祇園プラス薬局 事務S
先日、広島トヨペット交通公園に行きました。
桜が満開の時に行き、お花見をし元気よく走り回っていました。ゴーカートにも乗り良き休日を過ごしました。
気温差の激しい日が続いたり、暑くなることが増えてきたので風邪など引かないように過ごしましょう😌

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
祇園プラス薬局 事務 くりりん半年ほど前から子供のニキビ治療をしているのですが、なかなか治らず苦労しています。それでも症状に合わせて薬を変えながら、少しずつおさまってきました。
そもそも、私自身はニキビというほどのニキビは出来たことがないので、子供があんなに一生懸命に洗顔をしているのになぜ?増えてしまうのかと思っていました。ニキビの原因は人によって様々で、子供の場合はホルモンの影響と食事かと思われます。いずれにしても、症状としては毛穴の入り口に角質がたまって皮脂が排出されずに詰まっているのは同じようですので、治療としては①炎症を抑える②毛穴のつまりを解消するということになるようです。
子供の場合はまず、抗生剤の塗り薬で細菌を死滅させてニキビの進行を抑制。その次の治療で、ピーリング作用のある塗り薬で古い角質を除去して、毛穴のつまりを改善しながらニキビを出来にくくしていくようです。
さらに外からだけではなかなか治りにくいということで、抗生剤の内服薬やビタミンB2、さらにビタミンCや漢方薬の処方もあります。お肌がきれいな状態になるには時間がかりそうです。市販の洗顔等で治らないニキビでお悩みの方は皮膚科に相談してみてはいかかでしょうか。
広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
祇園プラス薬局 薬剤師むーさん
今年に入ってから、劇症型溶結性レンサ球菌感染症の患者数が急増しています。
「A群溶結性レンサ球菌」と呼ばれる子どもの喉風邪を引き起こす細菌が、傷口などから入り込むことで発症する感染症です。
急激に病状が進行するのが特徴で、発病から数十時間以内に急性腎不全などに陥ります。
溶連菌感染症は、子どもがかかりやすいとされています。
これが普段菌が入らない臓器などに入ると、劇症型の感染症となる恐れがあります。
こちらは子どもから大人まで広い年代で発症しますが、特に30歳以上の大人に多いとされています。飛沫のほか傷口からの感染も確認されています。
疑わしい時には早急に受診しましょう。
まだ朝晩は冬用の上着が手放せませんが、我が家では今年もふきのとうが芽を出しました。どこからともなくやってきて毎年芽を出すようになり、その生命力に癒されています。
広島市の調剤薬局 株式会社ファインプラス
祇園プラス薬局 薬剤師 まるりん
小さなお子様のなかには薬を服用するのを嫌がるため、お母さまが薬局に薬の服用について相談に来られることがあります。当薬局では、服用補助の製品として販売していた「お薬飲めたねゼリー」に加え、新商品「おくすりパクッとねるねる」の販売も行っております。
「おくすりパクッとねるねる」は「ねるねるねるね」にお薬を混ぜ合わせて、楽しく服用いただける服薬補助食品です。作ったねるねるにお薬を混ぜたり、お薬を包んで食べると、苦味が低減されてお薬が飲みやすくなります。
少量の水と粉を混ぜるだけで作ることが出来、散剤(粉薬)、顆粒剤にご使用いただけます。
トレー1個、スプーン1本、ねるねるのもと6袋(メロンソーダ味・イチゴ味の2種類が各3袋入り) が入っています。トレーとスプーンは洗って再利用が可能です。
賞味期間は製造から24ヶ月で、1回1袋使い切り、6回分の小分け包装です。お薬の苦味をマスキングし、アレルギー物質(アレルギー表示義務・推奨の28品目)やカルシウムを不使用とするなど服薬に適した品質とし、お子さまや保護者の方が安心して使用できる設計です
1歳以上のお子様から使用することができ、現在当薬局に人気商品になっています。
広島市の調剤薬局 株式会社ファインプラス
楠木プラス薬局 いなかそだちの薬剤師 まこぴ
台所のプラスチックのスポンジが、1か月程度でボロボロになります。
ということは、マイクロプラスチックの発生源になっているのでは、
と思い、何とかしたくなりました。
アクリルの毛糸で編むエコたわしは、洗剤不要という点ではエコなのですが、
プラスチック繊維であるため、この問題を解決しません。
綿100%の糸で編めばよいのでは。
というわけで作ってみました。
用意したのは台所のタコ糸とかぎ針編みの針(5号)
1目ずつあけてざっくりと、10cm四方くらいに編みました。
つるして干すためのループも作りました。
思ったよりもよく泡立ち、鍋などもしっかり洗えます。
熱に強いので熱湯消毒し、清潔にしています。
プラスチックのスポンジより丈夫で長持ちするため、
ゴミも減らせるし、色も素朴でかわいいし、
とても気に入っています。
広島市の調剤薬局 株式会社ファインプラス
楠木プラス薬局 事務 EY
今年は1年が366日あります
うるう年についてお復習をしてみました
365日と約0.2422日をかけて地球は太陽の周りを回ります
暦では1年は365日なので、4年で約1年として調整する日が2月29日なのです
(うるう年は400年に97回と定まっており、必ずしも4年に1度がうるう年になるわけではないようです)
うるう年には米大統領選やオリンピックが重なるそうです
そのようなこともあるせいなのか、節目となり記憶にも残る1年なのかもしれません
うるう日の今日、大谷選手のおめでたいニュースがありましたね!
皆さまははどのような日を過ごされたのでしょうか
私は4年前のコロナ禍初期の2月29日のこどもの高校の卒業式に思いを巡らせました
また4年後に今日の出来事、この年の事等を思い出す日が訪れるのでしょう
広島市の調剤薬局 株式会社ファインプラス
楠木プラス薬局 事務K
とある休日。ずっと前から知っていたけれど行ったことのないお寿司屋さんへ行きました。
周防大島の橋のすぐ近くにある力寿司です。
ここのメニューで有名なのがネタがジャンボサイズのお寿司盛り合わせです。
あなご1匹の迫力。小さな包丁がついてくるのでカットして食べました。
おなかいっぱいでしたが橋を渡り大島へ移動。
道の駅に立ち寄り。
片添ヶ浜海水浴場へ行ってみました。
この日は雪が舞うような寒い日だったので人は誰もいませんでした。
冬の海水浴場は何もすることも無くすぐに退散。
その後は島内にある日帰り温泉施設でお風呂に入って帰りました。
周防大島を満喫しましたが、次は絶対、夏に来ようと思います。