アーカイブ

インフルエンザ

広島市の調剤薬局グループ(株)ファインプラス
まえだ薬局西原店 事務員E.T

我が家では1月末に旦那がインフルエンザA型になりました。完治して一週間、次は娘がインフルエンザB型になりました。すぐに隔離をして他の家族に感染することなく2回とも無事に終息しましたが接触するたびに手洗いとアルコール消毒をしていたので手が荒れてカッサカサになりました。
そんなカッサカサの私のもとに、旦那が大量に生ワカメを持って帰ってきました……。ワカメは好きだけどまた手が荒れる!!

沸騰したお湯に入れるとすぐにきれいな緑になります。

処理は大変でしたが翌朝の味噌汁は格別でした~。

しばらくワカメ料理を堪能したいと思います。

投稿日: 2018年2月26日 カテゴリー: 日記

薬用入浴剤

広島市の調剤薬局グループ (株)ファインプラス
まえだ薬局西原店 薬剤師 K・O

昨年までは手足が冷えるという感覚はあまりなかったのですが、今年は朝方に感じるようになりました。
湯たんぽや足のマッサージと共に入浴剤も使用し始めました。会社でお薦め販売している「マグマオンセン別府(海地獄)」です。
効能は多々ありますが私が実感しているのは冷え性のみならず、疲労回復、そしてしもやけ、あかぎれなどの皮膚症状改善が挙げられます。
湯船には30分くらい浸かるので代謝も改善されるのか額から汗が流れてきます。入浴前後には水分補給も必須ですね。


その湯船に浸かる30分。何か出来ることはないかなぁと考えたのが読書。あっという間に時間が過ぎます。
お気に入りの本は、高田郁 著「みをつくし料理帖」シリーズです。時代は江戸。天涯孤独で天性の舌を持つ料理人の澪が様々な苦難を乗り越え料理の腕を極めていくお話ですが、そこに下町人情、切ない恋心、強い絆の友情を複雑に織り成した時代小説です。

今、平昌で素晴らしいパフォーマンスを見せてくれているアスリート達が徹底した栄養管理を行っているのはよく耳にしますが、本作でも口から摂取するものだけが人の身体を作りお料理自体が身体にとっては薬であると、述べられています。澪が作る料理は素朴ですが、とても美味しそうでそれを食する人の身体と心を幸せにするばかりでなく、読み手の私達の心も温かくしてくれます。

入浴剤同様こちらもお薦めの小説です。

投稿日: 2018年2月20日 カテゴリー: 日記

流行性嘔吐下痢症

広島市の調剤薬局グループ (株)ファインプラス
まえだ薬局西原店 いなかそだちの薬剤師 M.N

先週のとある日、夜中に、にぶい腹痛がして目が覚めました。
ん?なんだろう、と思っていると、押し寄せるように下痢、嘔吐、発熱・・・

ヘロヘロになりながら朝をまち、職場に休みをもらって
(ご迷惑をお掛けしました・・・)
病院へ。
状況から考えて、
前々日に食べた牡蠣からの、ノロウイルスによる症状であろうとのこと。

ノロウイルスは2枚貝などに蓄積されて、その貝を食べた人の腸管で増殖し、
潜伏期間24~48時間をもって下痢、嘔吐、発熱といった症状をおこします。
貝類などは85℃以上で1分以上加熱すればよいのですが、
十分に加熱されていない部分があったのだと思います。

病院で吐き気止め入りの点滴をうけました。
吐き気がおさまったら麦茶をたくさんのんでトイレに行き、
悪いものを全部出し、
OS-1で電解質を補給するよう指示あり。


1~2日で症状はおさまるのですが、
しばらくは嘔吐物や便などから排出が続くため、
家族間でうつらないように注意が必要です。
消毒には熱湯、あるいは0.1%の次亜塩素酸ナトリウムを使用します。
家庭のハイターを薄めて作ってもよいのですが、
市販品もあり、これをトイレ周りにぷしゅぷしゅしてました。
たまたま、常備しておいて良かったです。

