広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
まえだ薬局三篠北町店 薬剤師N
防災への意識を高めていかなくてはなりません。
非常持ち出し袋の中身を今一度チェックしたいものです

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
まえだ薬局西原店 事務 strawbag
こんなに暑くなる前に武田山に登りました。途中の駐車場からゆっくり上って1時間。普段全く運動をしない私にとっては新鮮で心地よいひとときでした。この年になると気軽に人を誘うのも憚れるけど、何となくそんなことを感じさせない友達がいて誘ってみたら早朝から一緒に登ってくれました。
お昼に冷凍食品をダイレクトに持参するワイルドさに圧倒され。職場のお昼にもそのまま持参しているとか。食べますかと言われ要らないと言える気楽さ。それからも時々太田川のほとりを夜な夜なあーでもないこーでもないとウォーキング。また不意に誘ってみよ。我が良き友よ。
広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
まえだ薬局西原店 薬剤師R.Y
先日、薬剤師認知症対応力向上研修を受講しました。この研修は高齢者と接する機会のある薬剤師に対し、認知症の本人とその家族を支えるために必要な基本知識や、医療と介護の連携の重要性等を習得することを目的とした研修です。
認知症の基礎知識や実際の対応例、実践の仕方などを学びました。やはり、認知症で重要なことは早期発見だということを再確認しました。まだ症状が軽度のときは本人も忘れっぽくなったと自覚があるため受診してもらいやすいが、症状が進んでいくと本人の自覚がなくなっていくため受診してもらうのも難しくなるとのことでした。また、最近は軽症の段階なら使用できる新薬があるのでそれが使えるうちに診てもらうのは大切だと思いました。
これから高齢化が進むに従い認知症も増えてきます。認知症に関する知識は医療従事者だけでなくすべての人が持っておくべきものだと思いました。
広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
まえだ薬局西原店 薬剤師S.E
毎年6月は定期健康診断を受けます。受診時には記載した問診票を持参しないといけません。
今後、生活改善をする予定があるかという項目に今年こそ運動を始めようと思い、改善予定があるを
選びました。7月に入り、2週間に1度のヨガ教室に通おうと心に決めていました。
が、その日が来て、やっぱり通うのが難しいことに気が付きました。
でも、膝に時々違和感があるし、運動はしたいし・・・
母が、新聞に載っていたアキレス腱を延ばす体操を真面目に毎日しています。
それを横目でみていて、わたしも真似をしてやってみることにしました。
寝る前にするだけですが、筋肉が伸びるととても気持ちがいいし、膝の状態もいいように感じます。
今年は少しずつ、ストレッチのレパートリーを増やして柔軟な筋肉を目指したいです。
広島市の調剤薬局 株式会社ファインプラス
まえだ薬局西原店 パート事務K
これまで糖質制限やオートファジーなど流行りのダイエットを色々試しては一時的に痩せる→リバウンドを繰り返してきましたが、これらのダイエットをしていると基礎代謝がどんどん下がりあまり食べなくても痩せない身体になってしまうと最近知りました。
なので最近は、適正カロリーをきちんと食べて適度な運動をして体脂肪を落とす。というダイエットの原点に戻り、ごはんは3食抜かずに食べる、栄養バランスの良さそうな和食の献立を意識するなど気を付けつつ、子供のswitchを借りてフィットボクシングというボクササイズのゲームを続けています。
リズムゲームのようで飽きずにほぼ毎日継続できています。
約3ヶ月経過し、1ヶ月に1キロペースで着々と体重が減っていくので今までのダイエットは何だったのかという感じです。
