アーカイブ

歯に良くない物

広島県の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
まえだ薬局西原店 丁寧に対応したいM×2

先日、歯の詰め物がとれて歯科へ
待合室の掲示物に目が留まりました。
P1160642

簡単に言うと向かって左側に行くほど歯に良くない飲み物と言うことになります。
コーラは昔から言われていてやっぱり・・・と認識。
フルーツやお酢は健康の為、すすんで摂りたい食品なので複雑。
そして何より大好きなワインが左寄りに位置していることにショック!!

要は何でも摂りすぎず、適量にということです。
歯科の受診は何年振りかでしたが、治療を終えて歯石の除去、口内環境の確認と歯磨き指導をうけ
定期的なケアを決意したところです。

歯にはイマイチなワインとはいえ、何かと口実をつけては嗜み先日は結婚記念日という事で頂きました。
P1160668

 

 

 

 

 

 

 

 

P1160656P1160658

投稿日: 2015年12月5日 カテゴリー: 日記

在宅・介護に関する住民啓発イベント

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
まえだ薬局西原店  時々大阪弁の薬剤師 タカタ

先月から広島市安佐南区で、在宅・介護に関する住民啓発イベントが各地区にて行われています。

ザイタク2securedownload

高齢になると医療や介護が必要な方が増えていきます。
年を重ねても安心して自宅で生活していく為には、在宅医療と介護の連携が欠かせません。
自宅で安心して生活していただくヒントを紹介する内容です。

医師・歯科医師から在宅医療で出来る事についての話がありました。
また、薬剤師の出来る事については、安佐薬の一員として私が話をさせていただきました。

在宅を専門でされている医師からは、在宅医療の実際の話をお聞きして私も勉強になる事が多くありました!
薬剤師の業務は、あまり知られていない事もあり、実際に在宅の業務で出来る事や実際の事例また薬局内での仕事も紹介させていただきました。

高齢者が今後どんどん増えいき、すすんでいく在宅医療。
その中で、医療・介護の専門チームの一員の薬剤師として患者さんの自宅での生活をささえていけるように日々勉強していかなければと思いました。

講演の話の練習中、社長から堅苦しくなく自分の言葉で話をしたらいいんじゃない?とのアドバイスいただき本番に臨みました。
講演をお手伝いに来ていた薬局スタッフに内容の感想を聞いたところ、内容以外にまず関西弁ですね!!
親しみある言葉になると隠せない大阪弁が・・・出るものなのですね。

 

緊張の講演の翌日には、紅葉を観に宮島へ行ってきました
今年は、紅葉が早かったらしくまた数日前の雨で色づいた葉は落ちてしまったりで少しがっがりでしたが、天気が良く散策しリフレッシュできました!

miyajimasecuredownload  IMG_0171

sikasecuredownload  ango2securedownload

散策の後は、あなご弁当で満足して帰りました!

 

 

投稿日: 2015年12月1日 カテゴリー: 日記

第48回日本薬剤師会学術大会in鹿児島に行ってきました

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス

まえだ薬局三篠北町店 食べること大好き薬剤師 まるりんです。

 

11月22日~23日の1泊2日でファインプラス職員4名+社長で第48回日本薬剤師会学術大会に行ってきました。

DSCN0157

日本薬剤師会学術大会では、興味深い発表が数多くあり、とてもいい刺激を受けました。

 

夜は、「黒豚百貫」で黒豚や薩摩地鶏に舌鼓を打ちながら、学会に参加することで見えてきた今後の自分達の在り方や会社の未来について熱く語り合いました。

DSCN0221

 

場所を替えて入った2件目のお店では、鹿児島県ならでは「きびなごの刺身」を酢味噌で頂きました。また、鹿児島名物「白熊」も食べ、鹿児島名物をたらふく食べ幸せな時間を過ごしました。

DSCN0224DSCN0225

 

翌日は、鹿児島観光に出かけました。

「旧鹿児島紡績所技師館(異人館)」や世界遺産に指定された「仙巌園」「尚古集成館」を見学しました。「仙巌園」では、ガイドの方に案内していただき、鹿児島の歴史について学ぶことができました。また、「仙巌園」から見える桜島も素敵でした。

DSCN0227

午後からは、実際に桜島に船で渡りました。遠くから見る桜島御岳は白色でしたが、近くで見る桜島御岳は山肌が緑で斜面は抉れており火山オーラを出していました。さらに、その日は2ヶ月ぶりに桜島御岳から噴煙が上がっており、火山オーラを一層引き立てていました。

その後、溶岩公園を散歩し、フェリーで鹿児島市内へ。

DSCN0243DSCN0250

お腹も空いたところで、鹿児島ラーメンを堪能しました。

 

おいいしいものをたくさん食べ、いっぱい学びとても有意義なひと時でした。

投稿日: 2015年11月25日 カテゴリー: 日記

病児保育のご案内

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス

楠木プラス薬局 samantha

 

こんにちは!

