方せん薬を粉砕し、4品目の一般用漢方薬に混ぜて販売したため。
健康被害の情報は寄せられていない。
——————————————————————–
この薬局は2度目とのこと。
薬剤師が盛んに服薬コンプライアンス(患者が処方どおりに服薬すること。)という言葉を唱える中、
いわゆる企業コンプライアンスがなっていないとは大変残念なことです。
薬の番人・相談相手と世間から本当の意味で認められるのはまだまだ先なのでしょうか?
さて、当家にも事件が起こりました。
7年間勤め上げてきた冷蔵庫が壊れました。
健康問題とはいえ、当家主要閣僚の突然の辞任劇に騒然としたわけで・・・
ここ数年の猛暑を乗り越えた心労からでしょうか。。。
連休は後任人事のため電気店へ。
当家の国会も「ねじれ」ていますが、今回は与野党もすぐに合意し、
今年に入って第?回目の補正予算は無事本会議を通過しました。
で、購入。 うーん、新しい家電のにおい・・・
先代にキャビアを冷やさせてあげられなかったのが心残りです。。。
主要閣僚の一人、テレビも最近調子が良くないし。。。
「なにとっとる?オレもうつせ」
著:中西
先ずは、台風15号上陸の恐れがあり、大雨による土砂災害や河川
氾濫の被害が少くないことを願ってます。
さて、
先週 ジュピロ磐田戦を見に行きました(雨は直前に止みました)。
李2得点と佐藤のPK奪取で3対1の快勝です。
私はピッチの監督の熱い「ゲキ」を見るのが大好きです。
カープ同様、勝つ!と広島が景気づきますね。
(試合前の光景ですがボケてます)
追記 : 昨年からカープ観戦とも負けていないんです。
なんと6連勝中です。
この「運」を仕事にも活かしたいと深く思ってます。
ササキ