アーカイブ

日々成長

愛息子も1歳になりました
日中は保育園生活ですが先生が大好きなのでうれしそうに登園しています
9月に入りようやくハイハイをし始めました・・・と同時に伝え歩きもし始めました・・・(笑)
母としてはまだ歩かない息子を心配していますがゆっくりと成長しているようです

生後2ヶ月の時

1歳の誕生日
一升もちを背負ってることにも気が付いてない
こけないかとおばあちゃんが心配して支える準備をしてます

昨日
息子の名前を呼ぶと手を上げて「はーい!!」といいます(笑)

朝1番なので目が腫れてます
寝巻きはお姉ちゃんの御下がりなので気にしないで~

                                            あくび

長月

9月です

とはいっても、豪雨と猛暑で異常気象

なんとなく体がだるかったり、食欲不振など、夏の疲れは大丈夫でしょうか。

 

疲れてしまった時には、十分な睡眠と栄養補給が必要です。そして、その栄養素をエネルギーに変えるのに必要なのがビタミンB1です。ビタミンB1は糖質をエネルギーに変え、体内で疲労物質に変わるのを防ぎ、代謝を促す効果があります。

 

そこで、まえだ薬局でも入荷しました

アリナミン

 アリナミンはビタミンB1誘導体『フルスルチアミン』を配合しており、通常のビタミンB1よりも数十倍も腸から吸収されやすく、効率よく効果を発揮します

 

  お疲れの方、是非試してみてくださいね

 

 

 

 

先日のお茶会より

吾亦紅、なでしこなど秋の草花は素敵です

実り多き秋となりますように・・・

 

MS

 

投稿日: 2013年9月3日 カテゴリー: 日記

お伊勢参りへ

先日、伊勢神宮へ行ってきました
今年の伊勢神宮は社殿を造り替える20年に一度の大祭です。正殿を始め 御垣内のお建物全てを建て替えし、さらに殿内の 御装束や神宝を新調して、御神体を新宮へ遷すそうです。

私が行った日は参拝者がとても多く驚きました
今年は式年遷宮のため例年よりも人が多いそうです。
参拝するにも、行く先々で大行列でした
ですが、それ以上にとても神秘的で素敵な場所でした

時間もあったので少し足をのばして夫婦岩へGO

MYM

 

FINEPLUS号

8月24日、待ちに待ったFINEPLUS号の進水式が行われました

当日は、あいにくのでかなりの荒れ模様でした
いざ、雨天決行

FINEPLUS号が水に浮かぶ瞬間は感動的でした

の降るなか、ほんの少し沖までしか、クルージングできませんでしたが、思ったよりスピードもでてワクワクドキドキの時間でした

FINEPLUS号はこれから、社内のレクレーションで大活躍してくれることでしょう
次こそきっといい天気に恵まれるでしょう
心地よい海風を浴びて、魚をいっぱいつってきたいと思います

船長の腕前は素晴らしかったので、みなさん次の乗船を楽しみにしていてくださいね

                                                佐々木
 

花と光のページェント

二十四節気のひとつ、処暑は8月23日頃。
この頃になると暑さが落ち着くはずなのですが
毎日暑いですね

この暑さを乗り切ると、薬局にお引越しが待っています。
10月1日から新薬局へ移転します。 

先日、広島市植物公園の花と光のページェント(夜間開園)に行ってきました。
幻想的で素敵でした。

公園入り口に光り輝く剣やカチューシャが売られていたのですが、娘に持たせて巨大迷路に挑んで正解
なぜなら、巨大迷路目指して、真っ暗闇を走り出した娘がどこにいるかわかったから。
それがないときっと、私はハラハラしたに違いありません。


夜咲くお花も見ることができて、楽しめました。

 まだまだ暑さが続きそうですが、夏バテや熱中症に気をつけて日々を過ごしてゆきたいです。 

                          マサキ

お盆休み終わりました。

お盆休み終わりました。

あっという間のお盆休みが過ぎ、がっくり肩を落とす当店スタッフシナモンちゃん。

お盆は過ぎましたがまだまだひどい残暑が続くようです・・・

さて、私はお盆休みを故郷で過ごす帰省ラッシュのピークの波に乗り、北上。
実家が遠いため、北へ帰る人の群れは誰も無口 になります。

日本海沿い。この時期は他県ナンバーが目立ちます。

日本で唯一、高校に醸造科があった酒どころのお土産は、
燗酒コンテスト2013金賞受賞の よしかわ杜氏 大辛口
           

日本酒の適量は1日1~2合まで。
酷暑の今こそ、熱燗で暑気払い。

著:中西

『母子手帳』いよいよ最後の出番か?

