アーカイブ

5月の紫外線

どうもわだです。皆様連休はどう過ごされましたでしょうか?

今年は意外と雨降りましたね。妻の実家に里帰りしていたので、あまり関係なかったですが。

例年であれば、外で紫外線を浴びまくり、一足先に夏を迎えているところです(肌の色だけ)

よく5月は紫外線が最も多い、とか5月の紫外線は真夏並みと聞きますが、

実際のところは日本では7~8月に紫外線量は最大となるようです。気象庁ホームページより

日焼けして肌が黒くなったり、シミが出来たりというのは個人的にはあまり気にしていないのですが、

紫外線が多い時期のレジャーや車の運転はめっちゃ疲れる気がします。

そこで皆様にオススメしたいのが、スポーツサングラス。

image1

 

 

 

 

 

 

 

僕はこれを使い始めて、運転やゴルフしても疲れにくくなりました。(個人の感想)

オー○リーさんの回し者ではありませんが、めっちゃ良いです~。

これでアダムスコットぽくなれるかも。

 

まいにちが勉強

広島市の調剤薬局グループ

株式会社ファインプラス 祇園プラス薬局  わだ

 

 

 

 

 

イヌ派?ネコ派?

寒い冬も終わり、最近では半袖を着てる方もいらっしゃいますね。
この時期は風邪をひきやすいので皆さん気をつけてくださいね。
さて、あなたはイヌ派ですか?ネコ派ですか?
今日は我が家に新しい家族が増えたのでご報告します。
image1

 

 

生後まだ一週間経っていない子猫を貰いました。
目が開いてないほど生まれたて!
1年前を思い出します・・・

 

1年前の春。娘が部活の帰りに子猫を拾ってきました。
麦と黒と名づけました。
娘の部屋で飼っています。
今ではこんなに成長しました。

 

私はどちらかといえばイヌ派なので、
娘の部屋から脱走した麦と黒と出くわすと悲鳴を上げています(笑)
この調子で春ごとに子猫がやってきたら、我が家は猫に占領されてしまうのでしょうか?!
来年のこの時期をお楽しみに!!!
ホッと一息ついていってください

 

広島市の調剤薬局グループ
株式会社ファインプラス
  三篠北町店   ムーさん

今年の春は暖かく、桜が早く咲いて喜んでいたのですが、このところの雨と風で

あっという間に散ってしまいましたね・・・ 

お花見の日もあいにく曇りでしたが、かろうじて桜が咲いていました。

(こんな写真しか残ってません・・・
3578ad91719ad62792f970f3e18a5334

 

 

子供の入学式前に散ってしまい本当に残念でした

入学式では始まるまで6年生が1年生の面倒を見てくれるのですが

そのやさしく、しっかりとした振る舞いに、子供も6年後にはこんな風に成長しているかな?

と思いながら見ていました。

DSC_0291

 

私もまえだ薬局でお仕事をさせていただいて、早2年・・・

まだまだですが、子供に負けないように日々成長していきたいです。

 

※思いやりの心を大切に※

広島市の調剤薬局グループ
株式会社 ファインプラス まえだ薬局三篠北町店 くりりん

 

 

 

 

 

新しい季節です

4月になりましたね。

皆さんのまわりでも新しい出会いがあったり、新しい生活を始められたという方も多いと思います。

株式会社 ファインプラスでも1日に入社式が行われ、新しいスタッフを迎え 賑やかになりました。

私事ですが、我が家の娘2人もそれぞれ高校・大学に入学し新しい生活が始まりました。
その娘2人が、入学の前にそれぞれが私たち夫婦に手紙をくれました。

内容はお教え出来ませんが、娘たちがそれぞれ悩んで・・考えて・・でも前を向いて歩んでいるんだなと感じられる内容でした。
「ちゃんと成長してるんだな~」とあったかい気持ちになりました。

子どもが大きくなり手を離れていくのはやっぱり寂しいですが、私も
子どもたちに負けないくらい常に前を向いて行かなきゃと改めて
感じています。

新しい
※感謝の気持ちを忘れずに・・・※

広島市安佐南区の調剤薬局  祇園プラス薬局  みっきー

スカイツリー&すみだ水族館

東京で親戚の結婚式がありせっかく東京まで行くんだからと思い家族で行ってきました(笑)

初のスカイツリーへ AM8時20分
スカイツリー

晴れていれば富士山が見える方角ですが・・・
霧がかかり見えず・・・

スカイツリー2
通路がガラス張りでゾッとしました・・・
子供たちはそこでジャンプし放題で私がヒヤ汗・・・

スカイツリーの4階にはすみだ水族館があり「くらげの万華鏡」というイベントをしておりました。
子供たちもくらげの動きに癒されている様でした
水族館

水族館2

そして大好きなぺんぎん
ペンギン

間近で見られて大興奮でした
人に慣れているのか近くに寄って来てくれるので親近感がわいて離れられませんでした
ペンギン2

旅行というものは子供たちがもう少し大きくなって行くべきだと感じた2日間でございました

どんな時も一番の笑顔で対応を心がけます
広島市の調剤薬局グループ
株式会社 ファインプラス まえだ薬局三篠北町店 あくび

薬剤師国家試験

薬剤師

第100回薬剤師国家試験の結果が3月27日発表されました
薬学部が6年生になり、最初の卒業生が国家試験を受験した
2012年の合格率は88.31%、2013年は79.10%、
2014年は60.84%と年々合格率が低下していましたが、
今年は63.17%と合格率の低下に歯止めがかかりました。