今回は安佐南区に新しく開設された病児保育「ななほし」をご紹介します。

IMG_9845

10/21(水)祇園プラス薬局横の「しみずこどもクリニック」でスタートしました。

では、施設内をご案内します。

IMG_9837

入ってすぐの写真です。明るく広々としていて開放的な印象をうけました。

IMG_9814 IMG_9810

 

 

 

続いてプレイルームです。

写真では分かりませんが、壁紙が星の柄で「ななほし」の名前にぴったりでした。

IMG_9831 IMG_9834

トイレも広々としていて、汚れた時等のためのシャワーも完備されています。

IMG_9822

ちなみに一日のスケジュールはこのようになっています。

定員は4人で8:00受付です。利用する際は前日にクリニックで受診し、翌朝診察なしで預けるというシステムのため、朝忙しいパパママにはぴったりです!

体調を崩しやすいこれからの時期、ぜひご利用下さい。

投稿日: 2015年11月20日 カテゴリー: 日記

コーチング研修

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス

まえだ薬局三篠北町店 常に全力の薬剤師 バヤシです。

まえだ薬局では、日々の業務の質を向上させるため勉強会を行っています。

今回は広島県薬剤師会の吉田亜賀子先生をお招きして「組織をダメにするコミュニケーション」というテーマで講演していただきました。

その中から特に印象に残った「コーチング」と「ゴシップ」の二つの内容について書きたいと思います。

 

 

 

まず、コーチングについてですが、自分はこの度お話を聞くまでコーチングがどんなものなのか全く知りませんでした。

ティーチング=教えることブログ画像3

カウンセリング=傾聴すること

コーチング=自ら考えさせること

ざっくり言ってしまえばこういうことのようです。

コーチングの特徴はコーチングする側がされる側よりも多くの知識や技術を持っている必要はないということです!

つまり、魚の捕り方を知らなくても、魚の捕り方についてコーチングすることができるのです!

えっ!?って思いますよね。

コーチングによって相手の価値観を変えていくことでこういうことが可能になってくるようです。

う~ん、わかったようなわからないような感じがします。。。

今回の講演は今後もシリーズでしていただけるそうなので、コーチングについてのより詳しいお話はまた次回以降していただけるそうです。非常に楽しみです。

 

 

次にゴシップについてのお話しです。

ゴシップとは、その人の言動に責任のとれない人に言うことだそうです。

例えば、Aさん、Bさん、CさんがいたとしてAさんに対してBさんが不満を持ったときこれをAさん本人に言わずにCさんに言う。これがゴシップです。CさんはBさんの話からAさんに悪い印象をもちます。また、CさんはBさんに対しても不信感を抱きます。AさんはBさんが不満を持っていることを知らないので問題は解決することはありません。結果として3人の関係が悪くなってしまっただけです。

ブログ画像2

これがどんどん広がっていき組織をダメにするそうです!

ふむ、ゴシップは恐ろしいですね!

しかし、ならばゴシップは一切やめましょう!っていうのは現実的にはできないとのこと。

なので、一人ひとりがゴシップを意識して「あ、今のゴシップだな。気を付けよう」って思うことが重要なようです。

 

今回の勉強会は初めて知る事柄ばかりだったのでとても新鮮でした。これからは、もっと薬以外の事柄についても興味を持ちよく考えていこうと思います。

投稿日: 2015年11月17日 カテゴリー: 日記

防火訓練

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
祇園プラス薬局  みっきー

皆さんは防火管理という言葉を聞かれたことはありますか?
火災の発生を未然に防止し、かつ万一火災が発生した場合でもその被害を最小限にとどめるため、必要な万全の対策を樹立し、実践することをいいます。
防火管理が義務付けられている防火対象物は,「多数の者が出入りし、勤務し、又は居住している防火対象物で政令で定めるもの」と定められており
祇園プラス薬局では防火管理が義務付けられており、「防火対象物において防火管理上必要な業務を適切に遂行することができる管理的又は監督的地位にあるもの」といわれる防火管理者が必要になっています。

先日防災センターに乙種防火管理者の講習を受けてきました。講習後に修了証をいただきます。後日消防署に防火管理者選任届出書を提出しました。
防火管理者が消火設備等、建築物、警備設備、避難設備の点検を3ヶ月に1回は行い、従業員の防火訓練は年2回は行います。

先日祇園プラス薬局では前もって消防署に防火訓練を行う日程をFAXし、防火訓練を実施しました。
①出火場所を想定し、火災報知機作動による発見時の対応。
②消火器使用方法の確認及び避難行動・避難誘導の訓練。
を行いました。

松村ブログ

 

 

 

 

 

常にもしもの時に焦らず・機敏に行動できるように練習し頭にいれておくことが大切だと改めて思いました。

消火器の使い方手順です。参考にしてください。

松村2

投稿日: 2015年11月13日 カテゴリー: 日記

ダイビング Part2!

