春を満喫しよう!!

春のうららかな日和が続きます
芽吹き色とりどりの美しい花を咲かせる植物達から、生命力を感じる季節でもありますね
春ならではの花遊びをしてみたり・・・・・・
作成中のしろつめくさの大冠
完成予定図(昨年参照)

完成した八重桜のネックレス

私の在職する薬局は、耳鼻科に隣接しているので
春=花粉症処方、「この時期にお会いする患者様」が来局される頃でもあります
季節的にお会いする患者様とお子様の成長を微笑み合ったり
お子様が1人でお薬を取りに来れるようになったりして、
「1人で来たの?」
なんて声をかけると、照れながら少し誇らし気な顔立ちで頷く様子や
「就職しましたぁ」
なんて報告下さる患者様にもお会いしたりして

なんだかジーンとしたりする季節、だったりもします

来局される患者様が、お薬で少しでも穏やかに過ごせますように……

それでは今週の花粉情報ですhttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/kafun/34/
(yahooo!!)
広島県はゴールデンウィーク前に花粉が落ち着きそうですね。
皆様はすでにゴールデンウィークのご予定は決められましたか?
せっかくならたっぷり楽しみたいものですよね
私はゴールデンウィークを待ちきれず、またもや広島を散策

今回は【目指せ江田島市茶臼山、まて貝getだぜ】
なんてテーマを掲げて
広島県最低峰と言われる茶臼山の麓を、さながらプライベートビーチにしてしまい、ピクニックを楽しみました

瀬戸内海の穏やかさ、春の光が水面にキラキラしてとってもきれい
たっぷり満喫できました連れ出してくれた友人に感謝

頭ボッサの図(笑)楽しそうでした
さて、今日は花曇りの空模様。昨日は真夏日の観測が見られたようですが・・・

1日の中に気温差が出やすい頃でもあります
体温調節のしやすい服装を心がけたいな、と思います。

                                     マサキ

「一般名処方」 始まりました!

まずは 花粉情報です。
ヒノキ花粉もピークを越したようですが、油断しないように注意しましょう。
スギも昨年より飛散量が少ないとの予測でしたが、みみはな店に来る患者さん
は減っていませんでした。

さて、
今月から 調剤報酬改訂で 一般名で書かれた処方せんが出てます。
「一般的名称」については、添付文書における有効成分の一般名を基本としつつ
これをもととした既収載品の販売名を参考にして一部簡略化したもの!
処方せんのスタッフによる読みとりやレセコンの不具合ならびに患者さんへの説明
など ほとんど混乱もなく 半月以上経ちました。今週にグループ全体で問題点を
打ち合わせます。
今回の改訂は、患者さんのためと前向きに受け入れるように心がけてます。
日常から、患者さんの視線で、「ジェネリック」や「お薬手帳」の説明をしていたから、
混乱も抑えられたと思ってます。

薬局の前のハナミズキに白い花が満開です(五月晴れです)。 
                                           

                                        ササキ

新学期

4月に入り、また新学期が始まりました
今週は子供ふたりの保護者会があり、あわただしい毎日が続いています。
そして、来週には小学校の家庭訪問
以前住んでいた東京では途中からなくなって、ほっとしていたのに、広島ではまだあるんですよね。
でも、娘も今年は6年生、これで最後になってくれるとうれしいです。
その後は、ふたり同じ日に遠足
息子は毎日のことなので気にしないのですが、いつも給食の娘にとって楽しみは、なんと言っても お弁当。
普段より頑張って作らないといけないですね。

さて、お弁当の話がでたところで、”我が家のこだわり”をご紹介します。
それは、 お米 といっても、銘柄ではなく、精米です。
去年から、私の実家でもらってきた玄米を家で精米しています。

精米したてのお米で炊いたご飯は本当においしくて、4月になった今も、
新米のようなおいしさです
毎日のお弁当でもふりかけなんていりませんよ。
もちろんおいしさが一番ですが、時には栄養のことも考えて、7分づきにしてみたり。
はじめは少し面倒かなと思っていた精米も、慣れると平気です

あとちょっと残念なのは、毎回でてくる米ぬかをあまり活用できないこと。
ぬか床を作って、漬物でもつければいいのですが、そこまではちょっと・・・。
また、気が向いたら、挑戦してみます。
                         M・I

薬のCM

薬のCM色々ありますが・・・

薬局やドラッグストアで、自分で選んで買うことの出来る薬(OTC薬)は、商品名で宣伝されています。
ずっと変わらずの定番の商品名や最近では、症状そのものを連想させる覚えやすい商品名などさなざまですね。

この頃、薬品名の出てこない薬のCMをみかけることが多くなったように思われませんか?

