アーカイブ

指定第2医薬品

広島市安佐南区の調剤薬局グループ
株式会社ファインプラス
まえだ薬局西原店   M×2

先日薬局開局の更新の為保健所による立ち入り検査がありました。
その過程で、知ったことを報告します。
ご存知の方もおられるとは思いますが、OTC医薬品の第2類医薬品には指定第2医薬品というものもあります。
指定第2-2指定第2-3

 

第2医薬品のなかでも特に注意が必要な成分がふくまれていて写真のように数字の部分が〇や四角で囲まれています。風邪薬、解熱鎮痛薬、水虫薬などが該当します。
販売提供するためには店内に掲示、情報提供するための設備(カウンターなど)から7㍍以内の範囲に陳列するよう定められているそうです。
2016031614450000
知らなかったのでペーパー登録販売者といわれても反論できませんね。

話は変わり長年のコンタクトレンズ生活を卒業し夫婦でメガネに変えました。
プラス面
●近視、乱視、老眼の切り替えに違和感なし
●眼精疲労による頭痛、肩こりが解消
●花粉散乱のこの時期でも目のかゆみが解消

と爽快です。
マイナス面 
●玉ねぎを切ると目がしみる
●鏡にはりつかないとメークが出来ない


 

投稿日: 2016年3月16日 カテゴリー: 日記

安田女子大学合同企業説明会

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
祇園プラス薬局 tink

3月13日(日)に安田女子大学で合同企業説明会がありました。
たくさんの薬局、企業が参加する中、ファインプラスも1つのブースを使わせて
もらうことができました!

薬学生に声をかけてブースに足を運んでもらうことが私の役割でした。
「就職先に薬局は考えてますか?」と声をかけると
→病院希望です
→話を聞きたい企業が決まっているので…
→地元の薬局で働きたい
→まだ決まってません
などいろいろな返事が返ってきました。

10名近くの学生さんが来てくださいました。
中には友達とまわっていた学生さんが1人できてくださったり。

IMG_1152

とても真剣に話を聞いている学生、就職先に対する理想をしっかり話せる学生、
どんな仕事がしたいかを熱心に伝える学生
側で話を聞いていて「私は若い頃こんな風にいろいろなことを考えていたかな?」と
思いました。

店舗見学会が3月14日、15日、22日、29日にあるので気軽に参加してもらえたらうれしいです。

投稿日: 2016年3月14日 カテゴリー: 日記

地域包括ケアシステム

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
まえだ薬局西原店 タカタ

地域包括ケアシステム 聞かれた事はありますでしょうか?

これから増加する高齢者に対して、医療や介護の需要がさらに増加することが見込まれています。
高齢になり、介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続ける事ができるよう、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される地域包括システムの事です。

地域包括ケアシステムは、保険者である市町村や都道府県が、地域の自主性や主体性に基づき、地域の特性に応じて作り上げていく事が必要です。

地域包括ケアを進めていく中で、先月に行なわれた在宅・介護関係者の研修会に参加しました。
まえだ薬局西原店のある祇園東・東原地区の地域での研修会です。
医師・歯科医師・薬剤師・看護師・ヘルパー・ケアマネジャー・地域包括支援センターの方、さまざまな職種の方が参加される研修会でした。

最初に、歯科医師の方から、在宅訪問歯科診療についての講演があり、現状や実例を知ることが出来ました。

その後、それぞれの職種の方が混ざった5グループで、介護をうけている方の実例検討をしました。
日頃、会うことが少ない医療・介護スタッフとともに話して、色々気づく事や勉強になることが多くありました。

話の中で、介護を進めていくにあたって、介護を受ける方と医療者や介護スタッフとの間の信頼関係が重要だと皆さんの意見の一致するところでした。
あの先生なら、あのヘルパーさんであれば話が出来るのに・・・というように。
あの薬剤師さんならと思ってもらえるように、出来ることからしていきたいと思います。

 

securedownload2 2

 

家から歩いていける武田山頂上からの景色です。
広島に住んで10年以上経ちますが、登ってみたいと思いつつ、やっと実現しました!!
川の街、瀬戸内海も見渡せ、とても気持ち爽快でした!

