アーカイブ

清水の舞台から、静かにアクセルを踏む

4月1日から、消費税が8%になりましたね・・・

薬局でも、OTCの税込価格が変更になったりして、変化を感じています。

増税前に、まとめ買いや大きな買いものをされた方も多いと思いますが、

わが家でも、…車を買い替えました!

11年愛用したWISHを手放し、プリウスαに!憧れていたハイブリッド車にしちゃいました

私にとっては清水買いです。

同じ7人乗り、外観はなんだか似ていますが、中身は違います

まずはスタート。エンジンをかけるのではなく、『電源を入れる』。

大きくて丸い電源ボタンがあるのですが、40代の私は毎回『ぽちっとな』とつぶやいてしまいます。

メーター類も家電のよう・・・

燃費はいうまでもなく、とてもよく走ります。通勤や買い物にちょいちょい乗る位なら、ガソリンはほとんど減りません。

そして静か。快適です

少しはCO2削減に貢献出来ているのかな・・・と思いつつ

『加速はゆっくり』を心がけている今日この頃です。

5

ではまた。      MN

新学期、始まる!

四月に入り、春本番の暖かさが続いていましたが、先週末は冬に逆戻り
冷たい雨と風で満開だった桜も少し散ってしまいましたが、今週はまた暖かさが戻ってくるようです
そして、いよいよ新学期
ちょっとお休みしていたお弁当作りがまた始まります。
朝早いのは大変ですが、家でゴロゴロされるよりはいいかも・・・。

1

先週、春休み中の娘に付き合って、久しぶりに映画を観にいってきました。
たまたまだったのですが、その日はレディースディ 1100円で観ることができて、とても得した気分になりました
観た映画は 「チーム・バチスタFINAL」
ドラマをみていたので、なんとなくいつもの展開だったのですが、ストーリーの中に以前読んだ原作者のほかの本の内容が
過去の出来事として盛り込まれていました。
けっこう重要な部分だったので、話がよりわかってうれしくなりました
家に帰って、その本を読み返そうと探したところ、ほかにもバチスタ関連の本が何冊か出てきました。
ほとんどがドラマ化されたものですが、ドラマと原作では違う部分もあるので、この機会に読んでみようかなと思っています

2

3

M・I

 

ウォーキング始めました

三寒四温を繰り返し、すっかり厚いコートも要らなくなりましたね。
すると気になるのが、その下に隠していた分厚いぜい肉。
娘は、黒タイツでごまかしていた脚が限界だとか・・・
と言うことで
娘と2人でウォーキングを始めました。
1
私の足は、大き目で薄っぺらいので、なかなか合う靴がありません。
そこで折角だからと、ピッタリの靴を探しに行きました。

長さに合わせると、幅がブカブカ。
幅に合わせると、親指の先があたって窮屈。

もう諦めようかと思っていたところ
以前から気になっていたお店 アシックスウォーキング の前を通りかかりました。
思い切って入ってみました。

足型計測で、ピッタリの一足を提案とありました。
せっかくなので、計測してもらいました。
足長、足囲は勿論、土踏まずの高さ、重心の傾き等々細かく計測。
結果
右 243.6mm 幅E
左 240.7mm 幅D
土踏まずがあまりない
右は偏平足気味
重心が右に傾いている

これらを矯正して土踏まずのアーチを保つために
2
中敷きにクッションを組み合わせて貼ってもらいました。
土踏まずが持ち上げられる感じで、歩きやすいです。

高2の娘と、1時間他愛ない話をしながらのウォーキング。
挫折しないように頑張ろうと思います。

K・S

 

 

 

 

春きたる♪

今日から4月になりました
入社式や入園式など新生活を迎えられる方も多いかと思います

わが家も4月から保育園に入園できるかと思っていましたが、結果は保留
いわゆる待機児童になりました。
昨年の8月から申請していて、この4月からはクラスも上がり
受け入れ人数も増えるので入れると思っていただけにショックは大きかったです。
私が住んでいる安佐南区は広島市の中でも特に児童が多いようで
第1希望の保育園はすでに14名の子供さんが入園を待っている状態です

行政も保育園の定員を増やしたり、施設増築など改善を行っているようですが、
まだまだ足りないのが現状です。

現在娘は託児所に通っていますが、時間の制限もあり1日でも早く保育園に
入れたらと思っています。安心して働く環境として、保育園や病児保育が
できる施設が増えることを願っています

先日アルパークへ買い物をした時にパチリ

天気はイマイチでしたが、桜はとってもきれいでした

大好きなアンパンマンと一緒に

                                   M・F

調剤報酬改定

4月1日は新しい年度の始まり
今年は2年に1度の薬価改定、調剤報酬改定、消費税増税、国保の負担割合見直しなど薬局にとって変更が多く大変
ファインプラスでは昨日、スムーズな対応ができるように勉強会をしました
どれも日常業務への影響が大きいのですが、特に大きな変更点は

(調剤報酬改定)
在宅医療の充実 ・・・・・・  24時間調剤体制、在宅業務を提供できる体制等による基準調剤加算の
算定要件見直し

薬剤服用歴管理指導料の評価見直し・・・・・ お薬手帳、服薬状況等の確認のタイミング

後発医薬品の使用促進・・・・・   一般名処方における後発医薬品選択の明確化
後発医薬品調剤体制加算の要件見直し

(国保の負担割合)
平成26年4月2日以降に70歳となる人の窓口負担・・・・・2割(所得により3割)

 

