今年は冬の寒さから、一気に春がやってきて どこも桜が満開です
例年は、広島市内の桜が満開になって1週間以上たってから満開となる三次でも、今年はもう満開でした
タンポポも咲いていますが、よく見かけるのは黄色の西洋タンポポです
ところが… 昨日 薬局からの帰り道で「シロバナタンポポ」を見つけました
日本在来種で主に西日本に多くみられるようです
「蒲公英」は葉や花を食用にしたり、根をタンポポコーヒーにして飲用もできますが、全草を乾燥させて漢方薬としても使われます
解毒、利尿、急性乳腺炎、できもの、感冒による発熱などの炎症性疾患、健胃などで使用します
雑草にも負けずに咲いていました。
毎年、この時期には潮の干満が気になり始めるのですが、今年はなかなか…
というわけで先日はいつもの浜へ
年々 収穫量は減ってきてはいるものの いざ始めるとついつい必死になってしまい 写真を撮る暇もなく頑張ってしまいました
あまりに元気が良くてちょっと控えめにお見せします
アサリは鉄分、ビタミンB12やカルシウム、カリウム、亜鉛などのミネラル、タウリンが多く含まれています
タウリンは栄養ドリンクなどにも配合されたりしていますが、血圧を正常に保つ働きや、心臓強化、貧血予防、血中コレステロールを減少させて血液をサラサラにする、肝臓機能の促進、アルコール障害の改善など多くの効用が認められています。また網膜神経組織の発育、安定化にも重要な役割を果たしています
いい季節になってきて お出かけの際は紫外線にも気をつけましょう
M.M