勉強会 在宅にまつわる薬の話

広島市の調剤薬局グループ 株式会社ファインプラス
祇園プラス薬局 冷え性改善!tink

地域包括支援センターから勉強会の話をいただき、特別養護老人ホームで勉強会をしました。
去年に引き続き2回目。
講師は薬剤師である社長。

参加者はケアマネージャーさんや介護にかかわる仕事をされている方。

今回は「在宅にまつわる薬の話」というテーマでした。

かぜ薬、便秘について、睡眠、認知症。
薬の話はもちろんですが、それらの原因・予防、生活で気をつけたらよいこと、
食べ物についてなど。事務の私は知らないことがいっぱいでした。

私が一番へぇ~と思ったのがキウイフルーツ!
・1個でレモン4個分のビタミンC
・便秘改善が期待できる
・リラックス効果がある
肌にいい。便秘にいい。睡眠の質が向上。
魅力的ですよね~。
今日から早速食べてみようかなぁ!
グリーンがいいらしいですよ。

参加されていた人の関心が一番高かったのが「デパス」という薬の話。
抗不安薬や睡眠薬として使用されることがある薬だそうです。
筋弛緩作用が大きいようで服用すると、体に力が入らなくなったりすることがあるので
転倒に注意!
これは知っていたら介護に役にたちますよね。

講演の後、グループワーク、質疑応答がありました。

いろいろな質問があり有意義な時間でした。
違う職種が旨く連携をとりながらやっていくことの大切さを感じました。