読書の秋

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
楠木プラス薬局 薬剤師S.E

気温低下で体がなかなかついていきませんが、最近読んだ本の紹介をします。
タイトルは「老後ひとり難民」です。
朝の情報番組でも退職後に社会との関わりを持つ大切さを放送していましたが、
本当に大切なのはそれ以降だということ・・・

この本によると
自立した生活を営んでいる→家事などの日常生活の行為が難しくなる→入院し、重大な医療処置を受ける→退院後の生活を構築する→心身の機能が低下し、サービスや住む場所を見直す→週末医療に関する意向を表明する→死後事務に関する意向表明と手続きをする

死後に銀行口座の引きおとしを止めたり、火葬後の引き取り先を明確にしたり、生きている時には想像できないことが具体的に書いてあります。
改めてエンディングノートの大切さを知りました。
興味のある方はぜひ一読してくださいね。

投稿日: 2025年11月4日 カテゴリー: 日記

健康教室開催しました

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
楠木プラス薬局 いなかそだちの薬剤師まこぴ

10月健康教室を開催しました。

「いきいき入浴術」
和気あいあいと、皆さん熱心に聞かれていました。

ここ数日、急に気温が下がりましたね。浴室の気温差にも注意しましょう!

インフルエンザやコロナなどの感冒予防もお忘れなく。

来月は「毎日の塩分を見直そう」です。11月26日(水)14:00からです。

皆様のご参加お待ちしています。

投稿日: 2025年10月29日 カテゴリー: 日記

蔵王山

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス

楠木プラス薬局 事務Y

先月、山形と宮城の県境にある蔵王山を訪れました。蔵王山は「ざおうざん」とも「ざおうさん」とも読めるのでちょっとした議論を経て併記されるようにもなったそうです。

(左奥側)熊野岳1841m、(右側)五色岳 1674m、(手前 撮影場所側)刈田岳 1758m に囲まれた「御釜」「五色湖」とも呼ばれている火口湖を観ることができました。

日頃写真を撮らない私も思わず撮らずにはいられませんでした!

何千年前かの噴火で出来たというこの湖の水は太平洋へと流れます。

蔵王山頂は11月上旬から4月下旬まで閉鎖されます。ベストシーズンの6月から8月には標高が高い岩場に咲くツガザクラ、高山植物のチングルマ等も見られるそうです。Google レンズを片手に歩いてみたいですが、、

蔵王山には特別天然記念物のニホンカモシカ、天然記念物のヤマネも生息しているそうです。高山ならではの美しい蝶々や珍しい昆虫にも会えるそうです。

ツキノワグマの生息地でもありますので、トレッキングやハイキングではなく、ドライブがオススメです。

投稿日: 2025年10月25日 カテゴリー: 日記

大三島で工場見学

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
楠木プラス薬局 事務 blow with the windで生きてる50代

高血圧でもう何年も降圧剤を服薬しており今は安定しています。塩分には気を付けつつ塩味がやっぱりおいしい。そこで先日しまなみ海道を渡り大三島の「伯方の塩」の工場見学に行ってきました。


入口にチャイムがあり、左から順にリズムよく叩いていき最後の二つは八文音符で思いっきり叩くとCMでおなじみにメロディーになり、瀬戸内海に思い切りリズムよく響かせときました。

一般的なイオン膜交換法という短時間で大量に製造される精製塩とはちがい、輸入した天然塩を瀬戸内海の海水で完全に溶かした塩水を原料としているようです。輸入した天日天然塩にはにがりがほとんど含まれていないので海水に溶かすことでにがりを含み、そのにがり成分が残ることでカリウム、マグネシウムなどのミネラルもバランスよく含まれているそうです。

左は工場見学のお土産で、右は娘へのお土産です。「フランスみたいなトリコロールカラーでかわいい!」と早速履いていました。




投稿日: 2025年10月8日 カテゴリー: 日記

猫の毛色を決める遺伝子

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
まえだ薬局西原店 薬剤師ばやし

少し前に、三毛猫の毛色を決める遺伝子のメカニズムが判明したとのニュースがありました。私は、大学生の時に遺伝子に関わる研究をしていたので気になりました。

今まで猫のオレンジと黒の毛色を決める遺伝子がX染色体にあることは100年以上前からわかっていましたが、具体的にどの遺伝子がどういったメカニズムで毛の色を決めているのかは不明だったそうです。それがこの度明らかになり、ARHGAP36という遺伝子の働きで毛の色が黒だったりオレンジだったりするようです。

こういった基礎研究はそのままなにかの役に立つわけではないですが、その積み重ねが将来画期的な治療法のもとになっていくんだと思いました。

我が家にも猫がいますがちょっとだけ珍しいチャトラのメスです(チャトラ猫は8割がオスだそうです)。これもARHGAP36遺伝子が関与しているそうです。


投稿日: 2025年9月26日 カテゴリー: 日記

こどもの歯列矯正

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
まえだ薬局西原店 パート事務K

息子の前歯の両側の乳歯が抜けてから9カ月経っても永久歯が生えて来ず、歯医者で診てもらったところ、前歯がややハの字に生えている&前歯の隙間が広いため横の歯が生えてくるスペースがないとのことでマウスピースによる矯正が始まりました。

