アーカイブ

高校野球

第93回全国高校野球選手権広島大会が7月9日に開幕しました
7月10日の大会二日目、息子の高校(舟入高校)の応援に行って来ました。

舞台は、広島県高校球児の聖地『マツダスタジアム』
応援団も力が入ります。
1年生の息子も、スタンドから応援です。

2回終わって、1-3でリードを許し、どうなる事かとハラハラドキドキ・・・

しかし、後半調子をて行き・・・

終わってみれば、13-6 8回コールド勝ち.

マツダスタジアムに初めて『アカシアに光あり~』 と校歌が流れました。
2回戦は、16日の予定。 

この仲間で大好きな野球をできる日が、1日でも長く続きますように・・・

それにしても、とにかく暑かった~

まりりん

SL

私は、鉄ちゃんほどではないですが、鉄道好きです。
特にSLは、その力強いフォルム・造形美から幼少のころから見入ってしまいます。
お金に余裕ができたら、家の一部屋をNゲージ部屋にするのが目標です。
息子のプラレールではやはり物足りない・・・・・

                                                              

日立製作所 製造 D51 720

 

山陽本線・瀬野~八本松間は急な勾配とカーブが続く難所であり
昭和39年まで上り列車をD51が後押しして勾配を克服していたそうです。

 

著:中西

八幡湿原

広島県の北部にある八幡高原(やわたこうげん)に行ってきました。

写真の霧ヶ谷湿原は,八幡地区に点在する湿原の一つで,他の湿原を含めて八幡湿原と呼ばれています。湿原には,湿潤な環境の中で生活するたくさんの生き物がすんでいます。こうした湿原は,地形の起伏が激しい日本には面積が少なく,貴重な環境となっています。
霧ヶ谷湿原もかつては湿地植物や小動物がたくさんすんでいましたが,昭和40年代以降に行われた牧場化事業によって急速に乾燥化が進み,現在はノイバラや背の低い樹木のやぶに変わってきています。たくさんの生き物のすみかとなっているこの湿原を再生するため,自然再生事業が始まりました。
湿原には木道が配備され高原の風を満喫できます。

 

下の写真は帰り道に出会ったアジサイです。

著:前田

2011年 梅雨明け

広島地方気象台は7月8日に、、中国地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。
平年よりも13 日早いそうです。  とのかく暑い。あづい。
7月9日、マツダスタジアムで開幕した高校野球広島大会で、
高校球児8人が相次いで足のけいれんや嘔吐など熱中症の症状を訴え、病院に運ばれたそうです。
日ごろ炎天下の中練習を重ねている高校球児もまいってしまう暑さです。

熱中症予防には、こまめに水分を補給することが大切です。炎天下に慣れてない我々は特にです。
汗と一緒に塩分が失われることを考えると、スポーツドリンクなどを飲むのがオススメです。

さて、この暑さですが今年は「節電の夏」といわれます。
うわさには聞いていましたが、家電売り場に扇風機が無い!!!

著:中西

 

習いもの

今年の4月から月に2回通い始めた「お花」
初心者なので紹介するのはとっても恥ずかしいですが、私が生けたお花です。

 

 毎回季節ごとの素敵なお花に触れることができてENJOYしています。
お花の名前をほとんど知らない私…
今まではお花にあまり興味のなかった私ですが、食事に行った際は店内に飾ってあるお花にもついつい目がいく様になり、
写真を撮らせて頂くことも!!←今までの私にはなかった(笑)
お花をお部屋に生けると、お部屋の中も気分もすごく明るくなります。
これからも続けていきたいな。

                                                            まゆみん

グリーンフロート

ん?
なんだ? ジュース?

ジュルジュル~ ズズー ごくごく

うん結構いけるぞ
これな~に?

これは当店の売れ筋商品バーリィグリンで作ったグリーンフロートです。

流行に敏感で、水疱瘡・インフルエンザなどの流行ものにはいち早く反応しお薬と縁が切れない2歳の息子!
おまけにここ2、3日は毎食後の蕁麻疹に悩まさる始末
そんな息子の免疫力の向上効果を期待してバーリィグリンを飲ませようと試みたわけで・・・
少量のはちみつとバニラアイスをのせてハイ!!

