アーカイブ

右の目玉は一年越しで。

花粉症の季節到来ですね。
そんな中、気になる記事が。

~花粉症で人気のサプリメント自主回収~
英国医薬品庁は、バターバー(西洋フキ)を含む製品について、肝毒性と関連
する疑いがあることを踏まえ、事業者に対して自主回収するよう依頼するとともに、
消費者に対して使用を中止するよう注意喚起を行っています。
バターバーはヒスタミンとロイコトリエンの血中濃度を減少し、
ケミカルメディエーターの生成・遊離が抑制されると言われています。
欧米では花粉症に実績のある人気のサプリメントとのこと。

現在、様々なサプリメントが世の中にあふれています。
当然当薬局にもサプリメントの扱いがあります。
一方でサプリメントと医薬品との相互作用の報告もあり、注意が必要なものもあります。
薬局が、こうした情報を地域に提供する情報発信基地として機能できるよう整備していきたいところです。

さて、昨日はバレンタインデー。
今日はその話題にふれ・・・・・・・・

ません。そんな軟弱な!!

日本男児には

「だるま」でしょう。

~三原神明市~
440年以上の伝統を持つだるま市で三原だるまを始め、いろんなだるまが売られています。


重さ180kgの日本一のだるまが頭上に飾られています。


また、500の露店が軒を連ねます。昼には大変なにぎわいになります。

購入しただるま。

家内安全・商売繁盛・無病息災・交通安全
血圧安定・精力旺盛・毛髪元気
あのことがバレませんように・・・・・・などなど
様々な願いを込めて目を入れます。

著:中西

バレンタインデーにラブソングを

明日はバレンタインデー。

皆様準備は万端ですか???

昨今ちまたでは、いろんなチョコがある様子・・・

またバレンタインデーを前に、ラブソングが人気とか。ランキングに上がっていました

安室奈美恵、EXILE、KARA、SPEED、倖田夾未、坂本冬美、Superfly、MONGOL800、GReeeeN、嵐、湘南乃風、桑田圭祐・・・ちまたをトキメク様々なラブソング。

が、私はやはりこの季節になると国生さゆりのバレンタインデーキッスですね(広島出身ですしね

最近カバーもされていますし、やはりかわいらしく素敵な曲です

 

        それでは皆様、HAPPY Valentineマサキ

 

 

単身赴任

我が家のパパがサラリーマンの宿命ともいうべき・・
単身赴任決定。

九州出身なのに真逆の関東は横浜への移動です。

生活用品より趣味の道具の方が多いのはなぜ?
広島から送り出した荷物。
横浜の新居へ運び入れるのをお手伝いです。なにせ一人暮らしを始めるのは結婚前の10ウン年前以来。

ちなみに一人で新幹線に乗るのも10ウン年振りだったりします

家財道具、家電製品、現地購入のベッドやテーブル・・

10畳ほどの部屋が埋め尽くされていきます・・

う~ん・・・こりゃダメだ・・

近々、また横浜へ行こうと思います

                                            K.S

そろそろスギ花粉が?!

昼から小雪が舞ってきました(また寒くなりそう!)。
今年のスギ花粉の飛散は、2月中旬からで飛散数は例年並と
の見込みです。
寒いからと油断しないで、例年通り早めの「対策」が必要です。
薬局には、チラチラと花粉症かなと思える患者さんも来てますよ。
今朝、家の前で撮ったスギです(完全に撮影失敗です)。
少しほころび始めている雰囲気を感じて下さい。

さて、ご案内です。
2月26日(日)に医師の方々に向けて、「新規開業セミナー2012」
を開催する運びとなりました。
開業の第一歩からの物件選び資金調達の話しなど、ご興味を
お持ちの先生方に参加頂ける内容で企画してます。
調剤薬局としてはあまり前例がないから、参加の価値はあります。
ご案内をお届けしてますので、メールでも問い合わせて下さい。
お待ちしてます。                      ササキ 

 