合格率トップが広島大学というのは、地元として喜ばしいことです。
合格者の皆様おめでとうございます

この春、私は企業合同就職説明会に参加させていただきました。
卒業してもう○○年も経とうとしていますが、
この度新しい社会人を迎え入れるにあたって、
仕事について改めて考えるいい機会になりました。

私が先輩として伝えられることは何か考えて頭を悩ましていたとき、こんな本に出会いました

本2

本

これだけは守ってほしい!3つの原則

頼まれたことは、必ずやりきる
「何があってもやりきるんだ」という強い意志を持って仕事に臨み、
実際にやりきる人だけが信頼される。

50点で構わないから早く出せ
いち早く50点の仕事に赤ペンを入れてもらい、アップグレードしていく。
上司や先輩の力をうまく使い、総力戦で仕事を進めよう。

つまらない仕事はない
一見単調な仕事にも意味がある。とらえ方や取り組み方が変われば、
向き合う仕事は全く違うものとして見えてくる。

私も、また初心に返って薬剤師という仕事に真摯に向き合ってみようと思います

 

※毎日100%で頑張ります※
広島市の調剤薬局グループ
株式会社 ファインプラス まえだ薬局三篠北町店 佐々木

どちらに見える?

どちら

突然ですが問題です

上の画像にご注目

 

誰に見えましたか?

パソコンを使う距離で上の画像を見たときに、

 

アインシュタインに見える人はOK、
マリリンモンローに見える人は近眼の可能性があるそうです。

 

さあどうだったでしょうか?

この画像は、2007年の雑誌でマサチューセッツ工科大学の教授が作成したものとして載ったのが最初とのことです。

 

ちなみに私はアインシュタインにしか見えません

ただし、最近近くのものが見えづらく、子供が突然目の前にプリントを差し出した時慌てる自分が悲しいです、、

目以外にもあちこちガタはきていますが、、、

いずれにしても詳しく検査されたい場合は眼科を受診してください

**患者様の気持ちに添った対応を心がけます**

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
楠木プラス薬局          N。T

 

 

どうぞ、よろしくお願いいたします!

はじめまして
楠木プラス薬局で事務をしています、おまめです

私の休日の楽しみは・・・友人とウロウロすること、食べることデス

この度気になる企画展があり、福山へ行ってきました
まめ夜の絵画を集めた珍しい企画展で、月明かりに照らされた絵などロマンチックな絵画に癒されて素敵な時間を過ごせました

そして、福山でのランチは・・・
アンティークな外観の『カフェ&パブ ケンジントン』さんでいただきました。
まめ2

まめ3このレトロな扉、100年程前にイギリスの教会で使われていたものを移築されたそうです。

店内もアンティークな家具に囲まれて、ゆっくり過ごせる空間でした
まめ4

まめ5

 

 まめまめ

 

 

まろやかでスパイシーなスリランカカレーと、海外のオーガニック瓶ビールをいただきました
英国産のビールが多数あり選ぶのも楽しかったです

 

そしてそして・・・
福山に行った時は必ず寄るお店、『豆徳』さん
まめ6

あまい豆菓子から辛い豆まで幅広い種類で、あれもこれもと手が伸びちゃいます
わさび味のピスタチオ、黒胡椒豆、お酒にとても合いました(笑)

休日を満喫さしていただきまして、これでまたお仕事に励めそうです

*丁寧な対応を心がけていきます*
広島市の調剤薬局グループ
株式会社 ファインプラス 楠木プラス薬局おまめ

糖尿病の薬

こんにちは。

今日はまじめな話を。

糖尿病の薬についてです。
今や日本の糖尿病患者は950万人、予備軍を含めると2050万人。
国民の5人に1人に増えています。
豊かな食生活や不規則な食生活が原因で増加の一途をたどっています。

糖尿病の新しい内服薬といえば
2014年4月にSGLT2阻害薬が発売されました。

糖尿
SGLT2阻害薬について簡単に説明します。
SGLT2の働きは血中のグルコースを再吸収して血中にもどします。
つまり阻害薬は糖分を尿の中に出して排泄することで血糖値を下げる薬です。

SGLT2阻害薬は
☆インスリン分泌に依存しないため低血糖が少ない
☆体重減少効果がある
☆血圧低下
☆脂質異常改善効果がある
などのメリットがあります。

使用上の注意として
☆多尿による脱水(とくに腎機能低下者、高齢者)
☆尿糖が多発することによる尿路感染症
☆性器感染症(とくに女性)
などがあげられます。

現在、SGLT2阻害薬は6社から発売されていて、
今年の4月から発売から1年の縛りがなくなり
長期処方もできるようになるため、
使われる機会も増えると思われます。

もう一つ注目したいのが東大の研究チームが
「胃潰瘍の薬、テプレノン(商品名セルベックス)が糖尿病に有効かもしれない。」
という発表をしたことです。

糖尿2
マウスの実験で、
「すい臓にはKIF12というタンパク質が多く分布しているが、この機能を失わせると糖尿病を発症し、
テプレノンを2週間投与するとインスリン量が正常になった。」というものです。

まだまだ研究の段階で、実際に糖尿病の薬として適応をとれるかどうかは不明ですが、
価格も安く、副作用の少ない薬が糖尿病の治療に使われるようになれば、
万人にとってうれしい話だと思います。

※患者さんの笑顔に元気をもらってます※

広島市の調剤薬局グループ
株式会社ファインプラス まえだ薬局西原店  Y・T