毎日、うだる様な暑さが続いていますね
昨日は、高知県四万十市でついに41度を記録したそうです。
こんな猛暑の炎天下の中、甲子園球場では『全国高校野球選手権大会』、いわゆる”夏の甲子園”の熱戦が続いています。
我が広島県93チームの代表、瀬戸内高校も、いよいよ今日の第4試合から登場します。
他の中国地方勢は、既に全滅しているので、是非とも頑張って欲しいですね

さて、うちの高校3年生の息子も、全国3957校、広島94校の中の1校として広島県大会に出場しました。
残念ながら2回戦で敗退してしまい、彼の最後の夏も、あっという間に終わってしまいました。
しかし、感傷に浸っている間もなく、ボールをペンに握り替えて、遅ればせながら受験生です

そんな彼の元に、『予防接種(日本脳炎)の案内はがき』が到着しました。
日本脳炎の予防接種は、通常6か月~7歳の間に3回の接種を行い、第1期が完了です。
続いて、9歳~13歳の間で1回の接種、これが第2期にあたり、完結します。

ところが、平成17年に従来の日本脳炎のワクチンの接種後に重大な副作用を発症した事例があった事から
急遽、積極的な接種を見送る事になり、結局、平成21年に、新な不活化(感染性を失くした)ワクチンが承認される
までの約5年間が、接種空白期間になりました。
丁度その間に第2期接種の適齢期を迎えるはずだった、平成7年生まれの現高校3年生の息子達の学年からが
日本脳炎接種が未完結のまま放置される事になったようです。


↑ 確かに、『日本脳炎』は3回しか接種記録がない・・・


↑ やや古臭~い感じの母子手帳と今回の案内ハガキ。

ハガキによると、接種には母子健康手帳と健康保険証を持参すれば良いそうです。
接種を行っている医療機関は、救急ネットひろしまで予防接種のできる病院・診療所の項目で
検索すればわかりやすいですよ

来年の春は、家から旅立つ予定の息子、『母子手帳』の出番もこれが最後でしょう。

                                                 まりりん

ぽん酢パワー

立秋も過ぎ、暦の上では秋の始まりですが、まだまだ、暑いですね。
この猛暑、もうしばらく続くようです。
夏バテの方も多いのではないでしょうか?

先日、ぽん酢を頂きました。

一見普通のぽん酢に見えますが、そのサイズが、1本900ml。
これは、せっせと使わねば……

ぽん酢に含まれている柑橘果汁のクエン酸は、疲労回復に効果!
クエン酸は、疲労の元である乳酸を減らし、カルシウムなどのミネラルの吸収を助けます。
新陳代謝を高め、脂肪や老廃物が分解されることで血液もサラサラになることから、ダイエットや生活習慣病予防などに役立つ優れものと言われています。

冷しゃぶのおろしぽん酢

きのこのおろしぽん酢

ズッキーニのポン酢炒め

アボカドのポン酢オイル和え

ぽん酢とオリーブオイル、2:1の割合のドレッシング。
初めて、ドレッシングボトルを買って作ってみました。
なかなか、いい感じで、くせになりそうです。

夏の疲れが出て来る頃ですが、体調管理に気を付けて、暑さを乗り切りましょう!

