アーカイブ

ご無沙汰してました!ササキです

「ササキ タロウ」です。車の中で強引に撮影しました。
7歳 オスプードルで体重2kgしかありません。
いっしょに散歩出来る彼女を募集してます。

さて、最近 気になっていることを書きます。
消費税が2010年代半ば頃までに段階的に10%まで引き上げられ、
受診時に定額負担の導入や高齢者医療制度など負担増となる改革
修正案がまとまりそうです。なんだかんだで自己負担増です。
また 医療薬剤費削減の一つの柱であったはずの後発品使用率は、
院外調剤では21.6%(H22年)と伸び悩んでいます。
病院ではDPCの効果もあり28%を超えてます??
 
薬局においては、
「基本料」の点数が論議が活発にされています。
患者さんの視点からは怪奇?な理解し難い点数として取らえられる感があります。
改めて 患者さんの納得も 信頼も得るシステムにしていかなと
相当な憂き目(一本化?)になると思います。 
きちんとヤルことは実行して、説明出来て(当たり前!)もう一歩も
二歩も 私たち自身がイノベートしないといけない時期だと思ってます。
行間もまちまち?で読みにくいけど、今回はお許し下さい。
                                                                             

             ササキ(何か渋い感じになった)

三次花火大会

7月23日、三次の花火大会へ行ってきました
毎年、みなと祭りと三次花火大会へ行くのですが今回は開催日が重なり迷ったあげく三次へ行くことにしました
携帯での画像ではございますが迫力満点の花火をご覧ください連写で撮影しております
(なかなか花火の撮影は難しいですね

そして連続で上がる花火を激写

広島市内からだと現地には2時間くらいかかりますが迫力満点、見ごたえ満点、感激、感動です
フィナーレは瞬きがもったいないくらいです
きれいな夜空と鮮やかな花火
我が家の愛娘は花火の打ち上げと同時にネンネしてしまいおじいちゃんに抱っこされ帰宅しました
来年は一緒に見れるかな
みなさんも来年行ってみてくださいおすすめです

そして今回初めて三次の花火を見られたみつるんも絶賛でした

あくび

東日本大震災

未曾有の出来事から、もう4ケ月
まだまだ日本中が落ち着かない日々
震災に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。

何もできない自分に落ち込む中、作家で僧侶の瀬戸内寂聴さんがTVで
「心をはせるだけでも、伝わりますよ」とこの言葉に救われた私です。

そんな中
あくびちゃん宅より、我が家にめだかとホテイ草がやってきました。

 

そのホテイ草に花が
めだかに見入る我が家の愛犬‘ふう‘  

こころ穏やかに過ごせている毎日に感謝しています。

息長く自分のできる応援していきたいと思っています。
東日本にこのホテイ草のように力強く花がいっぱい咲くことを祈っています。

  

                                みつるん

睡蓮とめだか2

前回、紹介した我が家のめだかですが今回は睡蓮に変化があったので紹介します
6月末、我が家のひょうたん型のスイレン鉢に植えたとき元気がない睡蓮だったので花は咲かないだろうと諦めていました
なんと蕾がついていたのですしかも2つも(蕾が付いていることに気がついたのが7月10日位)
それからというものメダカの飼育の楽しさと睡蓮の花が咲く楽しさで毎朝、餌やりと睡蓮の観察が楽しくて仕方ありません
そして開花しました

それでは睡蓮開花の様子をご覧ください

AM6時

AM7時

AM8時素敵~

観葉植物しか育てたことのない私。
花が咲く嬉しさを体感でき感動してます
今後のめだか情報お楽しみ下さい

あくび

夏バテ予防

今年の土用の丑の日は、7月21日と8月2日。ただ、今年は養殖に欠かせない稚魚のシラスウナギの不漁が原因で鰻が高騰しています
私の財布の紐もなかなか緩まず、鰻なんて他人事と思っていたら、昨日知人からいただいちゃいました。

日本では土用の丑の日に、暑い時期を乗り切る栄養をつけるために鰻を食べる習慣があります
鰻屋から商売の相談を受けた平賀源内が、昔から「丑の日」に「う」の付く食べ物を食べると夏痩せしないと言われていたことから「本日は丑の日」と書いて店先に看板を出すように勧めたところ、その「鰻屋」が大繁盛したので、他の鰻屋も真似をするようになったらしいです
なんだかお菓子屋のバレンタイン作戦に似ていますね
鰻には、ビタミンA、B1、B2、D、EやDHA、EPA、ミネラル(鉄、亜鉛、カルシウム)など身体によい栄養素がたくさん含まれています。

こうなったら鰻のお供はやっぱり・・・

でしょう
(通風の家族がいるため)しばらく我慢していたも解禁しちゃいました
自宅の庭で取れた冷え冷えのトマトスライスもそえて相性ばっちり
まだまだこれから夏本番この暑い夏を健康に乗り切りましょう