大人の矯正で使うようなマウスピースではなく、柔らかいシリコン状のマウスピースで、
装着時間は日中1時間と寝ている間だけなので今のところ面倒臭がらずに毎日着けてくれています。

左が矯正に慣れるための小さめのマウスピースで、右が1ヵ月経って一回り大きくなったマウスピースです。

矯正を始めてまだ2か月なのですが、3ミリ位あった前歯の隙間が現在1ミリくらいまで狭くなり、ハの字だったのもまっすぐになってきて驚いています。

永久歯が生え揃うまであと2~3年はマウスピースを続けないといけないみたいなので、このまま頑張ってもらいたいです。

投稿日: 2025年9月17日 カテゴリー: 日記

秋の味覚

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
まえだ薬局西原店 パート薬剤師S

先日 「庭のぶどうが食べ頃になった。ほうっておくと暑くて干しぶどうになりそう。」と呼ばれまして、急いで実家にもらいに行きました。

猛暑で粒が成長しきれなかったり、謎動物に食べられたりしながらも、無事に熟した今年の巨峰は例年より甘くておいしかったです。

まだまだ暑い日ばかりですが、少しずつ増える秋の気配を楽しみに過ごしていきたいですね。

投稿日: 2025年9月10日 カテゴリー: 日記

はじめまして

広島市の調剤薬局グループ 株式会社 ファインプラス
まえだ薬局三篠北町店薬剤師M子

4月にまえだ薬局に入社しました。
初投稿です!

先日広島駅へ行きました。
建物内に電車が入る姿は新鮮で、写真を撮っている方が多くいらっしゃいました。
実際に電車に乗ってみるとなんだかアトラクションに乗っているみたいでワクワクしました!

新しくオープンしたミナモアには今まで広島になかった店舗も多くありました。
お店が多く全て回るのは疲れますが、カフェなどもたくさんあるので休憩しながら楽しめるのも良かったです。

皆様もぜひ行ってみてください!

投稿日: 2025年9月8日 カテゴリー: 日記

過敏性腸症候群の薬

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
まえだ薬局西原店 薬剤師むーさん

過敏性腸症候群という病気をご存知でしょうか?
検査をしても腸に器質的(目に見える)異常が見られないにも関わらず、便秘や下痢など排便の異常を、引き起こす病気です。
日本人の10%程度は過敏性腸症候群であるとされています。
混合型、下痢型、便秘型にわかれ、それぞれの症状に合わせて薬を調節します。

近年、セレキノンとトランコロンがメーカーの諸般の事情により、コロネルが販売集約のため、次々と販売中止となりました。
そんな中、製造過程の不具合により、混合型の症状の方に特に効果を発揮する、ポリフル錠が、2025年6月より製造一時中止となっていました。
8月末より限定出荷にて供給再開となりましたが、まだ入荷しておりません。
便秘と下痢の真ん中に落ち着かせる不思議な作用を持つポリフルの代わりとなる薬は存在しないため、安定供給が待たれます。

Screenshot
投稿日: 2025年9月3日 カテゴリー: 日記

夏の薬膳スイーツ

広島市の調剤薬局グループ 株式会社 ファインプラス

まえだ薬局三篠北町店パート薬剤師M

私はこの8月で薬膳の勉強生活6年目を迎えました。

夏の薬膳スイーツを毎年作っていて、今年は糖水にしました。

「糖水」とは、香港を中心とした広東省で食後に食べるデザートスープのことです。食感は日本で言う「お汁粉」みたいなサラサラしたデザートです。

薬膳食材を扱うお店に糖水のセットがあり、今回は小豆と陳皮(温州みかんの皮を乾燥させた生薬)が入っているものにしました。

材料は

小豆、陳皮、蓮の実、多結晶氷砂糖

が入ってました。

〜薬膳的効能について〜

⚫︎小豆:体の余分な水分、むくみをとり体の重だるさをとる。体の余分な熱を冷まし、解毒作用がある。

⚫︎陳皮:胃腸を温めて、消化不良、食欲不振、お腹の張りに良い。咳や痰を鎮める。

⚫︎蓮の実:胃腸を元気にして食欲不振、下痢、軟便を改善する。心を落ち着かせ、安眠効果がある。

確かにあっさりした甘さのお汁粉やぜんざいのような感じでした。

今年の夏もかなり暑く、つい冷たい飲み物も飲んでしまって、胃腸が弱ってくるこの頃には、ちょうど良いデザートとなりました。

投稿日: 2025年8月17日 カテゴリー: 日記