ごはんをきちんと食べているのでつらさはなく、間食も減り、カロリーコントロールのため毎日のお酒も減り、体調も良好です。
今後も無理のないように続けていこうと思います。
広島市の調剤薬局 株式会社ファインプラス
まえだ薬局三篠北町店 事務 M♡
6月もあと少しですね。
例年よりも遅い梅雨入りで、今日も雨です。
スタッフが育てているアジサイの写真で
癒されています♪
我が家では、梅雨があけたら娘2人がほぼ同じ時期に新しい場所で過ごす事になります。
まずは、パートナーが仕事で先に赴任先に行ってる娘。
この娘は海外に3年間の予定です。
あまり情勢が良くない土地へ行くので、心配ではありますが。心配ばかりしてもキリがないので
気持ちを切り替えて、娘夫婦がそこにいる間に
私も✈️で行ってみるつもりです。
きっと娘がいなければ行かないと思う国なので🤭
2人目の娘は生まれてから今までずっと広島で一緒に過ごしています。
就職後も広島で働いています。でもやってみたい事が見つかり、今の生活をしているとそれにチャレンジするのは難しいという事になり。
親の私もビックリするくらいの決断力のある娘で8月からは関西に行きます‼️
私も寂しがってばかりでなく、頼もしい娘達を応援しながら毎日を楽しんでいこうと思います✌️
広島市の調剤薬局グループ 株式会社 ファインプラス まえだ薬局三篠北町店 薬剤師 雨女
私の家のベランダにはレモンの木が3鉢あります。そのレモンの木には毎年アゲハチョウが卵を産み、レモンの葉をエサにして育ちます。大きくなると、レモンの木やベランダのどこかに蛹を作り、2週間ほどで成虫になって巣立っていきます。
ほとんどがナミアゲハですが、たまにナガサキアゲハやクロアゲハもやってきます。クロアゲハは鳥に狙われやすく、なかなか成虫を見れませんでしたが、今年は無事に成虫を見ることができました!卵や一齢、二齢幼虫の写真は撮れてませんが、こんな感じで育っていきます。
とてもきれいに羽化でき安心しました!また卵を産みに帰って来てほしいです!!
広島市の調剤薬局グループ 株式会社 ファインプラス
まえだ薬局三篠北町店パート薬剤師M
去年から6月は梅仕事を始めました。
梅は薬膳では夏バテ対策に適した食材です。梅の酸味はクエン酸などの有機酸によるもので、疲労回復効果が高く、また水分代謝を整えて消化を促し、食欲を高める作用もあるので、暑気あたりの改善にも適しています。
去年は青梅で梅シロップや、梅ジャム、梅酒
を作りました。
今年は完熟梅で梅のシロップ煮と完熟梅のジャム、梅ビネガーを作ってみました。
完熟梅になるまで、数日追熟させるんですが、だんだん桃のような甘い香りが部屋中広がって幸せな気分になりました。
この時期にしかできない梅仕事、いつか梅干しも漬けてみたいと思います。
今週はいよいよ梅雨入りしそうなので、薬膳的梅雨の湿気対策についてお伝えします。
①湿気に弱い胃腸をいわたりましょう
梅雨時期は胃腸に負担をかける冷たい食べ物、飲み物、生もの、甘いもの、油っこいもの、酒の飲み過ぎを控えましょう。
②体に余分な湿気をためないように、利水食材の豆類(小豆、大豆、黒豆、枝豆、えんどう豆など)、ウリ科(キュウリ、メロン、ズッキーニ、カボチャなど)を摂りましょう。
広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス 楠木プラス薬局 薬剤師 れいちゃん
我が子が生まれましたと言いたいところですが、、今月、姪っ子が生まれました。
病院から処方があったケイツーシロップという薬を持って退院していました。
ケイツーシロップは赤ちゃんに起こりやすい出血を防ぐためのお薬です。
少しだけ味見したのですが甘かったです。
成分であるビタミンKは血液を固めるために必要なビタミンで、不足すると出血しやすくなります。
大人では腸内細菌が作ったビタミンKが利用されるのでビタミンK欠乏になることは滅多にありません。
ビタミンKは胎盤を通過しにくく、作り出す能力の弱いため、投与が行われます。
これからの成長を楽しみに仕事に励みたいと思います!