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
まえだ薬局三篠北町店 いつも笑顔をこころがけて tink より

20151104_082402念願のCカード取得しました!
ようやくダイバーの仲間入り!
まだ18メートルまでしか潜れませんが、これからいろいろな海を楽しみたいと思います。
20151104_082646ここは島根の太田。
透明度が高く波も穏やかできれいな魚もたくさんいました。

DSC_0358

山口の青海にも言ってきました!
よく雑誌でみる洞窟を見たくて行ったのですが、残念ながら見れませんでした…
来年、リベンジ予定です♪

来年はもう一つ上のコースを受講してカメラで海の中を撮影できるようになりたいなぁ。

最後に20151104_082321誕生日に会社からお花をいただきました!!
カラフルでかわいくてバラがたまにいい香り。
幸せだなぁって感じました!

投稿日: 2015年11月5日 カテゴリー: 日記

yoga

もうすっかり秋ですね。

今年は紅葉をどこに見に行こうかと思案中です。

ところで、最近ヨガを始めたいと思い、色々と調べているのですが

ヨガといっても色々な種類があるようで、ホットヨガ、ピラティス等・・・

どれも特徴があって良さそうです。

ただ、と~っても腰の重い私にとって、日時を決めての習い事はとてもハードルが高い。

そこで、ジャーン!

DSC_0764

とりあえず、「ヨガボール」を使って、家で楽しんでみる事にしました。

すわって「ボヨ~ン、ボヨーン」と跳ねるだけでも気持ちいいです!

子供もイス代わりに本を読んだり、ゲームをしたり、時にはボールとして遊んだり・・・

色々と使えます。

DSC_0766

 

そして収める時はこんな感じです。

 

広島市の調剤薬局グループ
株式会社ファインプラス まえだ薬局三篠北町店

いつも明るく元気に!  くりりん

 

投稿日: 2015年10月30日 カテゴリー: 日記

今季最終戦

10月18日(日)に今季、最終戦を終えました。
30代に入りなかなか学生時代のようには体は動けませんが年々ズル賢くプレーしている気がします(笑)

image2
リーグ戦で2試合あり体はバテバテでしたが格上の相手に楽しく良い試合ができました。(負けましたが・・・)
私は2番キャッチャーでの出場でした。(たまには1番が打ちたい!!なんて怖くて言えません。)
ピッチャーとは高校の時のバッテリーでアイコンタクトで会話ができる仲です(笑)
40代、50代になってもこのバッテリーで全国大会に行くのが目標です!!

日々の練習は金曜日の夜19時から21時まで小学校のグランドで練習しています。なかなか仕事、家庭があるので十分にはできませんが怪我には気をつけて日々頑張っております。
image3上記の写真は5歳の娘が撮ってくれました~♪
いつも、凄い枚数の写メを撮りその中の2枚です。。。

家族以外の試合観戦と 応援は恥ずかしいのでお断りしております(笑)

広島市の調剤薬局グループ
まえだ薬局三篠北町店
どんな事でもご相談ください!!  あくび

投稿日: 2015年10月23日 カテゴリー: 日記

FINEPLUS号 クルージング&フィッシング&BBQ

10月11日(日)ファインプラスレクレーションとして、沖ノ島に行ってきました!!

朝6時半に三篠北町店集合。
みんなでトラベルミンを飲んで、BBQの食料やビールも用意万端!
宇品港を予定通り出発できました(^。^)

DSC_0340
滑り出しは順調で、釣り初めからなんと次々・・・
BBQの食糧確保で一安心です。
途中雨が降ったり激しい揺れもあったものも、なんとかみんなでたくさん釣り上げることができました。

松村さすが5回目の乗船、貫禄あります。

村田なんてさわやか!実は釣りの達人。これからは常連ですね。

横林黙々と次から次へ大物を釣り上げる男子。
ぎゃあぎゃあ騒ぐ女子(?)を尻目にクールに決めてかっこよい身のこなしでした。

フィッシング動画

海が大荒れの中、宇品に引き返そうと悩んでいた船長に「なんとか前にすすみましょう!!」
と多少強引に・・・水しぶきでビショビショになりながら、沖ノ島に到着できました。
でも、やっぱりBBG最高。
社長の手によってテキパキとさばかれ、皮をあぶった太刀魚の刺身があっというまにできあがりました。
外でいただく新鮮な太刀魚とお肉とビール、とってもおいしかったです♪

刺身肉焼き魚

 

 

 

 

 

バーベキュー

沖ノ島2

FINEPLUS号の次の活動が楽しみですね。

広島市の調剤薬局グループ
株式会社ファインプラス まえだ薬局三篠北町店
体力だけには自信がある薬剤師 佐々木

投稿日: 2015年10月16日 カテゴリー: 日記