反応はまずまず

生きた酵素に希望を託し、今日もシャカシャカ シェーカー振ってます

                                                           byスッタフMx2

 

 

親バカ日記***休日出勤は花火の夜で。とプール開き***

昨日は日曜日。
日曜日は、一週間のうち唯一の休日なのですが・・・

昨日は廻りまわってきた当番薬局の日でした(日祝の新聞に「今日の当番医」・・・などと記載がありますが、同じように薬局にも当番日があるのです。)

いつもの朝と違うことを察知した愛娘(3歳)をパジャマのまま車に乗せ、いざ祖母宅。
海賊戦隊ゴーカイジャーを見ながら車を走らせ、
「なんでママ仕事なん、なんで今日は一緒じゃないん」「なんでお仕事ついて行ったらいけんのん」攻撃をゆるりゆるりとかわし・・・

コンディション良好な顔立ちになってきた娘を確認して。
「ママ行ってくるね。一日ババの言うこと聞いて頑張れたら今日の夜は花火
昨日はいい顔で「行ってらっしゃい」言ってくれたから、仕事も頑張れました。

花火の写真UP。夏の風物詩ですね^^ お供はやはり蚊取り線香。

     

花火が楽しみで、いまか今かと私の帰宅を待っていてくれた娘と、色とりどりの花火で締めた一日でした。
一人で花火が持てるようになったか・・・成長したなぁ・・・

それから・・・今日は娘が心待ちにしていたプール開きの日。

昨日から何度もプールセットを確認しては片付けてを繰り返していました 

その様子がおもしろかったので写メUP(笑)とんだ親バカです。ハハハ。

今日はあいにくの、雨・・・・・・さっきから雷までとどろく始末。
今頃保育園で凹んでいるのかな~~~。

みみはな店 マザキ

 

紫陽花その2

紫陽花を求め井仁の棚田へ行って来ました。

井仁の棚田は棚田100選に選ばれている写真愛好家には有名な棚田です。

棚田を汗だくになりながら歩き回っていたら、ふと可愛らしいカエルに出会いました。まるで忍者みたいですよね。

写真はタムロンSPAF90マクロを使い、手持ちで撮影しましたが、絞り開放のため目にピントを合わせるのが大変でした。こんなときキャノン製の手振れ補正付きマクロレンズならバッチリなんでしょうね。またまた物欲が沸々としてきたのでした。                    

前田

 

 

休日の過ごし方・・・

今日から7月ですね

暑い日が続いたり、雨が降ってジメジメした天気だと気分まで滅入っちゃいませんか

そんな時の解消法として私はおいしいごはんを友達とワイワイ話しながら食べるようにしています

先週末も友達4人でスペイン・バルMiCasa(ミ・カーサ)というお店に
ランチに行って来ました

ひろしま国際ホテルの地下1階にあるお店ですが、
落ち着いた雰囲気で今度は夜も行ってみたいなと思いました

ランチのメニューは前菜・メイン・パン・デザートが付いてて ひとり1,100円で、

ソフトドリンク +150円
ワイン・ビール(小) +200円

かなりお得感のあるランチでした

まずは前菜、カルパッチョやイベリコ豚、本日の野菜スープ、スペイン風オムレツがでてきました!

メインは4種類から選べて私は当店オススメの海老とじゃがいものアヒージョを選びました!!
アヒージョとはスペインの一般的は料理みたいで、
にんにくとオリーブオイルと鷹の爪が入ったオイル焼きみたいです。
このオイルのソースをパンにつけて食べると絶品
他のメインを頼んだ友達もみんなこのソースをパンに付けて食べてました

で、デザートはチョコレートケーキの上にアイスが乗っているデザートで、
あったかいチョコケーキと冷たいアイスの温度差が楽しめておいしかったです

おいしいごはんを食べるとテンション上がるし、
女子4人が集まると会話も尽きることなく、ココロもカラダも癒され、
また1週間がんばろうと思いました・・・

                                   スタッフY

復刻版

最近、お菓子などで復刻版の味が再発売されることが良くあります。
カールの復刻版塩味、カレー味など
子供のころ食べた懐かしい味が再現されています。

!!!!!!!!!!
今日、スーパーで、私の中で復刻して欲しいNo1のを見つけました、
これです。

メローイエロー!!!!!!!
30歳台半ば、まってましたの声が聞こえてきそうです。

昭和50年代後半
まだ、少年ジャンプが160~170円だったあのころ。
当時名古屋に住んでいて、高化学スモッグで目をチカチカさせながら飲んだあのころを思い出します。

当時はペットボトルではなかったんですけど。時代ですね。

ウチのチビたちは、今の生活のどこに懐かしさを感じるのでしょうかね・・・・