アーカイブ

新入社員歓迎会

4/12(木) 我が社に新しい顔が増え、(株)ファインプラスの歓迎会が開かれました。
夏には2つの新しい生命も誕生することもあり、とても明るく楽しい会となりました。

しかし・・・

おいしいものをいただいた時に気になるのがカロリー脂質
お菓子、ファーストフードに多い飽和脂肪酸や、揚げ物に多いリノール酸(n-6系)の取りすぎは健康上、リスクを高めるという報告もあり控えたいものとされています。
積極的に摂りたいのはα-リノレン酸や、脳細胞を活性化させる事で知られているDHA,EPA(n-3系)
普段の食生活を振り返り、えごま油亜麻仁油等、また脂質の低い和食を毎日の食卓に取り入れましょう
                                                                          M×2

~おべんとう生活~

4月に入って新しい生活を初めている方も多いかと思いますが、
私はおべんとう生活を始めました
独身の時も作れるときは作っていたのですが、
あまり彩りも気にせず、冷凍食品だらけのお弁当でした・・・

今は食費を浮かす為と健康のことを考えて毎日お弁当を埋めることをがんばっています

大半は前の晩のおかずがそのまま入っている状態ですが、
空のお弁当箱をみるとなんだかうれしくなります

まだまだレパートリーが少ない私でレシピ本に助けてもらっていますが、
次はお弁当の中身が公開できるようがんばります

                                                M・Y

 

桜満開~予想的中

                              

未曾有の震災から1年~全国各地で強くたくましく桜の花が咲いています。

まるで、「頑張ろう~日本」 「がんばれ~日本」と励ましてくれているようです。

自然の怖さを感じると共に、自然からの多いなる恵みをひしひしと感じる今日この頃です。
                                          ~みつるん~

ラブレターフロムカナダ

我が家の長男が、学校のイベントの一つ、カナダへの短期語学研修へ。

これまでも、ハワイ、シンガポール、オーストラリアなど、ある程度は海外経験を積ませているので、そんなに心配ではなかったんですが・・
ちゃんとホームステイ先のご家族と上手くやっていけるかどうか、不安で仕方無かったんですが・・

どうやら大丈夫だったようです(笑)
カナダの家族とも十分打ち解けてますね。
会話に関しても、身振り手振りにちょっとだけ自信があったらしい英語で乗り切ったようだす。

また、趣味のピアノを使ってコミュニケーションをとったようです。
やらせといてよかった♪

ん?
その左手に持っているものは?もしかして・・私へのお土産ですか?
きっとそうに違いない! 

 

春の訪れと共に長男もいよいよ高校生です!

余談ですが・・ 
40も半ばを過ぎると
「カナダと言えば?」

「ラブレターフロムカナダ」ですね(笑)

                           K.S 

お薬手帳

四月になり 薬局前もプランターのお花が花盛りになりました
来局される方からも きれいね~ どんな肥料をあげてるの? などとうれしいお声をいただくことがあります
                 

新年度になり一般名処方があったり お薬手帳をもっていただくようにしたりと改正点の説明でまだバタバタしていますが職員全員で協力してわかりやすく 正確に情報を伝えられるように工夫しています
お薬手帳は持ち歩くのが邪魔といわれる方には 薄めの手帳も用意して選んでいただいています

                             
       

 安心してお薬を飲んでいただけるようにもっとわかりやすく、簡潔にと頑張っています          M.M

~新車~

 この間小学校と中学校の卒業で、感動と淋しさに浸っていた我が家でしたが
4月に入り、娘たちも新しい学校に入学する準備で忙しくなりだしワクワクドキドキ
です。
2人とも、5月頃から自転車通学の予定なので、新車を購入しました。
思い荷物を毎日持って登校するので・・・心配です。
長男が自転車通学を始めるときは、もちろん今でも毎日無事に帰ってくるまで
心配ですが、娘たちよりはなぜか安心感はありましたが・・・・
どうも女子は心配が大きいです。
 今月6日、9日は2人の入学式
楽しく学校生活過ごしてくれますように


      
                           みっきー

只今満開!

広島市のソメイヨシノの開花予想は3月31日でしたが、まだ開花宣言はされていませんね~
4月1日、平和公園の川沿いを走っていましたら、場所によっては、咲き始めた枝もありましたよ。

さて、残念ながら、我が家には桜の木がありませんが、只今満開中の花があります。
<その1>

シンボルツリーのハナミズキの幹元で、クリスマスローズが満開です。
マンションに囲まれた日陰の庭ですが、気に入ってくれたようです。
小さなポットで買った1株の苗が、数年かけてここまで大きくなりました。
咲き始めは2月だし、バラに似ていないのに“クリスマスローズ”だなんて、不思議なネーミングです。

<その2>

去年、三篠北町店から我が家に連れて帰った、デンドロデュームの一種と思われる蘭です。
薬局で、隅っこに追いやられながらも、なんとか枯れずに頑張ていた忍耐強いヤツです
我が家で特別に可愛がったわけではないのですが、今、15輪の花をつけています
環境が変わって、心機一転、頑張ってくれたのではないかな~? と勝手に解釈しています

そうです、4月は、新しく環境が変わる季節。
そして今日は、2年に一度の調剤報酬改定での新スタートの日。慌てず、焦らずで頑張ります

                                                          まりりん

桜~開花予想

3月28日公園の桜はすでに満開です~広島市安佐南区古市~

祖母のお庭の桜~広島市安佐南区古市~
3月28日現在~やっとつぼみが膨らみはじめました。

4月7日満開予定~あくまで私の独断的予想ですが
桜の満開と同時期に桜の木の根元に、紫根草、菜の花も満開に
それは、それは、見事な風景なのです。自画自賛
まるで「はなさか爺さんの桜の木」
「ここほれワンワン」掘っても小判は出てこないのですが
満開時、乞うご期待~

桜の咲くこの時期、4月は年度始め調剤薬局でも、色々な改訂があり
3月29日西原店、みささ北町店、みみはな店合同勉強会をしました。
一般名処方が始まりますが、患者さまにわかりやすい、薬品情報を
お届けできるようなど、各店舗で確認しました。

まえだ薬局では、新しいお薬が出たとき、制度の改定時のみならず、
患者さまに役立つ、勉強会をしています。 ~日々精進~
                                みつるん

春がやってきました

だいぶん朝、夕の日が長くなり暖かさを感じる季節になりました。

我が家のメダカも外で冬眠を終え水面に上がるようになりました

一回り大きくなったかな
今年はメダカ祭りへ行ってみたいです

そして我が家では大イベント
3月に新築したマイホームが完成し引っ越しをしました
部屋のご紹介はまだまだ段ボールが山積みなのでお見せできませんので外観を

近くに来られた時は是非お立ち寄り頂き一緒にお片付けしてください(笑)

                                               あくび

花粉症対策

3月になって春が来るのはとぉっても嬉しいのですが、私には花粉症との戦いが
私も突然2年前から花粉症の症状がでてきました
喉のいた痒さ、くしゃみ、鼻水、目の痒みなど、つらい日々が続きます
そんな私にはコレが欠かせません

内服薬とナゾネックス点鼻液です
この点鼻液は1日1回タイプなので毎朝、出勤前の噴霧は絶対に欠かせません
今のところこの2つでなんとか乗り越えてます

                                       まゆみん