1

お薬手帳は多少の負担はあっても 携帯していることで急なけがや病気の時に迅速な対応ができて、命にもかかわることもあります。
2年ごとに負担が変わり、一貫した説明が難しいこともありますが、基本は健康を守る事だと思います
ファインプラスでも薬局により、小児の多いところ、ご高齢者が多いところ、多くの医療機関からの処方箋があるところなどで調剤報酬の点数がさまざまですが、4月1日にはスムーズにお薬をお渡しできるようにしっかり準備します

 

2

3

M.M

 

投稿日: 2014年3月28日 カテゴリー: 日記

インフエンザ まだまだ・・・

今日は、日差しはないものとても暖かな日になっています

3月に入りとても暖かな日が続き、厚物の服を直そうと思った後、冬に逆もどりのように寒い日も・・・
三寒四温少しずつ春に近づいていくのですね

桜前線のスタートを切った高知の桜 (ひょうたん桜 ・仁淀川町)
1
3/22には、七咲きだったようです。
家族の撮ってきた写真で行った気分に

              

3/16(日)は、まえだ薬局は、休日当番でした

春を感じる日もありますすが、気温が日によりかなりの差があり、体調を崩されておられる方も多いようです。
1日で、92名の患者さんが来られ、この時期にすると多い人数でした。
風邪の方、お腹の調子の悪い方、インフエンザ・・・、症状は、さまざま
インフエンザの方は、25名でそれなりの人数でした

今年のインフエンザは、1月から前年に比べ大流行ではないもののA型から流行り始め、常に流行っている状態で、年齢年代により、偏りはなかったようです。

3月に入り、B型の患者さんが増え、中でも子供さんの患者さんが多くなっているようです。

この時期、インフエンザについて意識が薄くなってくる時期ではありますが、まだまだ流行っています
予防には十分気をつけていきたいものです
また、発熱などの症状が出た時には、、インフエンザ 風邪
まずは、早めの受診して、症状悪化を防ぐとともに、家族や他の方へうつらないように気をつけたいものです

今日の天気予報は、午後から崩れて雨でしたが、今はまだ雨も降らず、気温も
薬局前の桜も昨日今日で一部、咲き初めてきました

2

3

後幾日かで、満開に
タカタ

防火管理者

祇園プラス薬局は複合型商業施設のテナント類にあたり、薬局内に防火管理者(法定資格)をおかなくてはなりません。
平日、丸1日かけて講師を受ければ所得できます。丸1日空けるとなると、必然的に私M×2が引き受けることになりました。
受講後はこんな証書がいただけます
1
消防計画書の作成や、消火、避難訓練の年2回以上の実施等、少々面倒な(本音)役割がありますが、
弊局に入られる患者様はほとんどが小さな子供さんと女性です。
防火管理者の存在を知るまでは気にしていませんでしたが万が一の事態を想像すると、迅速、的確に対応できなくてはと改めて感じたしだいです。

受講申し込みの際には、「防火上必要な業務を適切に遂行できる地位にある方ですか?」と釘を刺され、少し躊躇しながら
「はい・・・」と答え手続き終了。
安佐北区にある防災センターで受講します。

そこで地理と運転に自身がない私は先日、場所と所要時間の確認の為下見してきました。

2

3

休館日のため寂しそうでしたが、男の子が好きそうな、こんなミニチュアもありましたよ

4

では明日3/19講習会に行ってきます。
業務フォローの為動いてくださった皆様ありがとうございます。M×2

 

祇園プラス薬局

どうも和田です。

先月なのですが、弊社の新店舗が開局致しました。

薬局名は祇園プラス薬局、2月7日に開局しました。

住所 安佐南区 祇園3丁目12-12-1  ℡ 082-225-7158

外観です。

1

写真が下手なのはご愛嬌ってことで…ごめんなさい。

待合室です。

2

椅子は8脚ご用意しております。 窓から日差しがたくさん入るので明るいです。

3

キッズスペースです。お子様に人気です。

まだまだ未熟でございますが、

地域の皆様のご健康に役立つ薬局を目指しております。

今後ともよろしくお願い致します。

わだ

 

 

 

 

 

風邪の予防

昨日は早朝雪がちらつき、毎日寒いが続いてますね。
先日、子供の幼稚園で嘔吐下痢が流行り、やっと落ち着いたかと思えば
インフルエンザが流行ったりと、この時期はどうしても子供の体調管理が難しくなります・・・。
幸いインフルエンザにかからなかった子供は幼稚園が休みの間、公園で元気一杯遊んでいました。

1

手洗い、うがい、消毒と家庭で出来る事は限られていますが、出来ることをするしかありません。
まえだ薬局でも消毒用のアルコールをいくつか取り扱ってます。
小さなお子さんが使いやすいタイプの物もありますよ。

2

まだまだ寒い日が続きそうですので、是非予防にお役立てください。

くりりん

血圧計使っています

3月に入り梅の花も咲き、もう春も近いのかなと思っていたら
昨日は雪がちらついたり風も冷たかったですよね
皆様、体調管理に気をつけておられますか

私は去年・・・夫が職場の健康診断で血圧高めとドクターから
注意を受け、毎日血圧を測るよう言われたので血圧計を購入し
去年の11月から2人で朝起きてから毎日測ることにしました。
まあ夫の血圧の高さにはビックリしました

が、今年に入り少し血圧が落ち着いてきたと思って安心したのか
たまにしか測らなくなりました
私は、結構健康には気を遣い健診とかも真面目に行く方で
11月から、ほぼ100%測ってます
わたしにとって苦ではないし、これからも続けていくつもりです

1
ちなみに写真の『テルモ血圧計』は、まえだ薬局三篠北町店でも取り扱って
おります。手首用もあります。
是非お試しください。
みっきー