医療従事者向け研修会

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
まえだ薬局西原店 運動不足を解消したいM×2

4月19日18:30~広島市安佐南区石内の慈光園様にて勉強会をさせていただきました。
慈光園様は広島市内に4施設、400名のスタッフが在籍されているそうです。

講師:西原店 管理薬剤師 高田先生
参加人数:18名(医療従事者)
とても広い施設内にて和やかに行われました。

1時間ほどの講演を終え時間の都合で質疑応答の時間は取られませんでしたが、個々の質問攻撃に急遽参加することになった薬剤師1年生も頑張りました。

質問 Q1ヨーグルトは食後にという事でしたが、朝食時がよいか夕食時がよいか?
Q2粉砕してはいけない薬はどのようなものがあるか?
などの質問がありました。

次回6月に高取慈光園様にて同様の勉強会を予定しています。

投稿日: 2017年4月21日 カテゴリー: 日記

私、新聞に載りました

楠木プラス薬局 最近、体重がとても気になりだしたまるりん

フラワーフェスティバルのパレード、YOSAKOIに出場するため、家族と日々練習しています。
先日、広島サンプラザの体育館で全体練習がありました。
なんと、その時。
インタビューされて、中国新聞に載りました。


当日は、家族みんなで心をひとつにして頑張ります。

投稿日: 2017年4月20日 カテゴリー: 日記

祇園わだ内科クリニック

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
祇園プラス薬局 事務員たま

4月13日に祇園わだ内科クリニックが開院しました。
一般内科・消化器内科・内視鏡内科・ピロリ菌外来・禁煙外来などを行っています。

JR「下祗園」駅より徒歩4分です。駐車場10台完備されています。

最新鋭の内視鏡システムに加え、患者様に合わせた負担の少ない内視鏡を行われているようです。
是非ご相談ください。
また、祇園わだ内科クリニックのホームページでは、診察の事前予約ができます。
待ち時間が短縮されるのは嬉しいですね。

4月後半になり暖かく過ごしやすい日が多くなりました。暖かくなると気になるのが紫外線。
五月の紫外線量は真夏とほぼ同じらしいです。
我が家でも子供たちが着替えの時にスキンケア&日焼け止めを塗るようにしています。
今からしっかりケアをして大人になった時にきれいな肌になれたらいいなと思いせっせと塗っています。
最近のお気に入りの日焼け止めは赤ちゃんから使えるドゥーエベビープラスの日焼け止めです。
のびもよく、白くならないし、(子供が言うには)臭くないです。

祇園プラス薬局には日焼け止めのほかにも泡シャンプーやスキンケアも揃えております。
しっかりガードしたい時はこちら

紫外線吸収剤が入ってない肌に優しいノンケミカルの日焼け止めです。
サンプルもご用意しておりますので気になるかたは是非お気軽にお声がけください。

投稿日: 2017年4月18日 カテゴリー: 日記

祇園わだ内科クリニック 内覧会

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
祇園プラス薬局 事務員おまめ

先日、4月13日に開院となる「祇園わだ内科クリニック」内覧会がありました。
JR下祇園駅より徒歩4分。駐車場は10台完備されています。

外観
車イスの方も入りやすいようにスロープの入口になっています。

ロビーは木のぬくもりを感じる、優しい空間になっています。
たくさんの方が内覧会に来られていました。

清潔感あふれる診察室

内視鏡室
苦痛の少ない 胃・大腸内視鏡検査のほか、鼻から挿入する経鼻内視鏡検査も受けることができます。
検査と治療を同時にできる日帰り大腸ポリープ切除術も受けることができます。

一般内科・消化器内科・内視鏡内科のほか、ピロリ菌外来・禁煙外来もされます。

院長の和田慶洋先生とスタッフのみなさまです。
笑顔が素敵な温かい雰囲気の職員さんでした。

4月13日に開院されます。どうぞお気軽にご相談くださいませ。

投稿日: 2017年4月13日 カテゴリー: 日記

企業説明会

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス

まえだ薬局三篠北町店 写真で目をつむってる薬剤師 ばやし

 

広島国際大学で行われた合同企業説明会に参加してきました。手馴れた感じの大手さんばかりでかなり緊張しました。

ブースに来てくれた学生は合計8名、どの学生さんも熱心に説明を聞いてくれたので本当にありがたかったです。

主に新6年生が対象でしたが、まだ薬局にするか病院にするか決めていない学生からすでに薬局に絞って就職活動を進めている学生まで様々でしたが、自分が就職活動をしていた4年前とそこまで状況は変わってはいない印象でした。製薬会社を目指している人以外はゆったり就職活動している感じですね。

初めて企業説明会に参加してみて、プレゼンだけではなかなか伝えきれないなということを思いました。やっぱり、実際に薬局を見学して「雰囲気」が自分に合っているか考えてほしいところです。今回、見学に来たいといってくれた学生さんもいたのでとてもうれしかったです。是非、ファインプラスの良い会社の空気を感じて欲しいです。

初めての企業説明会で緊張しましたが、後輩たちといろいろ話ができてとても良かったです。また、先輩として立派な薬剤師にならないといけないなと気の引き締まる想いにもなりました。

店舗見学は随時行っておりますので、興味のある薬学生は是非ご連絡を!

