アーカイブ

健康教室を開催しました

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
まえだ薬局西原店 薬剤師バヤシ

まえだ薬局西原店では毎月健康教室を開催しています。この健康教室では地域の方々に病気の予防や薬のことなど健康に関することをお伝えしています。

今回は「睡眠について」というテーマでお話させていただきました。最近はよくテレビでも睡眠について特集されていて関心が高まっている分野だと思います。

今回最も重要なポイントとしてお伝えさせていただいたのは、①眠たくなってからベッドに入る②睡眠時間は気にしない(日中の眠気で判断)③昼寝は30分以内、15時までということです。

参加してくださったみなさまも真剣に聞いてくださり、多くの質問もいただきました。本当にありがとうございます。少しでもお役に立てれば幸いです。

健康教室の最後にはクイズ大会なども行っていて、参加された方が楽しく過ごせるようにしたいと思っています。

投稿日: 2025年2月19日 カテゴリー: 日記

永年勤続5年

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
まえだ薬局西原店 パート事務K

先日の新年会で、勤続5年の表彰をして頂きました。
あっという間の5年間でした。

表彰品も頂けるということで、希望していた大きいホットプレートを後日頂きました。

今まで使っていたものと比較してみました。右が今回頂いたものです。
今までのものも大きいと思っていましたが、比べてみるとかなり大きくて驚きました。

早速子供たちとジャンバラヤを作ってみましたが、プレートが大きいので混ぜやすくとても快適で使いやすかったです。

これから大事に使わせて頂きます。

投稿日: 2025年2月12日 カテゴリー: 日記

恵方巻き

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
まえだ薬局西原店 パート薬剤師S

2月2日の節分に今年も恵方巻きをつくりました。
七福神にちなんで7つの具材を入れると縁起が良いそうなので、
マグロ、サーモン、きゅうり、玉子焼き、カニカマ、かんぴょう、とびっこの7つ。
子ども達の巻きスキルが上がってきて、全部巻いてくれたので
私の出番はほとんどありませんでした。
恵方を向くことも、無言になることもなく、和やかにおいしくいただきました。

受験シーズン真っ只中ですが
受験生とご家族の皆様、どうか体に気をつけて最後まで頑張ってください。
今までの努力が実って、福が訪れますように!!

投稿日: 2025年2月5日 カテゴリー: 日記

我が家のブーム

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
まえだ薬局西原店 薬剤師むーさん

12年ぶりに劇団四季の「キャッツ」が広島で公演されています。
今回は気合を入れて「四季の会」の会員になりました。
土曜日夜の舞台正面の席は先行予約の時点で売り切れていたので、なるべく前の席を予約しました。
鳥肌が立つ感動の舞台!!

これは前から8列目の席からの景色です。

今回は1回では足りず、私と下の子は2回、上の子は4回観に行きました。
前日19時から当日券の予約ができます。
千秋楽まで1ヶ月を切りましたが、掘り出しもののチケットが出たらまた行きたいと思っています。

投稿日: 2025年1月29日 カテゴリー: 日記

新年会

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
まえだ薬局西原店 事務S

先日社内の新年会がありました。
フレンチとワインのお店でしたが、前菜からデザートまで盛りだくさんでどれも美味しくておしゃれでした。ドリンクもワインベースの物の種類が豊富で、料理にもよく合い飲みやすかったです。

昨年の4月に入社したので社内行事は初めての参加でしたが、なかなか話をする機会がない他店舗のスタッフの方ともご一緒できて楽しい時間を過ごせました。

投稿日: 2025年1月22日 カテゴリー: 日記

インフルエンザようやく落ち着いてきました

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
まえだ薬局三篠北町店 薬剤師N 

猛威を振るったインフルエンザ
ようやく落ち着いてきました

しかしまだ注意報レベル
手洗い、マスクなど基本的な感染対策はまだ必要です

投稿日: 2025年1月16日 カテゴリー: 日記

七草粥

広島市の調剤薬局グループ 株式会社 ファインプラス

まえだ薬局三篠北町店パート薬剤師M

昨日1月7日は、七草の日でした。

七草粥とは、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)の春の七草をお粥にして1月7日に食べる江戸時代からの行事食です。

1年間を無病息災で過ごせるとのいわれや、正月に疲れた胃を休めるために食べる意味もあります。

ということで、我が家も七草粥を食べました。

せっかくですので七草粥の薬膳的効能について説明させていただきます。

せり:独特の爽やかな香りがあり、鉄分豊富で、解毒、むくみとり、からだの余分な熱を取り除きます。

なずな:別名ペンペン草と呼ばれ、むくみとり、からだの余分な熱を取り除きます。

ごぎょう:風邪予防や喉の痛みを和らげます。

はこべら:昔から腹痛薬として使われてきて消化助ける働きがあります。

ほとけのざ:食欲増進、歯痛に効くと言われ、健胃効果で胃腸に優しいです。

すずな:カブのこと。胃腸の働きを整えて、消化助ける効果あり。ビタミン豊富で冬の栄養補給に最適。

すずしろ:ダイコンのこと。消化を助ける働きがあり、風邪予防が期待できます。

薬膳の勉強始めてから胃腸を労わることが大事と意識するようになりましたが、この七草粥もその役割を担っていることに気づかされました。

インフルエンザ大流行している今、冬野菜(ほうれん草、小松菜、水菜、ネギ、春菊、大根、白菜、カブなど)はビタミン、ミネラル豊富なので、鍋やスープなどにして栄養補給して体調管理していきましょう。 

投稿日: 2025年1月8日 カテゴリー: 日記

2025年を迎えて

広島市の調剤薬局グループ

株式会社ファインプラス

まえだ薬局三篠北町店 事務M

皆さま、明けましておめでとうございます。本年もファインプラスをどうぞ宜しくお願いいたします。我が家のお正月は県外に出ている子供達が帰省する予定でしたが、息子は帰省する日に発熱し受診したらインフルという事で帰ってこれず。LINE電話で年始の挨拶を皆でしました。健康である事の大切さを普段の生活の中ではあまり考えないですが、今年は健康を心がけて、やりたい事をやるという年にしようと思います。皆様にとっても良い年になりますように。

投稿日: 2025年1月4日 カテゴリー: 日記

ラクタブドーム

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス まえだ薬局三篠北町店 薬剤師雨女

会社にお休みをいただき、週末に開催されていた全日本フィギュアスケート選手権に行ってきました!

会場は門真にある東和薬品RACTABドーム!!

とても糖衣錠っぽい建物だと思いませんか??RACTABドームって名前がぴったりと思うのは薬剤師だけですかね??!笑

いつも薬でお世話になってる東和薬品さんの本社は門真にあるそうです!何回も来てる会場ですが、今回初めて知りました!

投稿日: 2024年12月23日 カテゴリー: 日記

親睦会&お疲れさま会

広島市調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス まえだ薬局三篠北町店 薬剤師 れいちゃん

先月、三篠北町店の親睦会がありました。

美味しい料理をいただきながら、楽しい時間を過ごしました。

お盆明けから約3ヶ月の実務実習を終えた学生さんも呼んでお疲れさま会を兼ねて行いました。

実務実習は薬局、病院という順番で行います。

私は当薬局で実務実習を経験しました。

慣れない環境で大変だったのではないかな、、と懐かしい気持ちになりました。

今後は病院実習、国家試験と頑張って、薬剤師として活躍してほしいなと思います!

投稿日: 2024年12月13日 カテゴリー: 日記