アーカイブ

ダイエット遺伝子

楽しみにしていたワールドカップは、残念ながら予選リーグで敗退、絶好調だったカープも、まさかの交流戦最下位で
ジャイアンツに2.5ゲーム差で首位の座を明け渡し・・・・
ブログ当番だというのに、ネタ切れ~・・・・

そうだアレがあったじゃん・・・と、思い出したのがコレ
1
『ダイエット遺伝子分析キット』です。
少し前に、主人が仕事上のお付き合いで購入し、私にくれたモノ(苦笑)。

なんだか、嫌味ったらしいわ~と、手を付けずに放っておいたのですが、この際だからブログネタの為に敢えてトライする事に。

やり方は、シンプル。
付属の専用綿棒を頬の内側に数回こすり付け、口腔内粘膜を採集します。
あとは、簡単な問診票と一緒に、付属の封筒に入れて郵送するだけ
2
約2週間位で、検査結果が送られて来るとの事。

説明書によると・・・

肥満の要因は、6~7割が生活習慣による⇒自分で変えられる
残りの3~4割は遺伝子が要因(努力では変えられない)となり、それには5種類の肥満遺伝子が関与しているとの事。
自分の肥満遺伝子のパターンを正しく知ることで、効率よいダイエットが可能になるらしいのです。

さて、私の結果はいかに
つづきは、次回のブログ当番にて発表させていただきます

まりりん

 

ぶらさがって見た空は・・・

1
先月、祖母が亡くなりました。96歳でした。

怪我と痴呆のため施設に入所していた祖母は、とても元気で、機嫌よく好きな歌を歌ったりして過ごしていたようです。
ある日寝たかと思うと目を覚まさなくなり、12日間こんこんと眠り続け、そのまま野辺へ旅立ちました。

96年間、持病なし。そして静かな、静かな終わり。
生前、自己流の健康法をいろいろ実践していました。オリジナルの体操や冷水浴び、乾布摩擦、などなど、などなど。
これらが功を奏したのでしょうか。

私が小さい頃から、度々祖母に注意されていたことがあります。それは、
「背骨をのばしんさい」。

本人も、昔なつかし「ぶらさがり健康器」を80歳くらいまで毎日愛用していました。
ぶらさがって、100まで数えるんです。ものすごい早口で、でしたが(笑)

そんなわけで、公園の遊具にぶらさがってみました。
確かに、背筋がのびる感じです。効くわ・・・
背筋をまっすぐ。ちょっと頑張ってみようかな・・・と、思います。

2
ほほなでる  ポピーの丘の 清風に

背すじのばせば  明るき晴空

ではまた。    M.N

 

体組成計

最近、我が家で買った家電
扇風機体組成計炊飯器
(もちろん4月以降です)
そのうち炊飯器は前から買い換えようと思っていたのですが・・・。
ほかの二つは家電オタクの息子に買わされてしまった感じです

特にその中の”体組成計”
私がちょっと「最近太ったみたい」と言った一言で、息子の家電購入リストに入ってしまいました。
そして10日後、我が家に届きました。

1

今まで使っていた、普通の体重計とは違い、体脂肪率はもちろん内蔵脂肪レベルや皮下脂肪率まで測定できます。
年齢や性別を登録して、個人のデータを管理することもできます。
息子に言わせると、スマホでもデータを管理できていいとか。
(ガラケーの私には関係ないですが・・・)。
私の測定値はだいたい標準だったのですが、ちょっとショックだったのが体年齢!!
実年齢よりも二歳上でした
それからは毎日体組成計に乗って、一喜一憂しています。
気になっていた体重はというと、最初をピークに少しずつ減ってきて、やっぱり気にすることが大事だなと思っています

2
といいながら、話題のクロワッサンドーナツ
誘惑に負けて、20分も並んで買ってしまいました。
M・I

 

引退試合

高校3年の息子のバドミントンの試合を見に行ってきました。
引退試合にして初めてです。

高1から始めたバドミントン。
今までは見に来ないでと言われていたので、最後も諦めていたのですが・・・
県大会に出られる事になってOKがでました。

結果は、まぁまぁ頑張りました。

1
家に帰って来てすぐに、ラケットがこんな事に・・・
しばらく使わないラケットは、ガットを張ったままだと、折れてしまうから切ってしまうんですね。

バドミントンを封印して
これでやっと受験モードに突入
気合が入ったんだと一安心。

ところが、何だか様子がおかしい。
勉強しているはずの部屋から、カタカタと振動が・・・
一生懸命向かっていたのは机ではなく、シンセサイザー。
友達の作った歌詞にあわせて、作曲編曲していました。

文化祭のライブに出るとのこと。

確かその前に、定期試験と模試があるはずなんですが・・・

いつになったら受験モードに切り替わるのでしょうか

でも、ライブを見に行くのは楽しみです。

K・S

レモン塩ってご存知ですか?