 

 

 

投稿日: 2017年4月11日 カテゴリー: 日記

広島市内は週末には桜の見ごろをむかえます

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
楠木プラス薬局 ブログのネタ探しにも一苦労の薬剤師 中西

広島市内は、今週末に桜の見ごろをむかえるようです。
そんな広島市内の週末の天気はこちら。

残念な感じですが、県北の方の桜はまだこれから。
来週末の天気に期待。

さて、耳鼻科の患者さんの中に、味覚異常・舌痛症を時々見かけます。
原因の一つに、亜鉛欠乏が挙げられます。
これまで、有効成分に亜鉛を含有する「プロマック」という胃薬や、
「グルコン酸亜鉛」という試薬が亜鉛欠乏に用いられることが多かったかと思います。

このたび、「ノベルジン」というウィルソン病(銅を代謝できない疾患)に対する薬が低亜鉛血症の承認を取得しました。
今後、亜鉛欠乏の患者に対してノベルジンが主流になるのか?

ノベルジン25mg → 亜鉛量25mg
プロマックD錠75mg → 亜鉛量17mg

ノベルジンの方が効率よく亜鉛の補給が出来そうです。
問題はお値段。ウイルソン病は難病です。それに対する薬の価格はそれなりになるのではないでしょうか。

ノベルジン25mg 薬価269.5円
プロマックD錠75mg 薬価32円

・・・。
今後の処方動向に注意を払いたいものです。

投稿日: 2017年4月8日 カテゴリー: 日記

リフレッシュ

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス

まえだ薬局三篠北町店 最近ぎっくり腰になった薬剤師佐々木

 

薬剤師にとって日々大事な情報源となる添付文書が変わります。
厚生労働省改定案
具体的には
「原則禁忌」の廃止
「慎重投与」の廃止
「高齢者への投与」、「妊婦、産婦、授乳婦等への投与」、「小児等への投与」
の廃止
「特定の患者集団への投与」の新設

今後、平成29年度早期に記載要領通知が発出され、 平成31年4月以降新記載要領が施行される予定のようです。

慣れ親しんだ今の形式が変わって戸惑うかもしれませんが、 正しく情報を読み取り分析する力を養いたいと思います。

話は変わりますが、先日職場の片づけをしている時、 ふとした拍子にぎっくり腰になってしまいました( ;∀;)。

休日も痛みで行動範囲が狭くなかなか広島市の自宅から抜け出せませんでしたが、 ようやく先週あたりから活動的に動けるようになりました。

 

愛媛県大三島では、おいしい柑橘類を無人販売所でいただき、温泉に入り、リフレッシュ!!

腰も治り、最近運動不足の解消のために、購入したトランポリンがやっと使えるようになりました。
スピーカーとBluetoothで連動したスマホで音楽を聴きながらかるーく汗を流すのがマイブームです。

 

 

 

投稿日: 2017年4月3日 カテゴリー: 日記

入社式2017

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス

楠木プラス薬局 今年こそ花見に行きたい事務MF

 

昨日は暖かい1日で広島市内でも桜が一部咲き始めましたね。

天候にも恵まれた昨日、平成29年度ファインプラス入社式をとり行いました。

今年も新入社員を迎えることができましたこと従業員一同本当にうれしく思っています。

それも今年は2名!

薬剤師のMくんと事務のOさん

少し緊張した表情がまたフレッシュさを感じますね!

私が新入社員だった時、こんなにしっかりしていなかったなと

思い出しながら、月日の経つ速さにゾッとしています。

 

ところで、話が変わりまして、広島市安佐南区に新しい病院が開院します!

祇園わだ内科クリニックさんといいます。

JRの下祗園駅からすぐ近くと便利な場所でイオンモール広島祇園からも近いです。

今度4/8(土)に内覧会があります!時間は10:00~15:00まで

お近くの方、ご興味のある方はぜひ行ってみてください。

 

 

 

 

 

投稿日: 2017年3月31日 カテゴリー: 日記

HMネット

楠木プラス薬局 花粉症と戦う薬剤師 まるりん

「HMネット」ってご存知ですか?

