どうも、雨男です。(重度)
私の周りはよく雨が降りますが、世間的にも梅雨入り間近なようです。
梅雨といえば、気をつけたいのが食中毒。
細菌が原因となる食中毒は夏場(6月~8月)に多く発生しています。
その原因となる細菌の代表的なものは、腸管出血性大腸菌(O-157、O-111など)や
カンピロバクター、サルモネラ菌などです。
食中毒を引き起こす細菌の多くは、室温(約20℃)で活発に増殖し始め、
人間や動物の体温ぐらいの温度で増殖のスピードが最も速くなります。
また、細菌の多くは湿気を好むため、気温が高くなり始め、
湿度も高くなる梅雨時に、食中毒が増え始めます。
食中毒は、その原因となる細菌やウイルスが食べ物に付着し、
体内へ進入することによって発生します。
食中毒を防ぐためには、
1 細菌などを食べ物につけない
2 食べ物に付着した細菌を増やさない
3 細菌をやっつける(殺菌する)
という3つが原則となります。
こまめな洗浄・消毒、新鮮な食材の購入などを心がけたいものです。
さて、食中毒が原因でこのようなニュースが・・・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
焼き肉店などで牛の生レバーの提供を禁じる時期について、
厚生労働省は7月1日とする方針を固めた。
厚労省は、昨年10月にユッケなどの生食用牛肉(内臓を除く)の衛生基準を厳格化。
更に、生レバー内部から病原性大腸菌O157が確認されたことで、
同省薬事・食品衛生審議会の部会が3月「食中毒を防ぐ手段がない」として、
提供を禁じるべきだとする意見をまとめていた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とのこと。
レバ刺し・・・
あの口の中でトロけていく美味さ。
ごま油との絶妙なハーモニー。
もう、味わえないのでしょうか???
田子の浦に うち出でてみレバ 白妙の
富士の高嶺に雪は降りつつ
山部赤人
逢ひ見ての のちの心に くらぶレバ
昔はものを 思はざりけり
権中納言敦忠
古くは奈良時代から、日本人は食べていたのでしょうか?(←うそです)
生レバーの食中毒を防ぐ有効な策は無いものか、今後も注目です。
トマト栽培中。
著:中西