かおりん

 

八幡湿原PART2

 

    いよいよ夏休み
    街中はコンクリートが焼けて 太陽と地面の熱が押し寄せていますよね   
    先日 中国山地の道を走っていると 八幡湿原の標識を見つけました
    以前前から行ってみたかったので 早速 立ち寄りました     

       
       静寂の中にカッコウの声が響き渡り 清々しい気分になれました
      この自然はずっと守りたいですね

                                 M.M            

 

プリンスリーグ

私事ですが、我が家には高校生の息子がいます。サッカーを始めて11年目
選手権などとは別にほぼ1年かけてリーグ戦を戦っていく試合があるのですが、
昨日もその1戦が三次でありました。私も久しぶりに応援に行くことが出来ました
メンバーで出場させてもらって感謝。監督、コーチに「声出せや~」「しっかり前へ行けや~」
とゲキをとばされても言ってもらえる事に感謝。チームメイトを必死に頑張ってる姿を見て感動。
そして私もついつい興奮して「負けんな~」って叫んだり

昨日のなでしこジャパンの世界一の試合を観て朝から大興奮のまま、息子の応援に勝てる気
マンマンで行ったのですが….残念ながら昨日は負けてしまいました

まだまだサッカーで上を目指している息子です。
そんな息子を私もまだまだサポートしていかなくちゃ体力勝負です

p.s  ちなみに息子はすごく足に疲労がたまった夜には、2 クラフトを塗っています。
    なんだか次の日調子が良いみたいです。

写真は試合後に相手チームのベンチにあいさつしているところです。
これをみてもなぜか感動してしまう親ばかな…みっきーです。

みっきー

土佐日記 2011年夏

私は縁あって、年に1~2回高知に向かいます。
写真を撮りためたので、今回はその様子をパパっと紹介します。

まずは、初代土佐藩主、山内一豊。

坂本龍馬の像では、ありきたりなので(後述しますが、桂浜方面には行けなかったので)、高知城散策。


睡蓮の花と高知城。右奥が天守閣。

さて、日曜日の高知といえばおなじみ日曜市。
連休中日とあって人手多数。にぎわってます。そのため、少し遠巻きで撮影。

さてさて、高知といえば、かつおのタタキ。
いまや、全国区となった観光スポット、ひろめ市場内でのわら焼きかつおのタタキ調理風景です。

(暗いので少し画像が悪いです。)

地元のヒトも観光客も、このタタキを見せられてはたまりません。
ひろめ市場内の様子です。

時刻は、午前10時半。
昼間(朝っぱら)から、皆よく飲みます。

海の日の連休なので、太平洋を満喫しようと計画していましたが、
台風6号の影響により、海は大荒れ。

写真では少し分かりづらいですが、潮が風に飛ばされ霧のようになっています。

愛車も潮まみれ・・・・
龍馬像のある桂浜行きは断念せざるをえませんでした。

最後に高知らしい調剤薬局を。

龍馬、黒潮、サニーなど、高知らしいネーミングが目立ちます。
(ちなみにこの調剤薬局グループの先生は、日経DIなどで連載、著書多数です。)

次回の土佐日記は、2012年冬を予定してます。

著:中西

MAZDA Zoom-Zoom スタジアム 広島

7月14日(木)の広島対横浜を観戦に行きました。カープのダブル健太大活躍。

MAZDA Zoom-Zoom スタジアム 広島はオープンスタジアムでドーム球場では味わえない爽快感があります。
さて試合は両先発投手の好投で緊迫した試合運びとなりましたが、4番栗原のライト前ヒットによりカープが先制。未だホームラン1本しか打てない4番の意地の一打でした。

前田健太の鬼気迫る投球

試合は2対1でカープの快勝でした。

著:前田

めだか

本格的な夏がやってきました

我が家では6月末からめだかの稚魚を育てています
室内での飼育ではなくより自然に近い環境で育てたいと思いひょうたん型のスイレン鉢を購入しベランダで飼育しています

まだ我が家に来て2週間ですがかなり大きくなりました
スイレン鉢の中にはホテイソウ・スイレン・ウォータークローバーを一緒に入れて影を作り強い日差しからめだかを守っています
朝、餌を求めてきためだかをキャッチ
もぉ~かわいくて仕方ありません


このめだかはホワイトスノーメダカというそうです
雪のように真っ白いめだかで血管か透けて見えるのでほんのりピンクかがるそうです
まだ大人サイズではありませんがかなりメダカらしくなりました

同じ職場のみつるんとみっきーにも稚魚を分けました
元気に育ってくれることを願ってます

暑い夏に見ているだけで気持ちがスーッと涼しくなる感じです
さて、本日も暑さに負けず頑張りますよぉ~

あくび