アーカイブ

日薬学術大会 +α in 大阪

9月22日(日)、23日(月)祝に、日本薬剤師会学術大会が大阪にて開催されました。

今回は、まえだ薬局からは、新しく入ったスタッフも加わり、5名の参加です。

大阪なので、その日の朝に出発 、大阪には9:30には、到着
ホテルへ荷物を預けて学術大会に、出発
ではなく、二日間過ごす大阪を見下ろせる西梅田にある空中展望庭園に

    

  
最初のスッタフの集合写真は、これに・・・    服装は、みな学術大会モードです

大阪を高みから見渡した後は、いざ学術大会会場へ 

会場の大阪・中ノ島のある大阪国際会議場、りーガロイヤルホテル (対岸のポスター会場の堂島リバーフォラムから)

会場に着いた後は、各自でそれぞれ一日学術大会を参加することになりました。
講演、セミナー、シンポジウム、口頭発表、ポスター発表、色々ありますが、どこの会場も満員で、入り口からあふれているところもありました。
会場が広いので移動も大変です 
一人で色々回っていて、学術大会に来ての薬局の皆での写真がないことに気づき・・・
後の集合は、ホテルなので会場で集まる事はありません。 
とりあえず、学術大会へ参加の証として看板をパシャリ
  
それぞれで学術大会を満喫  しかしながらかなり動きで疲れも・・・

ですが、夜は、食いだおれ  大阪の街へ
道頓堀、 法善寺横丁へ、 そして中西先生チョイスのお店へ

   

    
 お店の名は、「銀〇」、お味は、二重丸でした       食事とお酒の後で

せっかく来た大阪なので学術大会翌日は、観光に

夏を思わせる暑さでしたが、涼やかに楽しめる海遊館へ
海遊館では、人気のジンベイザメの餌づけにも遭遇 
残念ながら餌づけのショットは、失敗 

   

   

 

昼には、大阪のにぎわいの街、道頓堀へ  色々の看板に目にしながらただよい・・・・
もちろんおいしい食事もいただきました
    

    

最後は、大阪:水の都ですから  水上バスに
大阪出身の私ですが、乗船は初めてでした  景色は、思ったより でしたが・・・
ゆっくり過ごす事が出来ました 

   

 充実した二日間を過ごすことが出来ました 

日薬学術大会 は、来年は、山形 だそうです

けっこう遠いですね                        
                                         タカタ

秋満喫

異常に暑かった夏も終わって 朝晩は涼しさが心地よい秋の始まり
スポーツの秋、食欲の秋…
土曜日は久々にサンフレッチェの応援に出かけました
キックオフは14時、仕事の終わりは13時
時計の針が13時になると同時にお先に失礼してダッシュ
ホイッスルとともにスタジアムに滑り込みました
2対0での勝利   やったぁ~

       

日頃の運動不足がたたって 翌朝は足が痛かったのですが、せっかくの秋晴れ ちょっと県北方面に出かけて秋を感じてきました
庄原にある吾妻山は休暇村もあって 山野草もコンパクトに見ることができます

                
       マアザミ                                 マツムシソウ

       
       センブリ                            ワレモコウ

センブリは最も苦い生薬と言われ、「当薬」と呼ばれる日本固有の生薬で漢方には用いられません。
胃腸虚弱、下痢、腹痛などの効能があります。

高野のリンゴも赤く色づいてきてつがる、千秋などが食べごろです

   
        5月のリンゴ園                             9月22日

        
         姫リンゴ

暑さが良かったのか、たくさん実ったかぼちゃでプリンを焼きました

                   M.M

      

投稿日: 2013年9月24日 カテゴリー: 日記

「今年こそクライマックスシリーズに…!」

昨日、会社のみなさんとカープ観戦に行ってきました

こんないい席で初めて見ました

結果は3-1で逆転勝ち!
ばんざーい!ばんざーい!

(写真があまりないのは、デジカメを忘れたからです

私はカープの前田智徳のユニフォームを着て行ったのですが、
スタジアムに向かう途中、何人かに話しかけていただきました
「今から見に行くんか、えぇのぉ!」とか
「勝てばええねえ」とか
「前田は引退したんじゃないんか?!」とか (そうなんですか?!)
皆さんもれなく広島弁でした。笑

地元の方にこよなく愛されているカープにぜひ頑張ってもらいたいです

ちなみに昨日は中秋の名月ということで…
お団子がなかったので豆大福で勝利を祝いました

S.N

ビタミンC

 今年の夏は本当に暑かったですね
我が家の娘も(犬ですが・・・)少し暑さがやわらいできて、ホッとしているようです

 強い身体をつくるにはビタミンやミネラルが欠かせませんが
中でも抗酸化作用の働きがあるビタミンCはとても大切で
風邪やアレルギーの予防にとてもいいそうです
もちろんお肌にも

