アーカイブ

夏の想い出

暑い暑い夏もあとわずかとなりましたね
今年も、海へ川へプールへといろいろ出かけて、いい歳にも関わらず真っ黒に日焼けしてしまいました
先日行った浜田の海では、私としたことが、熱中症になりかけて吐き気と頭痛で、美しい景色を横目にずっと横たわっていました。

夏休みと言えば、学生は大量の宿題、課題をどうこなすかですよね
昔から、それを前半に終わらせてしまうタイプ、今の時期から焦るタイプ二通りの人間がいます・・・

我が家の人間は後者のタイプで、見ていてずっとイライラしています

先日、重たい腰をあげて、娘と一緒に科学研究に取り組みました。

野菜の汁に、酢や重曹を加えて色が変化するのを記録しました。
小2で、酸性とアルカリ性という概念を初めて体験できました
手伝いながら、大嫌いだった大学生の時のレポートを思い出してしまいました。

薬剤師であるならば、酸性、アルカリ性にかかわらず、薬の性質をよく把握しておかなければなりません。
普段は、薬がヒートの中に入ったままお渡ししますが、患者様が中身を取り出した時の臭いや口触り、
光による変化などにも精通しておきたいものです

                                    かおりん

こんにちは赤ちゃん3

お盆も過ぎたのに まだまだ暑いですね
先月のあくびちゃんに続き 8月17日 M.Fさんに赤ちゃん誕生
3040gの元気な女の子です

                

まだ名前は決まっていません    早く名前 呼んでよ~

                           

夜になると おめめが開いてFさんはなかなかゆっくりと眠れないみたいですが 今を楽しんで頑張ってね
みんなで元気な顔を待ってます         
                                                              M.M

投稿日: 2012年8月21日 カテゴリー: 日記

浜焼きは、イカ、ツブガイがおすすめ。

眼精疲労とは、物を見ているだけで目の疲れや痛みを感じ、視界がかすんだり、頭痛、嘔吐などが起きる状態。
疲れ目とは異なり、睡眠をとっても症状が回復しないほどの重篤な状態を言う。

今の私。
どうも最近パソコン・スマホをいじりすぎていたようです。
しばらくの間、眼の休息が必要です。
そのため、今回は文章をあまり入力しません。

この夏に行った、太平洋側から日本海側の魚市場の風景を紹介します。

まずは、太平洋側。
高知県中土佐町久礼の商店街、久礼大正町市場。


高知はカツオのたたきで有名ですが、新鮮なものは、刺身(生ニンニク添え)が最高。

続きまして、逆光で撮影した日本海。写真が暗い。。。

題名「哀しみ本線日本海」

東日本では有名な、新潟県の寺泊。

浜焼き、ベニズワイガニなどが並びます。
 
お盆であったため、人出は多いですが魚の味はどうしても。。。

では、この辺で。
パソコンいじりはほどほどに。

著:中西

海へプールへ温泉へ

残暑お見舞い申し上げます

みみはな店は、13日~16日までお盆休みを頂きました

お盆休みは里帰りお墓参り、海へプールへ温泉へ、山と海を駆け巡った夏らしい連休を過ごさせてもらいました 

さてお盆は開けましたが、連日の猛暑
暑さは当分続きそう
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/34/6710/34104.html(Yahoo!!天気予報)
そろそろ秋の気配を感じたくなるこの頃でもありますが・・・
・・・いえ、まだまだ夏が楽しめるということで(笑)
実はこの日曜日にも、海に行く約束をしちゃったのでした

一昨年の夏まで海に浸かることもできず、昨年の夏は海に浸かるだけで精一杯だったビビりな我が子が

今年は飛び込み台から海へ飛び込み、プールでは顔を浸けて目を開け、腕輪ばた足で25メートル泳げるようになりまして…私の補助付ではありましたが、彼女なりの大きな進歩

また1年後の夏はどうなることでしょう…

夏の疲れが出ないよう十分に体調管理をしながら、私も我が子に負けないように頑張って行こうと思います

                                   マサキ

お盆休み ・ 休日当番医

立秋も過ぎましたが、まだまだ暑さ厳しい 毎日ですね

明日からお盆休みの方もおられるかもしれませんね
ファインプラスの事務所、まえだ薬局の各店舗も明日が最終日で、12日・日曜日よりお盆休みに入ります

           
               (各店により、お盆明けの開局日は、違っています)

お盆休み中は、お休みされている医療機関が多いので、病気になったり、けがをした時には、心配です

広島県では、県のホームページに救急医療情報欄があり、救急医療NETが表示されるようになっています。
         http://www.qq.pref.hiroshima.jp/qq/qq34tpmnlt.asp

休み中の毎日の新聞にも休日当番医が載っていますが、このサイトでは住所や地図も載っていて便利です。
お世話にならないのがなによりですが、パソコンのお気に入りにいれておくと慌てている時には、安心できますよ

          ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お盆休みで、海へ  山へ  郷里へ
日ごろ出来ない事をしたり、行けない所へ行ったり、会えない人に会えたりと色々な思い出が残りますように・・・
外出せず、ゆっくりのんびり過ごすのも良いですけどね~  

       
         