立春

節分が終わり、暦の上では春
ちょうど立春の日、広島では少し暖かくなり、先週の寒さからほっとしたのもつかの間。
また今週の半ばに寒波がやってくるとの予報、春まだまだ先のようですね

でも、立春になると毎年思うのが、”早くお雛様出さないと・・・”。
いつも出すのが遅くなり、ちょっとしか飾ってもらえない我が家のひな人形。
今年は立春が週末と重なっていたこともあり、思い立って早速飾ることにしました
こんなに早く出すのは初節句以来かな。 

ひな人形を飾ると部屋の中が華やいで、気分だけは春って感じですよね
今年は約一ヶ月、お雛様をゆっくりと楽しみたいと思います。
早く暖かくなるのを願いながら・・・。
                          M・I 

手作りにチャレンジ!自家製 『R-1ヨーグルト』!!


これが、今話題の、明治『R-1ヨーグルト』。
先週位から、情報番組にとりあげられた事で人気に火が付き、スーパーの売り場から姿を消してしましました。
まえだ薬局でも、テレビを見た患者さんが、“あ~るわんヨーグルトって何処に売ってますか~?”と聞かれます。

報道の内容は・・・
焼き物で有名な、佐賀県の有田町で、「R-1」というヨーグルト(112ミリグラム)を毎日1本ずつ、半年間
全幼稚園、保育園、小学校の児童・生徒2468人に飲ませ、これと並行してイン フルエンザの発生率を
調べたところ、隣接の伊万里町9.74%、武雄市10.48%、
県平均4.37%に対して、有田町は0.64%
ときわめて低かった・・・
というもの。
とにかく、今大流行のインフルエンザの予防に、効果があるらしいのです。

昨日、近所のスーパーで、偶然にも話題のR-1ヨーグルト、GETしました
しかし、これ1個130円もするんですよね
これを毎日家族分、数か月も買い続けるなんて・・・我が家の家計では、ちょっと無理
第一、スーパーからすっかり姿を消しているし・・・。

そこで、わたくし考えました
“自分で殖やしてみようじゃないの~R-1乳酸菌


準備物  
R-1ヨーグルト(種菌として)、保温性の水筒、(調整乳ではない)牛乳

 

 


手順-
1. 鍋で牛乳(500ml)を40℃~45℃くらいに温める。
2. R-1ヨーグルトを山もり大さじ1杯程度加えて、よく混ぜる。
3. (あらかじめ熱湯であたためておいた)水筒に入れて、約8時間放置。
注意)使用する道具類は全て、あらかじめ熱湯で殺菌しておく事。


8時間後
わかりますか? ちゃんとヨーグルトになっているの。
R-1乳酸菌が、しっかりと増殖していますよ~
注意)この時点では、状態がゆるいかもしれませんが、タッパーに移して冷蔵庫で
一晩寝かしたら、しっかりとしたヨーグルトに成長していました。


当然ですが、出来上がったのは、プレーンヨーグルト。
そのままでもおいしくいただけますが、自家製ゆずジャムを添えてみました。

新しく出来たR1ヨーグルトを種菌にして、次々殖やしていけそうですね

                                         まりりん

 

最強寒波

ここ数日の大雪による各地での災害がニュースで報じられています。
雪崩などで亡くなられた方もいて、災害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。
広島市内でもかなりの雪がふりました。

さて 
2月3日は節分です。

節分とは、立春・立夏・立秋・立冬・の前夜を言いましたが、室町時代の頃より寒い冬から暖かい春になる立春の前日が重要視され、現在に至っているようです。

節分にする事といえば
   ・豆まき→我が家では小袋いりのピーナツを使用
   ・イワシを焼いて食べる→我が家では蒲焼
   ・恵方巻き→我が家では自家製太巻きをかぶりつく

          

厄払いをして今年も良い一年をおくりたいですね
                                           M×2

葉酸って何にいいの??

