アーカイブ

バースデー

 我が家の愛犬クッキーが1月26日で4歳になります。
当日は家族が、それぞれ忙しいので誕生日前にお祝いをしました
 
今年はケーキとミートボール、ポテトサラダでお祝いです。
もともと食欲旺盛なので、このごちそうもゆっくり味わうこともなく、いつものように
一気食いでしたちょっと残念

小さい頃は悪さばかりしてましたが、最近は少しおりこうさん()になってきました。
でも相変わらずなのは、来客の時と郵便物が届いた時は、吠えまくりです
これさえ解消されれば、いい子なのですが・・・・

でも、いつもクッキーのおかげで家族は元気をもらっているので、良しとします・・

 

                                         みっきー

 

『ARASHI LIVE TOUR in FUKUOKA』

久しぶりに新幹線に乗って遠出~
目指すは福岡の『Yahoo!JAPANドーム』で~す

『Yahoo!JAPANドーム』と言えば・・・ 『福岡ソフトバンクホークス』ですが、
あいにく今はシーズンオフ。
今日の目的はこちらです

辰年生まれの年女、今年2回目の24歳の誕生日を迎える予定の(笑)・・・、
つまりはおばちゃん2人組が、ひと時の現実逃避と癒しを求めて、遥々福岡まで行っちゃった訳です


 こちらは、年甲斐もなく買ってしまったツアー限定グッズたち(笑)。
エコバッグ、うちわ、そしてペンライトです。

                                                        まりりん

 

インフルエンザ予防 2012

広島県インフルエンザ注意報発令中

~外出時には不織布マスク着用を~

N95高性能医療用マスクと、市販の不織布のサージカルマスクでは、
インフルエンザウイルスの予防には、ほぼ差がないことがカナダの大學で発表されたそうです。

いつも、市販の不織布マスクはどうなんだろうと、疑問を持ちながら買っていたのですが、この発表でちょっと安心して買うことができます。

ただし付け方注意
マスク上部のワイヤーはしっかり鼻に沿わせ、下はあごまですっぽり覆うこと

 

ちょっと素敵なお店紹介
オーナー舟木さんのお名刺

安佐南区相田安川のほとり 「喫茶古譚」 TEL878-6655
ゆったりとした時間が流れています。

昨年4月主人の職場で使うカップを作ってもらいました。~素敵でしょ
主人の注文は、中に入れた飲み物の色が分かるようにとだけ注文。
後は舟木さんにおまかせ

とにかくオーナーが素敵な方なのです
とっても温かくて個性的、それが作品にも出ています。
お店の中は、舟木さんが作られたものや陶芸教室の生徒さんが作られた器が売られています。
勿論おいしいコーヒーもいただけます。
お庭や、土手に咲いてる季節のお花が生けてあり自然のぬくもりを感じます。

現在、わたしのカップ注文しています。楽しみです
お値段もとってもリーズナブルで千円前後で作っていただけます。
大切な方へのプレゼントにも最適ですよ。
~贈る方へ思いを込めて世界に1つだけの器~

                                       ~みつるん~

 

元気100倍

元気100倍といえばアンパンマン
小さな頃は誰でも好きだったアンパンマン
今、娘が大好きなのは主人ではなくアンパンマン

朝起きて少しグズグズ涙が出てしまいます
でも・・・アンパンマンので娘は元気100倍

そして私のマネが大好きな娘
アンパンマンの携帯片手に「うん、うん、バイバイ。」とおしゃべり中

極めつけは夜、自分の布団に座りアンパンマンをタオルで包みます。
そして自分の膝の上でねんねさせます。
一番あなたが寝てほしい・・・と思いながら私は眺めてます・・・

半年後にはお姉ちゃんになる娘。
どんなお姉ちゃんになるのか楽しみです

                                                                               あくび

はまりもの PARTⅡ

 

じゃじゃ~~~ん
豆乳です
ここ約1年位ずっと飲んでます
夏は冷蔵庫で冷やして
冬はレンジでチンしてHOT豆乳にして
今の寒い時期はすごく体が温まります

ここで豆乳のパワーについて
 豆乳は「畑のお肉」といわれる大豆の栄養成分を凝縮して吸収のいい形に変えた優秀食品
 *動脈硬化の予防
 *骨粗鬆症を防ぐ
 *女性ホルモンを整える 
 *美肌効果(←←←私はこの言葉を信じたい)
   豆乳にはビタミンB、ビタミンEが多く含まれてます。
   あと大豆イソフラボンは女性ホルモンに似た作用があるので肌の老化防止もあり

            私のオススメでした            まゆみん

  

おかねもちになりたい・・・

注;親が無理やり書かせたわけではありませんよ
我が家のちゃっかり娘の願意にあやかりたい2012 

111日はお正月に一区切りつける行事、「鏡開き」でしたね
「鏡開き」は鏡餅を開くことで年神様を見送り、さらに、年神様の力が宿った鏡餅をいただくことで力を授けてもらい、1年間の無病息災を願います。 

私は、どうもお餅を焼くのが下手で、ついつい焦がしてしまいます。
この間も、トースターの中で火が付いて燃えてしまいました

そんな我が家でも作れるオススメ簡単なお餅の食べ方はこれ

お餅の上にバターかマーガリンをのせて、レンジでチンして膨らんだらすぐとろけるチーズをのせてまたチンします。
チーズが溶けたら、ちょっとだけしょう油を垂らしていただきます
1分もかからない簡単調理で子供達にも大人気です