 

 

投稿日: 2016年3月13日 カテゴリー: 日記

雪山

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
まえだ薬局三篠北町店 実は熱い薬剤師 ばやし

今年の冬は寒かったり暖かかったり、暖冬の割には雪が積もることもあって大変でしたね。

IMG_0169

雪が積もるとバスや電車が遅れたり、事故が増えたりいいことはほぼないですけど、僕の場合は少しわくわくしてしまいます。なぜなら、ゲレンデ行ったらいい雪あるだろうなぁと考えてしまうからです。

去年、一昨年は試験勉強で滑りに行けなかったので今年は必ず行こうと思っていました。

IMG_0199 IMG_0151 IMG_0181 IMG_0187 IMG_0188

 

というわけでいろいろ行ってきました!

やっぱり山は最高でした、今年は大満足です!

だいぶ暖かくなってきましたが、まだ少しインフルエンザも流行っているようなので気を付けましょう。

では、この辺で失礼します。

投稿日: 2016年3月7日 カテゴリー: 日記

最近のイベント

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
まえだ薬局三篠北町店 みっきー

先日初めて「ハンドケアマッサージ」を習いに行ってきました。腕の肘から手の先までをオイルをつけてマッサージしていきます。
その日は8人の生徒と講師の先生が1人でマッタリした雰囲気で時間が過ぎていきました。
2人1組でそれぞれ好きな香りのオイルを選び、お互いの腕をマッサージしあいました。
最近では介護やいろんな場面でもリラックス効果もあるのでイベントなどでもされているようです。年配の方も喜ばれるそうです。

私も家族にしてあげようとオイルを1本購入しました。が・・・まだ私の練習に付き合ってくれた人ゼロです(泣)
松村ブログ1

あとひとつ最近の私の楽しいイベント♪
back numberのライブに娘と行って来ました。上野学園ホールで少し小さめのホールの前から7列目だったので、メンバーの顔もはっきり見えました。アルバムをちゃんと聴いて予習して行ったので一緒に歌えて、歌詞に感動し泣き、MCで笑い楽しい時間でした。
松村ブログ2
これからも仕事も頑張り、そして楽しい事もたくさんやっていきたいと思っています。

投稿日: 2016年3月3日 カテゴリー: 日記

神楽

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
まえだ薬局三篠北町店 くりりん

寒い日が続いていますが、皆さん風邪等ひかれてませんか?

私は昨年に続き、インフルエンザにかかってしまいました・・・。

とにかく手洗いうがいの徹底と栄養のあるものをしっかりとって体力を落とさない事

これしかないようです。

まだまだ、インフルエンザ流行中のようですので気をつけましょう!

 

ところで、子供は小さい時から「神楽」を見るのが大好きで、地域の秋祭りの子供神楽

や何かの催しで神楽をやっているとじーっと見入っていました。

そんなに好きならと、今年に入って何度か観に行きました。

色々な神話があるのですが、中でも「土蜘蛛」というお話は早変わりもあり

スピード感、躍動感たっぷりで、とても気に入ったようです。

家で舞って楽しんでいるので、見よう見まねで矢等作ってみましたよ。

舞いすぎて、すでにボロボロですが・・・。

DSC_0822 DSC_0821

 

 

 

 

 

 

 

伝統芸能は奥深いです。大人も子供も楽しめますよ!!

 

 

 

投稿日: 2016年2月25日 カテゴリー: 日記

ワーキングママ

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
まえだ薬局三篠北町店 あくび

私はワーキングママになり6年目・・・
家庭との両立ができているかよくわかりませんが日々私も子供も成長できればと毎日奮闘しています!!