2日後には元気になり、一件落着。
以後気をつけます・・・

 

 

投稿日: 2018年2月17日 カテゴリー: 日記

RED in BLUE

広島市の調剤薬局グループ (株)ファインプラス
まえだ薬局西原店 一人暮らしを始めました 薬剤師 ばやし

2月10日広島パルコの中にあるCLUB QUATTROで開催された「RED in BLUE」のライブへ行ってきました。

いや~、めっちゃ盛り上がりました、そして、めっちゃ楽しかった。

RED in BLUEというバンドは広島市を中心に活躍するバンドで、ファイアーバードという曲はテレ東系「ゴッドタン」1月度のエンディングテーマに選ばれるなど絶賛売り出し中のバンドです。

結成当初から応援している自分としては本当に立派になったなぁと思う。きっとバンドマンやその業界の人だけでなく一般の人にも認知してもらえるところまでもう一歩のところまできているのでこのまま突き抜けて成功してほしい。がんばれ!

グッズいっぱい買ってしまった(笑)

投稿日: 2018年2月11日 カテゴリー: 日記

立春寒波

広島市の調剤薬局グループ (株)ファインプラス
まえだ薬局西原店  薬剤師 M・I

2月4日の立春が過ぎ、暦の上では春になったはずですが、今週、全国的な大寒波がやってきています。
広島市では、雪は積もっていませんが、昼間も雪がちらつき、朝は氷点下の冷え込みです。
寒さが苦手な私にとって、厳しい日々が続いています。

そんな寒い時期の飲み物といえば、”甘酒”
昔から夏バテ防止で飲まれていたものですが、温めて飲むと身体が暖かくなります。
また、米麹の甘酒は美肌効果や腸内環境を整える働きがあるといわれて、昨年あたりから話題になっています。
私もそれに便乗して飲み始めたひとりですが、なんとなく体にいいような気がしてずっと飲んでいます。

メーカーによって味がちがいますが、私が一番気に入っているのはこちら。
最初は近くのスーパーで買ったのですが、そこに置かなくなってしまい、今は通販で買っています。

これは私が飲んでいるのを見て、家族が買ってくれたもの。
水を加えて作るタイプです。

インフルエンザもまだまだ流行中。
体に気をつけて、寒い冬を乗り切りましょう。

投稿日: 2018年2月6日 カテゴリー: 日記

仮想通貨

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
まえだ薬局西原店 小学校役員奮闘中のM×2

今、仮想通貨の消失事件が世間を騒がせているところです。
最近になっては仮想通貨取引所のCMも頻繁にながれています。
仮想通貨は2009年リーマンショックによる不況真っ只中に誕生しました。
・海外送金や決済が簡単で手数料が安い。
・匿名で集金が可能。
・大きな値動きの可能性があり資産運用に魅力大

他にも利点はありますが、当初実際に2400円が4年で1800万円になった人もいて
主婦として興味深深。
そんなところに2014年にマウントコックス事件が公になり、
やっぱり仮想なんて危ない危ない!!
リスクとしては
・使える環境がないと価値がない
・国、企業などに担保されておらず全て自己責任
・盗まれる可能性がある。
それでもまた、昨年から億万長者もうまれていて話題になり私的に経過観察中に今回の消失事件。
今回の事件との関わりは不明ですが同様の仮想通貨にかかわる件で高校生が逮捕されたよう。
えっ高校生が悪さできるん?
やはりおいしい話には危険がつきものなんですかね。
今後仮想通貨に手をそめることがあればまた報告いたします。

話は代わり先日某中華のお店で出会った極上の贅沢ラーメンをご紹介します。

伊勢海老ラーメンご馳走様でした

投稿日: 2018年1月30日 カテゴリー: 日記

電子化の波

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
まえだ薬局西原店 おかんメールを頻発の薬剤師 高田

ここ一週間、とても寒い日が続いています。
そしてインフエンザの患者さんが、とても増えてきています。
予防につとめ、かかってしまったら適切な治療と他の方へうつさない配慮したいものですね。

