今年の土用の丑の日は、7月21日と8月2日。ただ、今年は養殖に欠かせない稚魚のシラスウナギの不漁が原因で鰻が高騰しています
私の財布の紐もなかなか緩まず
、鰻なんて他人事と思っていたら、昨日知人からいただいちゃいました。

日本では土用の丑の日に、暑い時期を乗り切る栄養をつけるために鰻を食べる習慣があります
鰻屋から商売の相談を受けた平賀源内が、昔から「丑の日」に「う」の付く食べ物を食べると夏痩せしないと言われていたことから「本日は丑の日」と書いて店先に看板を出すように勧めたところ、その「鰻屋」が大繁盛
したので、他の鰻屋も真似をするようになったらしいです
なんだかお菓子屋のバレンタイン作戦に似ていますね
鰻には、ビタミンA、B1、B2、D、EやDHA、EPA、ミネラル(鉄、亜鉛、カルシウム)など身体によい栄養素がたくさん含まれています。
こうなったら鰻のお供はやっぱり・・・
でしょう
(通風の家族がいるため)しばらく我慢していた
も解禁しちゃいました
自宅の庭で取れた冷え冷えのトマトスライスもそえて相性ばっちり
まだまだこれから夏本番
この暑い夏を健康に乗り切りましょう
かおりん




。

体力勝負です



















かわいくて仕方ありません
















