とうとうスギ花粉が飛び始めましたね
先月、抗アレルギー剤についてちょっとふれましたが、花粉症シーズンの本格化を前に、耳鼻科に行ってきました。
今回は、息子が眠気が出ないものということで、漢方薬を出してもらいました。
小青竜湯です。
昨シーズンまでは、抗アレルギー剤をのんでいても症状がひどい時だけ、屯服でセレスタミンだったのですが・・・
日中は眠気がでて困ったようです。
改めて、お薬手帳を見てみると、抗アレルギー剤も年齢とともに変遷しています。
兄
10歳から(錠剤が苦手)
アレジオンドライシロップ
 ↓ 効果弱
ザジテンドライシロップ
 ↓ のみ始めは眠気・・・しばらく続けると慣れました
 ↓ 錠剤希望
アレジオン錠10
 ↓ 効果弱
アレグラ錠30・小児用フルナーゼ点鼻液
 ↓ 効果弱
アレジオン錠20・ナゾネックス点鼻液
 ↓ 症状悪化
アレジオン錠20・ナゾネックス点鼻液・屯服セレスタミン
 ↓ 眠気
アレジオン錠20・ナゾネックス点鼻液・小青竜湯
妹
8歳から(粉薬が苦手)
アレジオン錠10
 ↓ 効果弱
アゼプチン錠1・
屯服ゼスラン錠・小児用フルナーゼ点鼻液 
 ↓ 眠気
クラリチンレディタブ
 ↓ 味を嫌う
クラリチン錠10・パタノール点眼液
私
17年前から
アゼプチン錠1・屯服ゼスラン錠
 ↓ 症状悪化
アゼプチン錠1・屯服セレスタミン
 ↓ 眠気
アレロック
 ↓ 眠気
タリオン
 ↓ 眠気
エバステル
 ↓ 眠気
クラリチン錠・小青竜湯
 ↓ 効果弱
アレグラ錠60・小青竜湯・ナゾネックス点鼻液・パタノール点眼液
こうして見てみると、今の薬に落ちつくまで随分と耳鼻科の先生には相談にのってもらったことがわかります。
花粉症と上手く付き合うためには、耳鼻科の先生に相談し、内服、点眼液、点鼻液などを組み合わせて、自分に合ったものを見つけましょう
K・S
Unknown
こんにちは。楽しく読ませてもらいました。写真が綺麗でオシャレなブログですね。このブログを今後も参考にさせてもらいます。ありがとうございました。