HMネットとは、広島県と広島県医師会が構築し運営するひろしま医療情報ネットワーク(Hiroshima Medical Network)の愛称です。
HMネットに参加した病医院や薬局では診療情報を共有することで肉体的、経済的、精神的な負担を軽減し、安心、安全、均質な医療を提供します。

HMネットでは「HMカード」と「情報開示カード」の2種類のカードを使用し、厳密なプライバシー保護の下に診療情報の連結と共有を実現します。

HMカードを作成し名寄せをするメリット
(1)HMネット参加施設の検査情報や診療情報を他の施設で見てもらう場合にも利用できます。
(2)将来的にオンラインお薬手帳の利用が可能になります。
(3)災害時や救急時に迅速な対応を受けられます。

情報開示カードを利用するメリット
(1)検査や投薬の重複を防ぐことができるため、肉体的、経済的な負担が軽減します。
(2)薬剤禁忌やアレルギー情報などが共有されるため、医療の安全性が向上します。
(3)フィルムや資料を持ち運ぶ手間が省けます。
(4)複数医療機関の治療方針や説明が一致するため、安心して診療を受けることができます。

3月から広島市民病院、舟入市民病院、安佐市民病院、リハビリテーション病院もHMネットに加わりました。

今回、期間限定で新規申し込みの方を対象とした、カープデザインのHMカード発行キャンペーンにのって、私もHMカードを作成しました。

また、ひろしまヘルスケアポイントが3月10日から始まりました。

「ひろしまヘルスポイント」とは、特定健康診査やがん検診の受診、運動・バランスのとれた食事など、健康診断の受診や健康イベントへの参加等でポイントが貯まり、特典をうけられるものです。

広島県は、健康寿命が全国的に低位(H25:男性33位、女性46位)にあり、自らが行う健康づくりに向けた取り組みを支援することになりました。

参加資格は、県内の18歳以上の住民(尾道市、大崎上島帳は平成29年度途中から開始)ならだれでも参加できます。

但し、取り組み参加には、先程紹介した「HMカード」「ひろしま健康手帳」が必要です。

貯まったポイントが景品や協賛店での割引等、特典もあり、健康も手に入る、すばらしいシステム。
是非、活用するしかないでしょう。

興味のある方は、挑戦してみて下さい。

詳しくは、広島県健康福祉局地域包括ケア・高齢者支援課に問い合わせいただくか、広島県ホームページを参照してください。

投稿日: 2017年3月24日 カテゴリー: 日記

娘の目の話

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
楠木プラス薬局 年々花粉症が楽になっている事務NT

10歳の娘が1年前の学校の視力検査で再検査の紙を持って帰りました。
日常生活に支障はなさそうだったので様子見としました。

それから冬になり今度は「小さい字を見ると目が疲れる」とのこと。
眼科に連れていったところ

「娘さんは遠視からきた弱視です」と言われました。

弱視とはコンタクトレンズや眼鏡で矯正しても視力がでない目のことをいいます。

3歳検診や就学時健診でも異常なし、え?という思いでした。

視力は生まれた時は光を感じる程度で、乳幼児期に急激に発達し
6歳頃には成人並みの視力に発達するそうです。
赤ちゃんの頃から色々な物を見る事でそれが刺激になり神経細胞や脳細胞が発達するそうです。

幼少期に遠視だとピントのあった鮮明な像が網膜に映されないままで、
細かいものを見るための脳や神経の動きが成長せず視機能の発達が途中でとまってしまうとのこと。

従って治療法としては弱視用メガネをかけてピントの合う映像を見続けることによって、
連絡回路が発達し見る力をつけていくそうです。

しかし、弱視を治せるのも視力の発達期だけで遅くとも5歳くらいまでには発見して訓練する必要があるらしく。

そして弱視と診断された場合の訓練メガネは9歳未満は保険適用があるそうです。

うちの娘は10歳なので発見も遅くメガネの保険適用もありません、
が少しでも回復することを信じて早速メガネを購入。

 

色もブルーグリーンで想像していたよりオシャレ。
100円ショップで渋いブルドックのメガネ置きを自分で選び。

「お母さんには馬ね」と私にもチョイス。

こんな感じで本を読んだりゲームをしたり集中して目を使うときにかけると効果的だそうです。

早く発見出来なかったことは悔やまれるけど、先生も可能性がないわけではないといわれるので
少しでもよくなればいいなと願っています。

みなさん、気になることがあれば放置せずお早目に受診しましょう。

 

 

 

 

投稿日: 2017年3月24日 カテゴリー: 日記