                                                 K・S

 

初めての全国大会

暑い日が続いています
今年は梅雨明けが早かったため、夏が長く感じますが、まだ8月の初め。
これから暑さのピークがやってくるようです

最近、薬局ではOS1を買って帰られる方が増えています。
熱中症対策が浸透してきて、水分補給や室内温度などに気をつけておられるようです。
のどが渇いたと思ったときには、もう不足しているので、早めに補給するように心がけましょう

全国高等学校総合文化祭(高校総文祭)というのをご存知ですか?
高校総体と比べてマイナーですが、文化部のインターハイと呼ばれ毎年夏休みに行われています。
今年は長崎県で開催され、その長崎総文祭に息子の学校が出場することになり、先週佐世保まで
応援に行ってきました

   
 
息子にとっては、初めての全国大会
親としても感慨深いものとなりました。

   

どの学校も県の代表として、地元にちなんだ曲を演奏したり、踊りなどのパフォーマンスで盛り上げたり
バラエティーに富んだすばらしい演奏を聴くことができました。
息子たちは それ行けカープ
その少し前に、兵庫県の学校が「六甲おろし」を演奏していたので、ちょっと見劣りしましたが・・・。
男子校だから、華やかさがいまひとつなのはしかたがないかな。
いっぱい拍手をもらって、親子とも楽しいひとときを過ごすことができて、とてもよかったです

   

息子たちの”夏”はまだまだこれから
次はコンクールに向けて頑張って欲しいです                                 
                                       M・I       

 

 

 

目標は紫での制覇!

どうしても言っておきたいので、一番最初に…

サンフレッチェ現在首位です
ありがとうございます

ただ今5連勝中
先日水曜日にあった2位大宮戦は平日にもかかわらずお客さんも沢山。
私の前に座っていた小さい子も楽しそうに応援していました
夏休み期間ということで、ハーフタイムには花火も上がります

うまく撮れませんでしたが…
花火大会を見逃した方も安心です

さて、先日「暑い」と騒いでいた私に、母が出してくれたものがこちら。

冷たい甘酒です。
最近、甘酒が夏バテ対策として注目されているみたいですね

①点滴と同じ効果が得られる
甘酒は“飲む点滴”ともいわれ、甘酒が甘いのは米麹を発酵させてでんぷん質を糖化させるため。
そのため、甘酒の成分であるブドウ糖が20~23%もあり、天然の必須アミノ酸も豊富
更にビタミンB1、B2、B6、パントテン酸、ビオチン、などの必須ビタミン群が沢山入っており、
栄養補給用の点滴と同じような成分らしいです

②腸内環境を改善してくれる
麹に由来する食物繊維とオリゴ糖が腸内環境を整えるため、
便秘や肌荒れなどを予防または改善し、体内の有害物質を排出してくれます。
毎日飲めば、お腹の調子がよくなりそうですね
元々が発酵している食品ですから消化吸収も良く、暑さで弱っている内臓にも負担をかけないそうです。

③甘酒は元々夏の飲み物なので冷やしてもおいしい
江戸時代には夏バテ防止の飲物として売られていたらしく、夏の季語でもあります。
甘酒は一晩でできあがるため、
水分、糖分、塩分、その他栄養を手早く補給する飲物として、暑い夏には重宝されていたそうです。

氷を入れて飲むと、やさしい上品な甘さでおいしかったです
ぜひお試しください。

話は変わって…先日、自転車を新調しました
流行りのクロスバイクです色はサンフレカラーの紫

今まではママチャリを使っていましたが、気軽さは大好きだけどしんどい…
そして何より、周りの方と比べて、夏どころか真冬でも私だけ汗だく
と、いうことで長年の夢だったスポーツバイクの購入に至りました
ママチャリに比べて、ものすごく軽い&速い!そしてラク!
おかげで1日に自転車に乗る時間は2時間弱→1時間ちょっとに減りました。
汗は相変わらずですが…

もうすこし涼しくなったら、しまなみ海道にサイクリングに行きたいと思っています
しかし今治市サイクリングターミナル「サンライズ糸山」~尾道港(駅前港湾駐車場)まで全長は70km…
橋を全て制覇できるかは微妙ですが、トレーニングを兼ねて自転車通勤を続けます

そしてサンフレッチェが今年もリーグ制覇をするよう、気合いを入れて応援も続けます

S.N