医療用医薬品は、日本では個別の商品名を宣伝する事が薬事法にて規制されているからです。
    認知症、逆流性食道炎、過活動膀胱、にきび、禁煙、慢性疼痛、AGA・・・。
    有名な芸能人の方が、登場するものも多いですね。
ある症状をあげて、「それは、病気なのです」と病気を認識してもらい、「お医者さんに相談しましょう」、「治療できるお薬がある」と知らせるタイプの広告ですね。

広告に、薬品名を出すことで、医療機関での診療の妨げにならないようにとの配慮からです。
医薬品は、医師が診察して、各種検査や体調を診て適切な治療薬を処方されるものですから。
実際にも、みられたCMの提供の薬品会社のものでない事もありますし、違う病気が見つかることもありますから。

患者さんから薬のCMについてや情報番組の内容について質問を受ける事も多くなりました。
色々な情報を収集することの必要性を感じつつ、患者さんから気軽に相談していただける  かかりつけ薬局 になるようにと思っています。
    
              ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
桜の季節の終わりに近づきつつありますが
山の方では、もう少し楽しめるようで、家族が撮ってきた写真を
    岡山県真庭市にある巨木の1本桜:醍醐桜です。4/15まだ三分咲き

 
     数年前の満開の様子を 

実際に行くのが一番ですが、なかなか難しく、家族がいつも撮ってくる写真で、季節を感じています。 
撮影に出かけた時は、おみやげとして、お菓子だったり、季節の新鮮な野菜やくだものがありで、それも楽しみのひとつです 

                                                 タカタ

                                                                  
                                  

はじめまして!

皆さま初めまして
3月よりまえだ薬局に新加入しておりますS.Nと申します
よろしくお願いします

さてさて、日曜日に錦帯橋に行ってきました!

幼少時に行ったことはあるようなのですが、記憶はありません…

当時は祖父に抱かれて渡った(らしい)のですが、
せっかくなので自分の足で橋を踏みしめてきました!

高いところは気分が良いですね~

穏やかな天気のせいで、
お団子も蓮根コロッケも外郎も買い忘れたこと以外は素敵な休日でした*^^*

無事錦帯橋も自分の足で渡れたことだし、
これから患者さんとお薬との良い橋渡し役になりたいものです

綺麗に締めたので、今回はこの辺で

S.N   

新入社員歓迎会

4/12(木) 我が社に新しい顔が増え、(株)ファインプラスの歓迎会が開かれました。
夏には2つの新しい生命も誕生することもあり、とても明るく楽しい会となりました。

しかし・・・

おいしいものをいただいた時に気になるのがカロリー脂質
お菓子、ファーストフードに多い飽和脂肪酸や、揚げ物に多いリノール酸(n-6系)の取りすぎは健康上、リスクを高めるという報告もあり控えたいものとされています。
積極的に摂りたいのはα-リノレン酸や、脳細胞を活性化させる事で知られているDHA,EPA(n-3系)
普段の食生活を振り返り、えごま油亜麻仁油等、また脂質の低い和食を毎日の食卓に取り入れましょう
                                                                          M×2

~おべんとう生活~

4月に入って新しい生活を初めている方も多いかと思いますが、
私はおべんとう生活を始めました
独身の時も作れるときは作っていたのですが、
あまり彩りも気にせず、冷凍食品だらけのお弁当でした・・・

今は食費を浮かす為と健康のことを考えて毎日お弁当を埋めることをがんばっています

大半は前の晩のおかずがそのまま入っている状態ですが、
空のお弁当箱をみるとなんだかうれしくなります

まだまだレパートリーが少ない私でレシピ本に助けてもらっていますが、
次はお弁当の中身が公開できるようがんばります

                                                M・Y

 

桜満開~予想的中

                              

未曾有の震災から1年~全国各地で強くたくましく桜の花が咲いています。

まるで、「頑張ろう~日本」 「がんばれ~日本」と励ましてくれているようです。

自然の怖さを感じると共に、自然からの多いなる恵みをひしひしと感じる今日この頃です。
                                          ~みつるん~

ラブレターフロムカナダ

我が家の長男が、学校のイベントの一つ、カナダへの短期語学研修へ。

これまでも、ハワイ、シンガポール、オーストラリアなど、ある程度は海外経験を積ませているので、そんなに心配ではなかったんですが・・
ちゃんとホームステイ先のご家族と上手くやっていけるかどうか、不安で仕方無かったんですが・・

どうやら大丈夫だったようです(笑)
カナダの家族とも十分打ち解けてますね。
会話に関しても、身振り手振りにちょっとだけ自信があったらしい英語で乗り切ったようだす。

また、趣味のピアノを使ってコミュニケーションをとったようです。
やらせといてよかった♪

ん?
その左手に持っているものは?もしかして・・私へのお土産ですか?
きっとそうに違いない! 

 

春の訪れと共に長男もいよいよ高校生です!

余談ですが・・ 
40も半ばを過ぎると
「カナダと言えば?」

「ラブレターフロムカナダ」ですね(笑)

                           K.S 

お薬手帳

四月になり 薬局前もプランターのお花が花盛りになりました
来局される方からも きれいね~ どんな肥料をあげてるの? などとうれしいお声をいただくことがあります
                 

新年度になり一般名処方があったり お薬手帳をもっていただくようにしたりと改正点の説明でまだバタバタしていますが職員全員で協力してわかりやすく 正確に情報を伝えられるように工夫しています
お薬手帳は持ち歩くのが邪魔といわれる方には 薄めの手帳も用意して選んでいただいています

                             
       

 安心してお薬を飲んでいただけるようにもっとわかりやすく、簡潔にと頑張っています          M.M