今テレビや料理サイトで話題になっているレモン塩ってご存知ですか
フランスや中東で使われる調味料でレモンの塩漬けのことをいいます。
煮込み料理やサラダ、パスタなどに使える魔法の調味料らしく作り方も簡単
レモンを乱切りにして粗塩で漬けて1週間後から使えるそうですが、、、

ちょっと塩分が気になりますよね・・・

そんな時おススメなのがポッカからでている

”レモンのおかげで減塩できるうれしいお塩ウレシオ
1
*塩分50%カット
 *塩化カリウム不使用で減塩生活をサポート

減塩したい方はもちろん、カリウムを多く摂りたくない方にも
普段の塩と同じように安心してご利用いただけます。

2
西原店でもおススメ商品です

M・F

油にご注意 油断大敵

蒸し暑い季節がやってきました
食欲もなくなったりしがちなのですが・・・・
昨日の投薬時、「いつも 元気そうでいいね」と なんと2度も言われてしまいました
この言葉の裏には ~いつも食欲ありそう~ という印象が・・
と思ってしまうのは 普段のつまみ食いの後ろめたさから

そんなひねくれた感情は 先週受けた年に1度の健康診断のショックからかも
これまでも年々増え続けていた体脂肪が 一気に増加
悪玉コレステロールも 相変わらず高め
そんな結果を予知するかのように 薬局で配っているLifeの6月号は油の特集でした

 

1

2

3
洋菓子類をはじめとして油断大敵、来年こそは と誓いました

4
西原店前に咲いた ど根性ビオラです   ファイト               M.M

びわで・・・ アレルギー

梅雨に入りましたね

あの夏を思わせる暑さの後、気温は低いながら湿度が高く体に負担がかかります・・・

1

2

梅雨時期の果物、びわが出回り始めました。
近所で見かけた木にもたわわに実っています。
びわは、自分でお店で買う事はあまりなく、今回いただき季節を感じ喜んでいたのですが・・・

びわを一口、二口目で、あっこれは・・・
口の中が、いがいがしはじめて、のどもいがいが、かゆみも・・・
うがいをするものの耳の中も鼻の中もかゆみが出てきて、腫れも・・・
すぐに、手持ちのアレルギーの薬を飲んだしだいです

実際にこのような経験をされたかたはお分かりかと思いますが、これは口腔アレルギー症候群の症状です。
口腔アレルギー症候群とは、野菜やフルーツなどの食べ物を食べると、唇の腫れ、舌やのどに痛み・かゆみ・不快感を感じ、時に舌・のどの腫れを起こす病気です。
重篤になるとアナフィラキシーショックを引き起こすこともあります。

原因としては、特に果物や野菜などの食材があげられます。
意外なことに、花粉に含まれるたんぱく質と似たものがこれらの食材に含まれているため、
花粉症の人にこれらの症状が多く現れるともいわれています。

とはいっても、花粉症の原因となる花粉はさまざまです。

原因となる花粉の種類によって、アレルギー症状が出る食べ物が異なります。
以下はその例です。
(花粉の種類:アレルギー症状が出る食べ物)
よもぎ:人参、セロリ、メロン、キウイ、リンゴ
ブタクサ:バナナ、スイカ、ズッキーニ、キュウリ
ハンノキ、白樺:リンゴ、桃、梨、さくらんぼ
カモガヤ:メロン、スイカ、トマト
稲:メロン、スイカ、トマト、キウイ、オレンジ
スギ、ヒノキ:トマト
美味しそうな果物や野菜 の名があげれましたが・・・

口腔アレルギーの予防法としては、自分の花粉症からアレルギー症状が出やすい食品を知り、
アレルギー症状が現れたものについては避けることです

私の場合、びわを食べるのは2、3年ぶりだったためすっかり油断していました。

ただ、花粉症のない方であっても口腔アレルギーを発症することはあります。
違和感を感じたときは次回から気をつけてください

4

3

食べ物では悲しい思いをしましたが、雨の中で生き生きと咲いていたアジサイに元気をもらった私でした。

タカタ

国防男子

呉ポートピアパークへ行ったときの事
たまたま、呉消防署のイベントが開催されていました。
3

2

1
消防車のスッケッチコーナー、放水体験、水消火器体験、命綱を使ってのロープ渡りなどなど・・・
5歳男児にとっては忘れられない刺激的な1日になりました。

今話題の国防男子とは程遠いですが、あこがれの大人に近づけるよう、日々心身の鍛錬に
励むのであった・・・

4

5

6
(注)これは1日体験空手教室の写真であり、継続しているものではありません(苦笑)

M×2

mizuno

さて…突然ですが、今週末行われるスポーツイベントと言えば…

皆様もうお分かりですね。

そうです。

1

全英への道~ミズノオープンです。

実は…会場のJFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部さんに今度お邪魔します。

プロのトーナメントが行われるゴルフ場に行くのは初めてなので…

すでにビビッています。ボールがたくさん行方不明…もしくはポチャッといきそうです。

2

3
難しすぎて、泣いてしまうなんてことも…

ビッグスコア(単純に叩きまくる)期待できそうです。

ワダ

癒し~アロマオイル

1
私のお気に入りのアロマオイルです

左はベルガモット。アールグレイの香り付けに使用されていてなじみやすい感じです。
気持ちを落ち着かせてくれたり不眠にも効果があります

右はオレンジ。オレンジをギュッとしぼったような爽やかな感じです。
リフレッシュ、リラックス効果があり、胃腸の調子を整えてくれます

睡眠前や仕事に行く前などにアロマオイルを薄めて部屋にスプレーして香りを楽しんでいます!

2
今、欲しいのがこれ!
アロマディフューザー。
水に薄めたアロマオイルの香りを拡散してくれる物です。
これを買うために仕事をがんばります

最後に…
スタッフから「tink」って何?と聞かれたので自己紹介
ディズニーのティンカーベルが大好きなのでtink(ティンク)にしました。
ティンカーベルみたいなキレイな羽が欲しいな~。
tink