 まえだ薬局では手軽に補給できる飴から、しっかり摂れる『ビタエッセン』
まで、ビタミンCの商品を取り扱っております。

 私はこちらの飴をバックにしのばせて、こまめにビタミンCを摂れるように
しています
甘すぎず、すっぱすぎず、とてもおいしいのでついつい2、3個食べてしまいますが・・・
ノンシュガーなので糖分を気にされている方にもいいと思いますよ

風邪を引きやすい方、アレルギー体質の方はもちろん、日々の体調管理に
ぜひ試してみて下さいね

                                         くりりん

免許更新

 先日、車の免許更新に行ってきました。
講習会は30分で、講習会の担当の方が最近の交通事故の状況など話され、ビデオを見て、写真に載っている2冊の教本の内容を、サラッと説明してくださり無事終了。

5年前に講習を受けて以来でしたが、5年間のうちに規則もずいぶん変わっている事にびっくりしました。
知らないまま運転していたのかと思うと、ちょっと怖いなと感じます。

次も5年後に更新に行けるように、安全運転していきたいと思います。

                                                みっきー

オリンピック・パラリンピック東京開催!!

近代オリンピック象徴の五輪マークはクーベルタン男爵が考案
世界大陸        青:オセアニア 黄:アジア 黒:アフリカ 緑:ヨーロッパ 赤:アメリカ
5つの自然現象         水        砂      土        木       火 
スポーツの5大鉄則 情熱、水分、体力、技術、栄養
5つの重なり合う輪で表現されたという案が有力とのこと。


スイスローザンヌ、オリンピック協会本部前の記念碑
                                    (以上Wikipedia参照)
この5輪を眺めていると、心がほっこり
今回の東京招致成功もチームワークとされていますが、助け合い

福島および被災地の復興が
2020年オリンピック・パラリンピック東京開催決定を契機に
拍車をかけてほしいと切に願います

我がまえだ薬局も日々チームワークを発揮しています。
笑顔で処方箋を預かり、正確にお薬集め、監査し、
患者さんに寄り添った気持ちでお薬を投薬(お薬の飲み方、効能の説明)しています。

以前ご紹介した新芽がここまで成長さらに挿し木からも新芽が

      
まえだ薬局のチームワークの賜物です                   みつるん

 

 

日々成長

愛息子も1歳になりました
日中は保育園生活ですが先生が大好きなのでうれしそうに登園しています
9月に入りようやくハイハイをし始めました・・・と同時に伝え歩きもし始めました・・・(笑)
母としてはまだ歩かない息子を心配していますがゆっくりと成長しているようです

生後2ヶ月の時

1歳の誕生日
一升もちを背負ってることにも気が付いてない
こけないかとおばあちゃんが心配して支える準備をしてます

昨日
息子の名前を呼ぶと手を上げて「はーい!!」といいます(笑)

朝1番なので目が腫れてます
寝巻きはお姉ちゃんの御下がりなので気にしないで~

                                            あくび

長月

9月です

とはいっても、豪雨と猛暑で異常気象

なんとなく体がだるかったり、食欲不振など、夏の疲れは大丈夫でしょうか。

 

疲れてしまった時には、十分な睡眠と栄養補給が必要です。そして、その栄養素をエネルギーに変えるのに必要なのがビタミンB1です。ビタミンB1は糖質をエネルギーに変え、体内で疲労物質に変わるのを防ぎ、代謝を促す効果があります。

 

そこで、まえだ薬局でも入荷しました

アリナミン

 アリナミンはビタミンB1誘導体『フルスルチアミン』を配合しており、通常のビタミンB1よりも数十倍も腸から吸収されやすく、効率よく効果を発揮します

 

  お疲れの方、是非試してみてくださいね

 

 

 

 

先日のお茶会より

吾亦紅、なでしこなど秋の草花は素敵です

実り多き秋となりますように・・・

 

MS

 

投稿日: 2013年9月3日 カテゴリー: 日記

お伊勢参りへ

先日、伊勢神宮へ行ってきました
今年の伊勢神宮は社殿を造り替える20年に一度の大祭です。正殿を始め 御垣内のお建物全てを建て替えし、さらに殿内の 御装束や神宝を新調して、御神体を新宮へ遷すそうです。

私が行った日は参拝者がとても多く驚きました
今年は式年遷宮のため例年よりも人が多いそうです。
参拝するにも、行く先々で大行列でした
ですが、それ以上にとても神秘的で素敵な場所でした

時間もあったので少し足をのばして夫婦岩へGO

MYM

 

FINEPLUS号

8月24日、待ちに待ったFINEPLUS号の進水式が行われました

当日は、あいにくのでかなりの荒れ模様でした
いざ、雨天決行

FINEPLUS号が水に浮かぶ瞬間は感動的でした

の降るなか、ほんの少し沖までしか、クルージングできませんでしたが、思ったよりスピードもでてワクワクドキドキの時間でした

FINEPLUS号はこれから、社内のレクレーションで大活躍してくれることでしょう
次こそきっといい天気に恵まれるでしょう
心地よい海風を浴びて、魚をいっぱいつってきたいと思います

船長の腕前は素晴らしかったので、みなさん次の乗船を楽しみにしていてくださいね

                                                佐々木