西原店では、9月末から電子薬歴が導入されました。
調剤薬局では、今では電子薬歴を使用している薬局が大半で、数すくない紙薬歴を使用している薬局でした。
何回か電子薬歴を検討したものの、カウンターの狭さから見送りをかさねていました。
場所の狭さは変えられることではないのですが、デスプレイの大きさが小さければ・・・。
それを解決してくれたのが、タブレット版の電子薬歴

基本版比べて、半分くらいの大きさです。
見る事が出来る情報は同じなので、縮小版、字が小さいです・・・。
目には、あまり優しくはありませんが、西原店の狭いカウンターに収まっています!
タブレット版なので、持ち歩けるという良い点もあります。
今まで、紙の薬歴しか使用してこなかった私には、色々の機能が満載で、とても助かっています。


色付きで、前回との薬の違いを知らせてくれます。


薬の服用状況が、グラフでみれます。


どの薬をいつ飲んだかが確認でいきます。

紙をめくりながら確認してみおとすがあったり、という事なく大変便利!!
他の機能も十分に使いこなせるようにないたいと思います。

入力は、キーボードでの入力ですので、なれない入力で肩がこる~。
メール送る際に、おかんメールを頻発している私は、入力を間違わないようにと気をつけています。

 

 

投稿日: 2018年1月27日 カテゴリー: 日記

いちご狩り

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
まえだ薬局三篠北町店 一味唐からしが手放せない 事務しろくま

先日、北広島町にある観光豊平どんぐり農園へいちご狩りに行きました。
広島市内からバスで約1時間。周辺にはたくさん雪が積もっており、気温は-4℃でした。

そして、いちご狩りでは、とちおとめ、紅ほっぺ、章姫、やよい姫、おいCベリーと5種の
いちごを食べ比べできました。採りたてのいちごはとても甘く、おなかいっぱい食べることができ、
楽しかったです。


次はどのフルーツ狩に行こうかと、ワクワクしながら考えています!

投稿日: 2018年1月19日 カテゴリー: 日記

原爆ドーム

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
まえだ薬局三篠北町店 一年目の薬剤師 前

先日、第二次世界大戦を舞台に製作されたアニメ映画
「この世界の片隅に」をレンタルビデオ屋さんで借りて観ました。
映画の中で広島市も描かれており、当時の雰囲が伝わってきて勉強になる映画でした。
そこで、せっかく広島に住んでいるということもあり、もっと当時のことを知るために
広島市の原爆資料館へ足を運びました。
原爆資料館は現在改修工事中で本館には入ることはできなかったのですが
東館には入ることができ、当時の状態のまま保存されている展示物などを見学することができ
大変勉強になりました。

原爆資料館本館の改修工事は平成31年春には終わるそうなので
またその頃に足を運んでみようと思います。

投稿日: 2018年1月15日 カテゴリー: 日記

冬休み終了

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
まえだ薬局三篠北町店 5年表彰でおいし~いお肉を頂いた 事務員 くりりん

子供の長~い冬休みもやっと終わり、穏やかな(笑)日常が戻ってきました。冬休みは散財したので、最後の3連休はどこへ行こうかと思案していました。子供のリクエストは「大きい公園で思いっきり野球をして遊びたい!」という事でしたので、『備北丘陵公園』に行くことにしました。

 

 

 

 

 

ここは本当に広々しているので、子供だけでなく我が家の老…いえ愛犬も少々寒そうにしていたものの、気持ち良さそうに散歩を楽しんでいました。大きな遊具やアスレチックに神楽等のイベントや夜にはイルミネーションと家族で最後の冬休みを楽しみました。皆さんもぜひ行かれてみて下さい!

 

 

投稿日: 2018年1月10日 カテゴリー: 日記