わたくし事ですが、現在お腹の中に赤ちゃんがいます
あと少しで4ヶ月に入ります。

初めての妊娠で自分のからだがどうなっているのか不安で、出産経験のある友人や家族の話を聞いたり、
あと定番ですが、“”たまごクラブ”を買って読んだりしました

そこで『葉酸を取ったほうがいいよ』と教えてもらい、                 
何にいいのかよくわからないままサプリメントを買って飲んでいました

母子手帳を読んでいたら
二分脊椎などの神経管閉鎖障害の発生を減らすためには妊娠前から妊娠初期の
「葉酸」の摂取が重要である。と書かれていました。

※神経管閉鎖障害とは赤ちゃんが形作られる初期の段階で形成される脳や脊椎の
もととなる神経管と呼ばれる部分がうまく形成されず、きちんとした管の形にならない
ことに起因して起こる障害であり、遺伝などを含めた多くの要因が複合して発症するものです。

「葉酸」はほうれん草やブロッコリーなど緑黄色野菜いちごや納豆などに多く含まれているそうですが、
毎日多くは取れないですよね・・・
そこでおススメするのが”バーリィグリーン”

「葉酸」の他にビタミンも豊富で、野菜不足になりがちな冬でもお手軽に摂取できるので本当におススメです

                                                 M・Y
  

当番薬局

昨日はまえだ薬局西原店が当番薬局でした
この時期の当番薬局にとっての最大の関心事は何と言っても インフルエンザがどれくらい流行しているかです
来局数、78人中41人がインフルエンザの患者さんでした
40度の熱でとてもぐったりの方も」いらっしゃるのですが、37度くらいしか熱はなくて割とお元気な方もいらっしゃいました。
当薬局ではほとんどの方にウイルスを抑える吸入薬をご使用していただいています
これだとご自宅に帰られてからはもうする必要がないため、確実に服薬できます

    

でも夕方には来局される方も減って 定時に閉局できました
疲れて帰ったらなんと夕食は何もなく、仕方なくパスタとサラダにしました
先週、島根フェスタに行って買ってきていた えごまドレッシングを使ってみました
水菜サラダにかけてみると オイルなのにすごくさっぱりしていておいしかったので パスタにもかけました。
これもすご~くよかったですよ    私が購入したのは塩味、ゆず風味でした
えごま油にはαーリノレン酸がたっぷり入っています(必須脂肪酸のひとつですが体内では合成できないので、食品から摂取する必要があります)      腸管で吸収されて多くはEPAやDHAに変換されて、血栓を防いで動脈硬化などの予防になったり、アレルギー反応の抑制をします。  認知症の予防やしみ、そばかすにもいいようです

                            M.M

 

 

投稿日: 2012年1月29日 カテゴリー: 日記

寒牡丹

毎日、寒い~ですね 
朝起きるとキィーンとした空気感です。 氷点下の気温、体にこたえます 

寒さ続く中、広島県では、インフルエンザ警報が、発令されました。
  ・外から帰ったら手あらい、こまめにこころがけましょう。
  ・咳エチケットー咳やくしゃみの出るときには、マスクを。 予防にもマスクを。
  ・乾燥しているので、室内は加湿で適度な湿度を。

インフルエンザだけでなく、RSウイルス、マイコプラズマ肺炎、感染性胃腸炎など、色々流行っています。
症状でたら早めの治療で、ダブルパンチなどないように

2日後は、西原店は、休日当番薬局です。
色々な病気が流行しているので、患者さんはどれくらいいらっしゃるか・・・。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

寒牡丹を観に縮景園に寄ってみました。
    
雪よけのわら囲いが、かわいいです。 
雪は、あまり降りませんが霜よけや低温にはやさしいですよね

園内歩くと梅の木が、蕾をふくらませていました。
    
園内で、この白梅一輪だけが、咲いていました。
梅の花が、満開を迎えることには、スギ花粉が・・・。
そろそろ花粉症の予防内服を始なくては・・・
                                                  タカタ