『ふるさと納税』 してみました

広島市安佐南区の調剤薬局グループ(株)ファインプラス
まえだ薬局西原店
夏は高校野球が気になる事務員 まりりん

じめじめした梅雨が明けて、いよいよ本格的な夏の到来です。気象庁によると、今年は記録的な猛暑になるそうです。
夏バテ予防の食材と言えば、『うなぎ』が定番ですが、近年の価格高騰ゆえ、この数年間、我家の食卓に上った事がありません。しかし、今年はその高嶺の花『うなぎの蒲焼き』をGET!(モチロン国産)

IMG_1591

先日、初めて『ふるさと納税』をしてみたのです。うなぎはその返礼品として戴いたものです。納税先の鹿児島県大崎町は人口1万4千人にも満たない過疎地で、農業とうなぎの養殖が盛んな町です。
はじめての事で億劫でしたが、やってみるとこれが意外と簡単!ネットショッピング感覚でスイスイとできました。

IMG_1594

そしてこちらは、福島県産の安全なこしひかり。千葉県市川市からの返礼品として戴きました。市川市は、子供達が幼少期の5年間を過ごした所ですが、薄給で少しの住民税しか納めていないのに拘らず、乳児医療制度や公立幼稚園、公園、図書館と沢山の行政サービスの恩恵を受けさせていただきました。あれから20年を経た今、『ふるさと納税』という手段で少しのお返しができたのは、嬉しい事です。そして、その一部が福島県の農家さんにも還元されているのであれば、尚更嬉しく思います。
過剰な返礼品の問題などもあって、賛否両論ある制度ですが、過疎地が被災地への経済の循環に役立っていることは確かなようですね。