家に帰り夕食の支度をしていると5歳の娘が洗濯物を畳んでくれました。畳み方など教えてもないので見よう見まねですがその気持ちがすごくうれしく涙が出そうでした。
image1  そして週末には主人がディナーを振舞ってくれます。きちんとエプロンをしてキッチンに立つ主人を料理長と呼びます 笑
パエリア、煮込みハンバーグ、小龍包などなど毎週末が楽しみで仕方ありません。image3 image4image2毎日バタバタで1日があっという間に終わっていく日々ですが会社の皆さんに支えられ家族に支えられこれからも頑張っていきます!!

投稿日: 2016年2月19日 カテゴリー: 日記

かかりつけ薬剤師とは

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
まえだ薬局三篠北町店 みんなに優しくされたい薬剤師 佐々木

かかりつけ薬剤師とはいったい何をしてくれるのか・・・

 厚生労働相の諮問機関・中央社会保険医療協議会(中医協)は10日午前、2016年度の診療報酬改定を決定し、塩崎厚労相に答申しました。

 多種類の薬を飲む高齢患者らの服薬状況を一元的に管理する「かかりつけ薬剤師」の仕組みを新たに設けるなど、調剤の評価を大きく見直したのが特徴です。

では、我々が「かかりつけ薬剤師」と呼んでもらうためには、具体的に何をすべきなのか?

① 薬剤服用歴管理指導料に係る業務を実施した上で患者の理解に応じた適切な服薬指導等を行うこと。

② 患者が服用中の薬剤等について、患者を含めた関係者が一元的、継続的に確認できるよう、患者の意向を確認した上で手帳を用いて当該指導等の内容を記載すること。

③ 患者が受診している全ての保険医療機関の情報を把握し、服用している処方薬をはじめ、要指導医薬品及び一般用医薬品(以下「要指導医薬品等」という。)並びに健康食品等について全て把握するとともに、その内容を薬剤服用歴に記載すること。また、当該患者に対して、保険医療機関を受診する場合や他の保険薬局で調剤を受ける場合には、かかりつけ薬剤師を有している旨を明示するよう説明すること。

④ 患者から24 時間相談に応じる体制をとり、開局時間外の連絡先を伝えるとともに、勤務表を作成して患者に渡すこと。ただし、やむを得ない 事由により、かかりつけ薬剤師が開局時間外の問い合わせに応じることができない場合には、あらかじめ患者に対して当該薬局の別の薬剤師が 開局時間外の相談等に対応する場合があることを説明するとともに、当該薬剤師の連絡先を患者に伝えることにより、別の薬剤師が対応しても差し支えない。

⑤ 患者が他の薬局で調剤を受けた場合は、その服用薬等の情報を入手し、 薬剤服用歴の記録に記載すること。

⑥ 調剤後も患者の服薬状況の把握、指導等を行い、その内容を薬剤を処方した保険医にその内容を情報提供し、必要に応じて処方提案すること。 服薬状況の把握の方法は、患者の容態や希望に応じて、定期的に連絡で きるようにすること(電話による連絡、患家への訪問、患者の来局時など)。また、服薬期間中に服用中の薬剤に係る重要な情報を知ったときは、 患者又はその家族等に対し当該情報を提供し、患者への指導等の内容及 び情報提供した内容については薬剤服用歴の記録に記載すること。

⑦ 継続的な薬学的管理のため、患者に対して、服用中の薬剤等を保険薬局に持参する動機付けのために薬剤等を入れる袋(いわゆるブラウンバッグ)を必要に応じて配布し、その取組の意義等を説明すること。また、 患者が薬剤等を持参した場合は服用薬の整理等の薬学的管理を行うこととするが、必要に応じて患家を訪問して服用薬の整理等を行うこと。

治療を受けるにあたって、医師だけでなく薬剤師も選べる時代になりました。
患者様に信頼していただける仕事ができるよう、日々研鑽したいと思います。

バスケットゴール
先日、息子の誕生日プレゼントにバスケットゴールを手作り(リングとネット以外すべて)して設置しました。ホームセンターで板やロープ、ドリルを買い、子供たちと一緒に試行錯誤しながらなんとか完成させました!気分がリフレッシュしてとても楽しかったです。

