胃腸薬

先日、安佐南区の高台の某通りでこんな紅葉並木と出逢い思わずパチリ
すっかり景色も秋バージョンです。


秋といえば食欲の秋
またこれから忘年会やパーティが増える時期でもあり、食べ過ぎなどで胃腸の不快症状に見舞われることも・・・
そんな時お世話になる胃腸薬の上手な選び方を知っておくのも大切だと思います。

胃の不調の原因は大きく2つに分けられます

胃の働きが過剰になり胃酸が多く分泌されて起こる

      『症状』 胃痛・胸やけ・むかつき → 制酸剤・粘膜保護剤・H2ブロッカー(胃酸の分泌を抑える)
                                                          

胃の働きが弱り消化不良によって起こる

      『症状』 胃もたれ・胸がつかえる感じ → 消化剤・健胃剤・胃腸機能調整剤・整腸剤
                                            

                                                                                    
しかし、症状の表現は漠然としていて、個人の表現の仕方も異なるため難しいところですが
医師や、薬剤師に胃がキリキリと痛む、ゲップが出る、食前か食後かetc、具体的な情報が必要です。

我が家には大阪人の一家に1台あるといわれるたこやき器が実はありまして、2~3週間に1回は粉もんの日です。
子供の喜ぶ顔につられつい、食べ過ぎて・・・前述の胃薬の厄介になった次第です。(左側のはもんじゃ焼きです)

                                                                M×2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です