         西原店前のプランターは、夏の始から元気な花を咲かせていましたが、この猛暑で、少々疲れが・・・。
         夏の終わりまで、もうひとがんばり目を楽しませてほしいものです

                                                             タカタ

祈りの日

広島に住む者にとって、8月6日は特別な日です。
本当なら全ての人類にとって特別な日であるべきなのでしょうが・・

昨年は長男がお隣の国際会議場で開催されるイベントでピアノを弾いたのですが、今年は長女が同じ会場で合唱するということで、見学がてら平和記念式典に参加してきました。

会場は多くの方で埋め尽くされ、パンフレットすら入手出来ずでした。
市内の中学校から数校が選ばれ、色んな発表や催し物を披露しますが、その完成度にただ驚きです。

さて・・平和記念式典は今年も30度越え。

毎年恒例の折り鶴作り。

我が家のパパも少しだけ?上達していました。 

横浜へ単身赴任中のパパに聞くと福島原発以後、食に対する放射能の影響や関心は、広島に住んでいる人と比べると、皆驚く程敏感だそうです。 
スーパーでも「放射能検査済み」とほとんどの食品に表示されているとのことです。

色々と考えさせられる、考えるチャンスを得ることが出来る。
それが8月6日という日なのではないでしょうか?

どこが立秋?という陽気が続きますが、暑さ対策を万全に過ごしましょう! 

                                     K.S

投稿日: 2012年8月8日 カテゴリー: 日記

呉に行ってきました

先週の金・土曜日の二日間、息子の部活の県大会があり、呉に行ってきました。
途中、海水浴に行く若者や親子を横目に、呉線で約40分。
車で通り過ぎることはあっても、行くのは初めて。けっこう遠かったです。

呉と言えば 冷麺
せっかく行ったので食べてみたかったのですが、歩いて10分ぐらいかかると聞き、あまり暑さに食べに行く気力もなく断念。
結局、会場の周りだけで終わってしまいました

結果はみごと県代表に
本番、発表と親も緊張の連続でしたが、息子の喜ぶ顔を見られてうれしかったです。
そして、今日からまた次に向けての練習が始まり、まだまだ 熱い夏 が続きます。

皆さんも熱中症に気をつけて、この暑い夏を乗り切りましょう。
                                                  M・I

夏のすごし方

先日、抱えていたことがひと段落ついたのでお祝いをしてきました
うに飯です

黄色がまぶしいっ
うまいっ
とろーりとろけるウニ様は絶品です!!
1人で食べているということ以外は大変幸せでした

大好きな小いわしのてんぷらも食べました!

ところで、我が家の夏の元気には赤しそで作ったジュースが定番なのですが・・・
こういう真っ赤なジュースです↓
メジャーな飲物ではない気がしますが><

すっぱくて、なんとなく夏バテの予防にもなっている気がします
皆さんのお宅ではどのように夏を過ごしているのでしょうか・・・??

ちなみにサンフレッチェは現在首位ですよ!!
もちろん見に行きました

                     S.N(毎回サンフレッチェの話題を入れ込んですみません

ロンドンオリンピック2012

暑中お見舞い申し上げます。

さて始まりましたロンドンオリンピック2012
北島康介の100m5位、内村航平の落下、判定ミス多発etc・・・
波乱の幕開けとなりましたが、今後の日本選手勢の活躍が期待されます。
昨夜の我が家では、なでしこJAPANとGTOのチャンネル切り替えの忙しい事
また、夏の甲子園には広島工が出場ということで
暑い夏はまだまだこれからです。

さて西原店では夏風邪の患者様が増えています。
流行に敏感なうちに息子も早速患かり・・・こんな症状でした。

・夜38℃以上の発熱(日中は平熱)
・初期は鼻水、咳はない
・中盤には40℃超えの発熱
・気管支炎になりひどい咳
・トータル10日以上の発熱との戦い

おかげで予定していた宇品花火大会鑑賞も断念し自宅でささやかな花火小会となりました。
スタッフの皆様にはフォローしていただきありがとうございました。
   
                                                                               M×2

トマト盛り

毎日 35度近く体の中も沸騰するかも…
昼間はもちろん、夜も脱水になることがあるようです
エアコンをドライにしている人が多いのですが、実は冷房にして 強風を上向きに設定したほうがいいとか
ドライにしておくと設定温度よりも実際は低くなってしまうらしいのです
さらに 部屋の隅(エアコンの向かい側)に扇風機を上向きにしてつけておくと 部屋の上部に冷気の流れができてやさしく冷房効果があります。
寝る前にコップ一杯のお水、朝起きてすぐにもう一杯と水分補給も忘れずに
                  7月21日三次花火大会

暑さ疲れで抵抗力も落ちているからか 先週後半は風邪症状やぜんそく症状の患者さんが急増
上手にエアコンを利用して ぐっすり睡眠をとりましょう

この暑さで元気を増しているのがトマト
家族全員 大のトマト好きの我が家は毎年 トマト作りには特に心血注いでいます
四月の苗選び、今年は桃太郎ファイト、桃太郎ゴールド、アイコ、千果など7種類を選択
2週間前は雨続きで    
ところが梅雨明けと同時に一気に豊作に
でもこの暑さで 収穫するときはトマトもアツアツになって煮トマト状態です
頑張れ トマト
                  MM