マラソンランナー、サッカー選手など、持久力を重視するスポーツ選手は、試合前の食事にお餅を食べる人が多いそうです。
炭水化物を多く摂取すると、運動時のエネルギー源を、より多く筋肉に蓄えることができます。マラソンランナーの場合、試合の数日前からごはん、パスタなどを中心に食べ、当日はレース前にお餅やうどんを食べます。

なかでもお餅に人気がある理由は、少量でたくさんの炭水化物が摂れ、消化吸収がよいからです。
もともとお餅は、餅米を十分に蒸して搗き、さらに焼いたり煮たりして食べるもので、密度が高く、数時間でエネルギーとして使うことができるのです。

余談ですが、小学校の頃の年賀状には必ずといっていいほど、「お餅の食べすぎ注意!」って書いていましたよね。これって昭和だけかな・・・

かおりん

 

 

大人1800円。

では、まずはお薬の話から。
「大日本住友製薬は10日までに、血圧降下剤「アルマール」(一般名=アロチノロール塩酸塩)の名称変更を申請した。
厚生労働省によると、後発品に準じて一般名の「アロチノロール塩酸塩錠」にメーカー名の略称(DSPなど)をつけた
名称に近く変更する。サノフィ・アベンティスの糖尿病薬「アマリール」(グリメピリド)との取り違え事例が問題視
されていたことを受け、対応した。」
とのこと。

この2つの薬の名称が似ていることによる取り違いミスは、これまでもずっと指摘されてきました。
血圧の薬と糖尿病の薬が取り違えられると、深刻な健康被害が想定されます。
「間違えるのが悪い」それはもっともですが、間違えが起きにくいように対策することも重要です。
メーカーはもっと早く対応できたのでは?

さて、話は変わりますが久しぶりに映画館に行きました。

学生時代からここに来ます。

見たのは、我が故郷が生んだ英雄、「山本五十六」・・・ではなく、(見たいのですが)
せがれ君(5歳)ご希望の「仮面ライダー」・・・・・・・
まあ、彼は大みそかから1週間風邪で臥せっていたので快気祝い的なノリで。


とりあえずポップコーン。「塩味」で。

歴代ライダーたちも登場する中、気になるライダーが。

ライダーマン  
中身(顔)見えてます。 撮影時、中身にはやさしいか。
当時の子供たちはこれで納得したのか???

著:中西

明日の種

皆様は【成人式連休】をどの様に過ごされたでしょうか?

七草粥を頂いて正月明けを感じる7日
地域によっては「とんど焼き」が行われる8・9日

そして、メインイベントの成人式・・・・・・

私はこの連休で某小学校の運動場にお邪魔する機会がありました

移動式のバスケットゴール…あまりの懐かしさになんだか胸が熱くなりました(笑)

おお、手が届く・・・・・・

部活動中聞こえてくる掛け声や金属バットの快音…
グランドをかけ抜けるときの風を切る感覚や幅跳びの土・砂場の感触……
土ならしで使う鉄製「トンボ」のひんやりした温度……
訪れたのは小学校でしたが自身の記憶が小刻みに、小中高と思い出されて、
なんだかノスタルジックでした

そして思う所の我が娘
きっと我が子も勉強そっちのけで部活に明け暮れそうな予感・・・・・・(笑)
10年後は文武両道になれるように努力しなさいと娘を叱り飛ばしているのかな・・・なんて想像したヒトトキでもありました(笑)
「来年の話をしたら鬼が笑う」なんて言いますが、10年後なんて、鬼も笑い疲れてしまいそうですね
まずは毎日を大切に過ごして行きたいものです
未来の種を蒔くのは今現在ですものね

                         マザキ

花粉症対策はお早めに!

年も明けたばかりで、随分 冷えているから花粉症なんか まだまだ
と思ってませんか? しかし、花粉症対策は、花粉が飛びはじめる前
に 早めの受診がお奨めなのです。
花粉症の薬は、症状が出る前からの服用や点鼻で、
 ・ 症状が出るのを遅らせる。
 ・ シーズン中の症状を軽くする 
と言うメリットがあります。
2012年の広島のスギ花粉飛散量は例年並みの量ですが、絶対量と
しては多いと考えるべきでしょう。
症状を発現するには、十分な飛散量ですよ。
事前に!「しっかり」とした花粉症対策の準備に入りましょう。

佐々木さん(ご近所)の作製した手作りの辰の置物です。
皆さんが明るい年になるように!!薬局も少しでも応援出来たらと
願ってます。                         

     ササキ

明けましておめでとうございます

ツラい出来事が日本を襲った2011年。
新たな年の始まりに、今年はその分幸せな1年になりますよに~~と願うばかりです。

さて・・我が家のお正月は、主人の実家がある博多への帰省に始まり、私の実家のある
岩国でゴール。子供達もお年玉の回収作業で大忙しでした

広島へ帰るとまずは恒例となった広島護国神社へ初詣です。


今年のお賽銭はちょっと奮発して1人100円。

そして2012年の運勢は・・・?


微妙な末吉・・・インパクトゼロ。そんな私ですが今年もよろしくお願いします(笑)

ちなみに主人はこんなおみくじを購入。


鯉おみくじ・・

これって陶器なんですが、こんなのあったんですね!

   

                                                                                                           K.S