お鍋の薬味 柚子こしょう

先週より、真冬なみの寒さですね
雪も少し舞い、驚くほどでした。

薬局には、咳がなかなか治らない方や特に今週に入っては、吐き気、下痢の症状の方がとても多くなっています。
今年は、報道でも言われているように嘔吐下痢症が大流行しているようです。
大人の方でもとてもつらそうです 

 嘔吐下痢にならない為に
   
    ・ 体力が低下したり、疲れを溜めないようにゆっくり休養を 
    ・ ていねいな手洗い、うがいを。   手は水で十分洗い流しましょう 

 嘔吐下痢の症状がでたら
   
    ・ 栄養を摂ろうとするより基本おなかをからっぽにするほうが良いです
    ・ 落ち着いてくれば、水分を少しずつ頻繁にとるようにしましょう
    ・ 症状のひどい時には、受診して、指示された薬を服用しゆっくりからだを休めましょう
    ・ 脱水症状にならないように、十分気をつけてください
    ・ 体力のない乳幼児、高齢の方は、重篤化することも考えて十分気をつけてください
    ・ 食事がとれるようになれば、消化のよいものを少しずつとるようにしましょう

          ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

寒さが続くと体も冷え、免疫力が低下します
そんな時に鍋料理は、体を暖めるのに最適 
最近は、鍋の素が色々あって手軽に色々な味が楽しめますよね
お野菜をたくさん食べれますし、作る方としてもお手軽なので 

鍋料理の時に薬味には、何を使われますか?
   七味?  最近定番になりつつある柚子こしょう?
   我が家では、それに加え「ゆずすこ」なるものが

柚子こしょうは、九州では、一般的は調味料として知られていますが、最近では、全国的に知られるようになってきましたね。
こしょうとは呼ぶものの、実際にはとうがらしで、それにゆずを加えて作ったのもです。
お鍋の薬味や料理の調味料として色々使えて重宝しています。

そして最近使い始めた 「ゆずすこ」 柚子こしょうにお酢の加わった調味料です。
ゆず皮の「ゆず」、お酢の「す」、こしょうの「こ」で 「ゆずすこ」 のネイミング
九州に住む家族がおみやげに買ってきてくれたのですが、お気に入りに加わりました。
お酢が入っているので液体で、色々の料理に後でふりかけるだけで、風味良く辛味も加わってお手軽使えるのでがいいです。
一度お試しあれ 

    今年の残りわずか、体調に気をつけ良い年末を   タカタ
   (平和大通りでのかわいいイルミネーション)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です