投稿日: 2016年2月15日 カテゴリー: 日記

チョコはちょこっと

先日、兄の結婚式がありました。
二人が幸せそうで、お似合いで、私まで幸せな気分になりました!
兄は小学校教諭なので、ウェルカムボードもこのとおり。
2.6

子供が大好きな二人らしい、とっても素敵な式でした。

さて、2月の愛のイベントといえばバレンタインですね!
チョコレートの原材料はご存じのとおりカカオですが、学名は「テオブロマ・カカオ(ギリシャ語で神様の食べ物という意味)」といいます。
その名の通り、昔は神様へのお供えものや、権力者の不老長寿の薬として大切にされていたそうですが、現代でもカカオの働きが見直されてきています。
カカオに含まれるポリフェノールは血圧の低下、血流の改善などの働きがあり、心疾患リスクの軽減や多くの生活習慣病の予防に役立つそうです。

**上手にカカオをとるために**

①朝にココアを飲む
ココアはチョコに比べて脂質が少ないので、手軽にポリフェノールをとれます。
毎朝一杯のココアでエネルギーをチャージしましょう!

②気分を変えるためのスイッチとして
チョコやココアの香りには心を落ち着かせる効果があります。
集中力を高める効果もあるため、試験前やプレゼン前にも◎!

③疲れた時のエネルギー源として
チョコレートはエネルギー源としてとても優秀です。
私も山登りの際には必ずアーモンドチョコを持っています!
最近の研究によって1日に少なくともビターチョコ10g相当を摂取、継続していくことで健康効果が期待できると考えられています。
が!
もちろん食べ過ぎは厳禁。
他の菓子類を含めて1日200kcal以内におさめましょう。

私も10年近く主人にチョコレートを渡していましたが、今年からはイベントを中止にすることとなりました。笑
いろんな人からチョコをもらうので、食べ過ぎてしまうそうです。

アラサーの足音が聞こえ始めた今、健康に気をつかっていきたいところです。

S.N

投稿日: 2016年2月10日 カテゴリー: 日記

まさかのミス!

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス

祇園プラス薬局 薬剤師 E.S

 

まさか!!ありえないミスでした。といってもお薬ではありません。

2月5日(金) 私は次の日から2泊3日で千葉に住むお友達と北海道旅行の予定

千歳空港で待ち合わせの約束。

今日は遅くならないといいなと思いつつ仕事してました。

11時ごろメールが・・「札幌行き高速バスチケット売り場の前にいます」

??? 頭真っ白に・・日程を1日間違えていたことに気づきただ動揺するばかり・・

あきらめて明日から合流するしかないと思っていましたが

S先生が「今から出たら」と言って下さり、「まず飛行機が予約できるか調べて」と的確なアドバイス!

羽田経由で行ける事が分かりS先生がそのまま午後もヘルプに入って下さいました。

3時に家を出発、4時20分発の飛行機で羽田へ 乗り継いで千歳に9時ごろ到着。

高速バスで札幌へ なんとかその日のうちにみんなと合流することができました。

次の日からは予定通り日程をこなし、

ニッカウイスキー工場 マッサンの家

余市のニッカウイスキー工場です。    マッサンの家が移築されています。

 

小樽運河夜景  雪あかりの道

小樽を散策 夕方からはイベント「雪あかりの路」が開催されていました。

 

三太郎 氷の彫刻 マカオのお城  お城夜

もちろん雪祭り! 夜はプロジェクションマッピングです。

おさしみ  ラーメン

美味しいものを食べて大満足でした!

お休みを頂き、急なシフトの変更で迷惑をかけてしまい・・お詫び×感謝×感謝!!

また仕事がんばります。

投稿日: 2016年2月9日 カテゴリー: 日記